2011年に米国でサービスが始まって、2012年には日本でも……と言いつつ音沙汰なかった iTunes Match が本日から日本でも始まったようです。そういや、日本語版の準備中ページができてから一年半くらいですかね。
■ 待望の iTunes Match 日本語版が準備中…!?
iTunes Match は、自分の iTunes に登録されている楽曲が iTunes Storeで販売されている楽曲ならば(マッチしたならば)、iCloudで再生可能な曲=オンライン上の自分の楽曲ライブラリとして追加されるというもの。
■ Apple - iTunes - iTunes Match
条件は、自分の iTunes に入っている曲が iTunes Storeで販売されている曲とマッチする、というだけ。つまり、iTunes に入れた楽曲の出自は問わないわけで、
は一切問わないわけです(それも承知で、その代わり年会費を取る制度)。
どんな方法で iTunes に入れた楽曲だろうが、iTunes で売ってる曲なら(iTunes Match の年会費を払っているうちは)iTunes Store で買ったのと同じ扱いになるわけです(最大25,000曲)。
そして、iCloud 経由で iPhone、iPad、Mac、Windows PC でストリーミング再生したり同期したりできるわけです。
例えば、
「iPhone に音楽ライブラリ全部入らないから一部だけ入れてるけど、急にあの曲聴きたくなった。持ってるのに…」
「iPhone/iPad は 16GB モデルだから音楽を入れる余裕はないけど、どこでも自分の iTunes 音楽ライブラリの曲を聴ければいいのに…」
という時でも、(iTunes Match にマッチした楽曲ならば)iTunes Store で購入した楽曲以外でもオンラインからいつでもストリーミング再生できるし、デバイスへのダウンロード&オフライン再生)も可能になるわけです。ファイル形式は、256kbpsのAAC。
iTunes Match は年会費 3,980円が必要な他、最初にパソコン内の iTunes ライブラリにある楽曲が iTunes Store で売ってる曲かどうかの「マッチ」作業が必要なので、利用にあたってはパソコン上での操作が必要ですし、音楽ライブラリが多いとマッチにはかなり時間がかかるようです(まあ当たり前ですな)。
続きを読む
■ 待望の iTunes Match 日本語版が準備中…!?
iTunes Match は、自分の iTunes に登録されている楽曲が iTunes Storeで販売されている楽曲ならば(マッチしたならば)、iCloudで再生可能な曲=オンライン上の自分の楽曲ライブラリとして追加されるというもの。
■ Apple - iTunes - iTunes Match
条件は、自分の iTunes に入っている曲が iTunes Storeで販売されている曲とマッチする、というだけ。つまり、iTunes に入れた楽曲の出自は問わないわけで、
- 自分で買った CD からリッピングしたものか、
- レンタル屋から借りた CD からリッピングしたものか、
- 友達から借りた CD からなのか、
- それともネットで行けないことしてパクってきたものか、
は一切問わないわけです(それも承知で、その代わり年会費を取る制度)。
どんな方法で iTunes に入れた楽曲だろうが、iTunes で売ってる曲なら(iTunes Match の年会費を払っているうちは)iTunes Store で買ったのと同じ扱いになるわけです(最大25,000曲)。
そして、iCloud 経由で iPhone、iPad、Mac、Windows PC でストリーミング再生したり同期したりできるわけです。
例えば、
「iPhone に音楽ライブラリ全部入らないから一部だけ入れてるけど、急にあの曲聴きたくなった。持ってるのに…」
「iPhone/iPad は 16GB モデルだから音楽を入れる余裕はないけど、どこでも自分の iTunes 音楽ライブラリの曲を聴ければいいのに…」
という時でも、(iTunes Match にマッチした楽曲ならば)iTunes Store で購入した楽曲以外でもオンラインからいつでもストリーミング再生できるし、デバイスへのダウンロード&オフライン再生)も可能になるわけです。ファイル形式は、256kbpsのAAC。
iTunes Match は年会費 3,980円が必要な他、最初にパソコン内の iTunes ライブラリにある楽曲が iTunes Store で売ってる曲かどうかの「マッチ」作業が必要なので、利用にあたってはパソコン上での操作が必要ですし、音楽ライブラリが多いとマッチにはかなり時間がかかるようです(まあ当たり前ですな)。
続きを読む