Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:iPhone4S

今年4月に MMS、ビジュアルボイスメール(お留留守番サービスEX)、国際 SMS に対応したことで、発売以降色々と機能不備が言われてきた au iPhone 4S も完全体となり、その後は安寧の日々が続いておりました。

Tedious Days More×3 : MMS・ビジュアルボイスメール対応!ついに/ようやく au iPhone 4Sが完全体に

が、ここへきて、また1つ対応サービスが追加となりました。先週プレスリリースがあったとおり、au iPhone 4S ユーザーには昨日から今日にかけて順次、「着信お知らせ」というサービスが対応されました。

iPhone 4Sにおける着信お知らせの対応開始について | KDDI株式会社

この「着信お知らせ」機能は、どういうものかというと、

お留守番センターへ接続したにもかかわらず、伝言メッセージを残されなかった場合に、「相手の方の電話番号」と「着信のあった日時」を「着信お知らせ」として SMS (i) で配信します。


というもので、要は“お留守番センターへの着信通知”。

今までは留守番サービスに何か伝言を入れた時だけ通知が来たけど
今後は留守番サービスに繋いだ時点で伝言を入れない着信も通知するよ


ということです。

圏外や電源オフ、機内モードにしている際にかかった電話で、au お留守番サービスに繋がったけれど伝言を入れずに切った着信もお知らせしてくれるということです。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

台風4号が季節外れの上陸をし、続いて5号もやってくるだのという状況でありますが、皆々様におかれましては如何お過ごしでしょうか。私めは札幌アウェイ観戦も兼ねた明日からの北海道行きをキャンセルしまして、大人しくせざるを得ない状況でございます。

今年は既に4回も北海道へ行っていますし、来年も札幌遠征があるんじゃないか(札幌と一緒にガンバも J2落ち)なんてこともありますからね…いやホント冗談じゃなく(>_<)

さて、本日のお題であるバッファローから発売された「BluetoothR4.0+LE対応 iPhone4S専用探せるキーホルダー」。

SagaCell01


この製品の機能は主に2つ。iPhone 4S とキーホルダーを Bluetooth で接続しておくことで、

  • iPhone 4S とキーホルダーが一定距離(感度指定可能)離れたら、両方でアラームが鳴って(iPhone またはキーホルダーの)忘れ物を知らせる。

  • iPhone 4S をどこにやったか判らない時に、
    キーホルダーのボタンを押すと iPhone のアラームが鳴る、
    逆にキーホルダーを探す時には iPhone アプリからコールするとキーホルダーが鳴る。


というもの(iPhone はアラームじゃなくバイブ振動通知も可能)。

忘れ物、失くし物が多い人、物忘れが激しくなってきた俺にはピッタリの製品!


そう思って発表時から大期待で予約したわけです。

人間、歳をとると自分自身の色々なものが衰え、壊れていき、三十代でもせいぜい「体力が落ちた、徹夜が辛くなった…」と言った程度だったのが、さらに歳を食うと病気とか体力の低下だけでなく、集中力記憶力の低下を否が応にも自覚せざるを得ません。

まだ iPhone やキーホルダーを忘れたことは無いですが、

iPad を飛行機内に忘れきた


という過去の自分からは信じがたいポカを最近やったことは記事にもしました(よりによって LCC でしたからね…)。

そういうことを思うと、

いつも持ち歩いているけど絶対忘れちゃならない最右翼である
スマートフォンと鍵、両方の忘れ物防止策


としては、これ以上ないうってつけの製品のように思えたわけです。発表時に思わず「これだ!」と。

SagaCell02
(デザインはダサいが、サイズはまずまず)


というわけで、期待に胸を膨らませつつも発売が延期されたり、発売されたらしいとなってからもさっぱり入荷せずにようやく手にしたのが2週間前。それから頑張って使ってきたのですが、う〜ん…

正直、この製品どう評価したらいいか迷う部分はあるのですが、

2〜3日使ってみて時点で、このキーホルダーを外そうと思った


のも事実です。

でも3日では早計だと思って今まで我慢して使ってきましたが、ハッキリ言って

これは酷い!とは言わないが、この製品仕様では他人に薦められない


と言えます。これでも文句ないよという人、合う人もいるかもしれませんし、一度使ってみたい!という人を止めるほどではありませんが…


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴールデンウイークも終了でございますが、この期間中に消化する予定だった仕事 ToDo が終わらずに「今晩がんばろ!」という、まさに8月31日の小学生な気持ちでおります私でございます(^_^;)

GW でネタがないこともあって、「Tumblr でやれ」と言われそうな適当書きの、いつも以上の乱文を垂れ流してきましたが、まだ幾つかメモ書きみたいなものが残っているので、最後っ屁に挙げておきます。

しかし、ネタがないとか言ってますが、結局ゴールデンウィーク前からアレコレと購入してるものは多いんですよね。どれも新製品というわけではないので散財ネタとしては弱いんですが…それらはまた機会があれば紹介ということで。

  1. 自炊じゃない電子書籍購入を本格的に始めました

  2. 電子書籍ストアに思う

  3. iPhone ケースなう

  4. Xi 徒然



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日 au iPhone 4S の MMS 対応に絡んだ記事で、au のキャリアメール (ezweb.ne.jp) を iPhone では MMS(メッセージアプリ)とメールアプリの両方で受信する方法や、パソコンや iPad でも受信する方法を書きました。

au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う
au の ezweb メールを iPhone だけでなく iPad やパソコンでも送受信する方法

後者の au キャリアメールを iPad やパソコンでメール送受信する方法を書いたあとで、パソコンでの設定方法が判らん〜と友達に聞かれたので、パソコンでの設定例を載せておきます。

といっても、多種多様なメールソフト全部での設定例は示せませんので、

Mac は MacOS X 10.7 (Lion) の純正メールアプリでの設定例

Windows は Windows Live メールでの設定例

を以下に載せておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日の「au iPhone 4S が MMS・ビジュアルボイスメール対応」という au iPhone ユーザーにとっては最後の一ピースを埋める出来事がありました。それに絡めて au のキャリアメール(ezweb.ne.jp) を、メッセージアプリ(MMS)とメールアプリの両方で受信する方法を紹介しました。

au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う

この中で「普段は MMS だけど、デコメ受信や 3G が届かず Wi-Fi だけという状況ではメールアプリ受信が便利」と書きましたが、本当に便利なことはこのことではなく、

ezweb.ne.jp メール を iPhone では MMS で受けつつ
同じメッセージをパソコンや iPad のメールソフトでも送受信できる


ということがあります。

au_ezwebIMAP16
(ezweb.ne.jp を au iPhone 以外でも送受信できる)


これはドコモなら i-mode メールや sp mode メールに相当するメールがパソコンやドコモ以外の端末でも送受信できるわけで、ソフトバンクなら softbank.ne.jp なケータイメール(iPhone なら MMS)がソフトバンク端末以外でも送受信できるわけです。

現状、これができるのは au だけです。ドコモにも i-mode.net というものがありますが、メールソフト受信不可、パソコンの動作環境に制限があるなど制限が多すぎる上に追加料金が必要ですが、au は無料で通常の IMAP 対応メールソフトが使えるので、動作環境を選びません

ソフトバンク iPhone では、Eメール(i) という通常のソフトバンクメールのアドレス (softbank.ne.jp) とは別のメールアドレスが割り当てられたメール (i.softbank.jp) で同じことが可能ですが、当然 MMS とは別メールアドレスになりますので、MMS と同じメールを送受信というわけにはいきません。

では、「ezweb.ne.jp メール を iPhone では MMS で受けつつ、パソコンや iPad のメールソフトでも送受信できる」メリットは何か?となるわけですが、

  • au iPhone 4S を置いて別のスマートフォンやタブレットを持って出かけても、au iPhone 宛のケータイメールの送受信が可能
    (うっかり iPhone を忘れて出かけても、他のスマートフォンやタブレット、ノートパソコンのメールアプリに設定をしておけば、そちらでケータイメールのやり取りができる)

  • 自宅や宿泊先などでは、ケータイメール(メッセージ)をパソコンで楽に書いて送信できる

  • 職場や学校でスマートフォンを弄ってると遊んでると思われるが、メールソフトでメール書いてるならそう思われない時に便利!?(^_^;)


ということがあります。

au のキャリアメールだけど、au iPhone 以外でも送受信できる“自由”


を得られるわけで、au は色々と訳の解らん自由を言ってますが、これはまぁ“自由”といっても良いかな、と :-)

実際いつも iPhone が傍らにあれば特に必要がないとも言えるのですが、転ばぬ先の杖として、他の端末やパソコンに設定しておくと便利かもしれません。

私の場合は、リビングやダイニングには iPhone をわざわざ持ってこないのですが、iPad があることが多いので、iPad とメインのデスクトップ Mac には au ezweb.ne.jp メールの設定をして、iPhone が手元になくてもメール送受信できるようにしています。

自分で使っていて意外と便利なので、この記事を書いているわけですが、以下に設定方法を記しておきます(他の端末、ノートパソコンでも設定方法は同じです)。

【追記】本記事では iPhone 以外での au キャリアメール (ezweb.ne.jp) の送受信に必要な設定情報取得と、設定の具体例として iPad のメールアプリでの設定を示しています。

Windows / Mac のメールソフトでの設定例については、追記記事である

au の ezweb メールを iPhone だけでなく Mac や Windows で送受信する方法【Mac/Win 設定編】

に詳細を記述していますが、本記事最初の設定情報取得については共通していますので、まず以下をご参照下さい【追記終わり】

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【4/21 追記】MMS のメール保存容量・期間の拡張に合わせて、内容を一部追記修正しました。
【9/23 追記】iPhone 5 でも同じです。ezweb.ne.jp メールを iPhone とパソコンの両方で受信できるようにする方法は、別途記事にしています(記事最後尾にリンクあり)

昨日は au iPhone 4S の MMS/ビジュアルボイスメール対応について、以下の2本の記事を既に掲載しました。

MMS・ビジュアルボイスメール対応!ついに/ようやく au iPhone 4Sが完全体に
au iPhone 4S で MMS を使わない人はキャリアアップデート後、MMSをオフにすべし

で、最後にもう一つ。@ezweb.ne.jp メールを MMS と通常メールアプリの両方で扱う方法を記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【4/21 追記】MMS のメール保存容量・期間がメールアプリのリアルタイム着信通知利用時比べて小さく設定されていた件は、2日後の 4/16 からメールアプリのリアルタイム着信通知利用時と同等になりました(発表は 4/19)。

それによって、MMS を利用開始すると同時に ezweb.ne.jp メールのリアルタイム着信通知開始以前のメールが消去される問題も解消されました。詳しくは後に追記しています。【追記終わり】


さきに「au iPhone 4S で MMS を使わない人はキャリアアップデート後、MMSをオフにすべし」という記事を書きましたが、昨日の国際SMS 対応発表に続いて、本日 MMS やビジュアルボイスメール対応が発表になり、そして即時に使えるようになりました。

「国際SMS」サービス提供開始について | 2012年 | KDDI株式会社
iPhone 4SにおけるMMS・ビジュアルボイスメールへの対応について | スマートフォン・携帯電話に関するお知らせ | au

国際 SMS は今月18日から順次利用可能とのことですが、なにはともあれ

発売からちょうど半年で au iPhone が完全体になった


と言えます。au ユーザーの皆様、お疲れ様(?)でした。まこと、ご同慶の至りです。

au iPhone 4S 完全体への歴史
2011年10月 7日iPhone 4S 発売決定
2011年10月14日iPhone 4S 発売(店舗限定)、Wi2 お試しキャンペーン
2011年10月28日au 全ショップでの iPhone 4S 取り扱い開始
2011年11月 8日「au災害用伝言板」アプリ配布開始
2011年12月 4日「au お客さまサポート」アプリ配布開始
2011年12月20日au Wi-Fi SPOT、VPN (PPTP) 対応
2012年 1月27日Eメール (ezweb.ne.jp) の絵文字対応
2012年 2月14日Apple Care+ の分割払い取り扱い開始
2012年 3月 8日iMessage、FaceTime、国際ローミング利用時の事業者選択対応
2012年 3月13日Eメール (ezweb.ne.jp) リアルタイム受信開始
2012年 3月14日「au Wi-Fi 接続ツール」アプリ配布開始
2012年 4月14日MMS・ビジュアルボイスメール対応
2012年 4月18日国際 SMS 対応開始


最近は速度低下も激しく、また iPhone に対してどこまでヤル気があるのかないのかイマイチ判りにくい au ですし、このところ個人情報絡みで不信感も芽生える au ですが、少なくとも iPhone への各種機能は遅いながらも実装はきちんとした内容で、特に

先月実現の ezweb メール・リアルタイム着信通知は出来が良くて
今回の MMS 対応がいささか霞むほど


でありました。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

本来3月中までに対応予定だった au iPhone 4S の MMS、ビジュアルボイスメール、国際 SMS が先月末に延期されていましたが、MMS やビジュアルボイスメールも今朝対応が発表になり、そしていきなり使えるようになりました\(-o-)/

■ ■ iPhone 4SにおけるMMS・ビジュアルボイスメールへの対応について | スマートフォン・携帯電話に関するお知らせ | au

それは良いのですが、キャリアメール(ezweb メール)のメールアプリでの扱いが良いので、ぶっちゃけ

au iPhone だと MMS よりメールアプリのリアルタイム着信通知の方が便利


だったりします(別記事予定)。

一部制限付きながら併用もできるのですが、メッセージアプリの吹き出し表示スタイルが好きな人やソフトバンク版に慣れていた人やソフトバンクから移行してきた人でないなら、MMS を使わない場合も出てくると思います。

ところが、

MMS を使わない人はキャリアアップデート後に
メッセージアプリを開くたびにアラートが出て鬱陶しい


ことになるので、MMS をオフにしてやる必要があります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【追記】3月14日に「au Wi-Fi 接続ツール」アプリが配布開始となっていたので、リストに追加しました。スポットが地図で見られるのは良いですね。

au からも iPhone が発売!という衝撃から5ヶ月。「au から発売されたらソフトバンク終わるんでは?」などという事前の予想はどこへやら、ソフトバンクの積極的な引き止め施策と au版 iPhone 4S の機能不備まくりなどで

「au じゃ◯◯も××もダメなんでしょ? iPhone はやっぱりソフトバンクだよね」
「ソフトバンクでも大して困ってないし、ソフトバンクのままの方が安いし〜」


なんて感じで推移した、この5ヶ月だったようにも思えます。

ひとことで言えば、

iPhone に対する気合いの入り方がソフトバンクと au では違いすぎた


わけで、au へ MNP したユーザーから見ても当然の結果かな、と思います。

それでも、あちこち旅したい人間にとっては第一にエリアですから、不満や機能不備が多々あっても au に移って大正解だったなぁ〜と、個人的には思っています(連れがソフトバンク版のままなので差は実感できる)。

また、

Siri で遊ぶと au ですら速度抑制基準に引っかかるのにソフトバンクでは…


という状況を見ると、3倍ものパケット速度規制基準が緩く、1日単位で規制解除される au を選んだ利点は大いにあったと思っています。

それにクソみたいな機能不備が徐々に改善されていくのを感じて楽しむという、

au版 iPhone 4S は、まさに人柱上等!な人のための iPhone


だったので、俺向けだったかもしれません(^^;)

そんな人柱向け au iPhone 4S も今月相次いで大改良され、すっかり普通の iPhone に近づいてきました。この間の改善の歴史を振り返ってみると、以下のようになります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先週の iOS 5.1 リリースとともに au iPhone 4S でもようやく iMessage、FaceTime といった Apple のサービスが使えるようになり、問題視されていた国際ローミング時における事業者選択機能も可能になりました。

そして本日、13日に日付が変わって間もなく、予告通りに au のキャリアメール、ezweb メールのリアルタイム受信が可能になりました\(-o-)/

au が iPhone 4S を販売開始してからちょうど半年。「遅すぎんだよ、ヴォケが」という感じもしなくもないのですが、あれもこれもできないだった au iPhone がようやくマトモな iPhone になってきたのは素直に喜ばしいところです。

昔のソフトバンク iPhone も似たようなものでしたから、使えない機能が使えるようになる経験が二度できて、ほんの少し楽しかったかもしれません。まぁ三度目は要らないですけど。

さて、本日から ezweb メールのリアルタイム受信が可能になったのですが、

そのまま勝手にリアルタイム受信可能になるわけではない


ので注意が必要です。端的に言えば

もう1つメール設定を追加する必要がある


わけです。このあたり、ちょっとややこしくなっています。

今回の新しいリアルタイム受信可能なEメール (ezweb.ne.jp) の設定については、公式サイトでも

Eメール(@ezweb.ne.jp)の初期設定 | iPhone | au

で説明されていますが、既存ユーザーは逆に戸惑う点もありますので、以下に私自身が設定していった手順を紹介するとともに、注意点にも触れておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ