Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:so-net

昨年末、一部界隈で話題になった雑誌「デジモノステーション」の 2016年2月号。



付録に SIM が付いてくるだけでも話題になりそうだが、さらにその SIM は「月間データー利用量が500MBまでなら無料!」という今までにないサービスであり、当然話題沸騰、転売狙いで買い占める人も出てきたりで本屋では売り切れ続出でありました。

月500MBまで無料という太っ腹 SIM となると何か罠があるんでは?と思っていましたが、500MB を超えても上限 1,600円/月(5GBまで)なので、特に罠もヤバくもなく、2台目以降の端末で “ちょっと使い” するには最適の SIM になりました。

0SIM20160224A


そして年が明けて、この雑誌付録の「0 SIM」は正式に so-net から発表され、音声通話タイプも含めてサービスが開始されました。

割り切って使えばスマホ激安維持が可能に!毎月のデーター通信500MB未満は月額無料!So-net 「0 SIM」正式発表

そんなデジモノステーション 2016年2月号付録の「0 SIM」ですが、

雑誌付録の「0 SIM」の開通申し込み期限は
今日 2016年2月24日まで!!


となっています。(使用期限ではなく、SIM 利用開始の期限


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先月末、一冊の月刊誌が(一部界隈で)超話題になりました。「デジモノステーション 2016年02月号」


デジモノステーション 2016年02月号

話題になった理由は、毎月 500MB までのデーター通信なら月額無料の SIM「0 SIM by So-net」スペシャルスターターパックが付録されていたからです。

SIM が付いてくる雑誌は IIJmio プリペイド SIM を始め、今ではそう珍しくもないのですが、なにせ

月額 500MB 未満は月額無料!


とくれば、話題になるのは当然ですし、

500MB を超えても料金青天井ではなく上限1,600円(2〜5GB)


ということで、特に“罠”もないということで安心感もあり、さらに上記雑誌で SIM を入手した場合には事務手数料も無料(雑誌の 620円のみ)という超お買い得感もありました。

雑誌は、あっという間に売り切れ、買い占めからの Amazon 中古やヤフオクでの転売もすぐに始まりました。(私も友人の分と合わせて買いました ;-)

もっとも、この時から「近いうち so-net でサービス開始する前の話題作り、βテストみたいなものだろう」と言われていましたし、その通り、雑誌発売から1ヶ月経って、so-net から正式にサービスが発表、開始になりました。

ソネット、『0 SIM』の販売をスタート 〜データ通信が毎月500MB未満まで無料、SMS、音声付きプランも提供〜

とにかく「毎月 500MB 未満は無料」が超目立つウリですが、その他の特徴は以下の通り。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回記事で本日発表された「hi-ho LTE typeD アソート」について触れましたが、同じように複数 SIM を廉価に提供するサービスとの値段差とともに提供サービス内容に差異もあるので、比較表を作ってみました。

月額980円その他の廉価データー通信サービスは色々と出てきていますが、複数SIM を提供するところはまだ比較的限られています。

今回は「hi-ho LTE typeD アソート」の比較対象になりそうな

  • 複数 SIM 提供サービスの超定番「IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェアプラン」

  • IIJmio ファミリーシェアプランとスペックがほぼ同じの「hi-ho LTE typeD ファミリーシェア」

  • 最廉価の複数SIM 提供サービス「So-net NURO LTE ライトプラン」


を比較してみます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このところバタバタしておりまして、事前に噂が流れていたり、耳にしていた新製品、新サービス以外は落としてしまうことの多い昨今ではありますが、こちらも3日前に発表された新しい “月額980円のデーター通信サービス”。

この日の so-net の発表会では、個人向けとしては世界最速のインターネット回線サービスを標榜する「NURO 光」がメインに発表され、大きな注目を集めました。

So-net、“世界最速”最大2GbpsのFTTHサービス「NURO 光」〜月額4980円から -INTERNET Watch

私もこのニュースだけはチェックして「なんだ、また NTT東日本だけ、首都圏だけかよ、関係ねーわ」と完全スルーしていたのですが、その傍らで、モバイルデーター通信サービスも発表になっておりました。それが、「NURO LTE」。

モバイル接続サービス「NURO LTE」には以下の2種類のコースがあり、

・下り最大100Mbpsの「NURO LTE ハイスピード」
・下り最大150kbpsの「NURO LTE ライト」

前者はフルスピードの Xi LTE 網利用のデーター通信サービスで、月額 3,800円。ドコモ本体契約より多少安いですが2年縛りがあり、縛りなしでは月額 4,980円なので余裕でスルーして、注目すべきは、月額 980円の「NURO LTE ライト」。

昨今、月額980円のモバイルデーター通信サービスは花盛りと言っても良いくらい色々と出てきて、先日始まって速攻使用中の「OCNモバイル エントリーd LTE 980」など、従来にない特徴あるサービスも出てきました。

そして、この So-net NURO LTE ライトもまた

後発らしく他にない特徴あるサービス


を打ち出していて、よく見ると IIJmio 高速モバイル/D や新たに使い始めた OCNモバイル エントリーd LTE 980 に満足している俺も興味をそそられる内容になっていました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ