今日から iPhone 13 シリーズの予約開始ですが、前回記事で書いたように Pro のカメラ周りの進化に意表をつかれて悩んだものの、iPhone 使い始めて 12年、初めて同一機種3年目で 14 を待つ、ということにしました。
■ 寝落ちして見られずだったアップル恒例・秋の発表会、iPhone Proは意外と盛ってきたし、iPad miniは全部盛り。さて…
近年、秋に iPhone 発表会が終わるか終わらないうちに翌年の iPhone の噂が出始めるのが恒例ですが、Touch ID も、ノッチ廃止も、(できれば USB-C 化も)来年の 14 に期待して待つことにします。今年はさほど期待していなかったものの、来年は買い替え必至な分、期待外れだとショック大になりそうですが(>_<)
と書いていたら、昨日は au から、今日の昼にはドコモから、2年以内の利用にはかなりお得な残価設定型分割払いプログラムが登場して、お手軽に機種変可能な施策がチラついて困ります😓
■ au、新機種買わなくても残債免除の「スマホトクするプログラム」 - ケータイ Watch
■ スマホをおトクに購入できる「スマホトクするプログラム」「スマホトクするボーナス」を提供開始 | KDDI株式会社
■ ドコモ、途中で返却しても割引・残価支払い不要の「いつでもカエドキプログラム」 - ケータイ Watch
■ いつでもカエドキプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
従来の残価設定ローンプログラムと違うのは、
というところ。買い換え縛りが無くなったことで、かなーり使い勝手が良くなりましたし、格安 SIM を使っている人でも端末だけコレらを利用することができるのも良い点。
さらに残価設定型ということもあって、
でもあります。元々 iPhone はリセールバリューが高いのが魅力の一つですが、リセールバリューが高い→2年後の残価設定が高い→2年間での支払い金額が少なくて済む→月々の分割払い金額も安い、という形になってます。
もっとも、キャリアでの販売価格はアップル直販価格よりかなり高く設定されるので、そこを勘案する必要がありますが、それでも通常購入→2年後下取りの差額よりはお得ですので、購入ハードルが下がった感はありますね。

さて、前置きが長くなりましたが、秋の新製品シーズンで、iPhone のみならず色々と出てきました。
iPad mini やら Galaxy Z Flip 3 / Fold 3 と言ったスマホ、タブレットだけでなく、EOS R3 のような大金注ぎ込んでも…と思わせるカメラが出てきたり、最近物欲は減ってきたはずが、やっぱり使ってみたい新製品は色々出るので困ります。
EOS R3 については魅力的すぎて困るわけですが、マウント移行となって R3 ボディ本体以上に(最小限の)レンズ揃えるのにボディ価格の倍以上はかかるので、飛びつきたい心を抑えるべく、先日もダラダラと記事を書いて発散していた次第です。
■ この秋の買い物について考えるどうでもいい話 1-1 〜そろそろ動体撮影システムを本気でミラーレスに求める4つの理由
■ この秋の買い物について考えるどうでもいい話 1-2 〜次期メインカメラシステム選択に考える5つのコト
■ この秋の買い物について考えるどうでもいい話 1-3 〜R3か、Z9か、α1か、それともスルーか?
そんな中、1週間ほど前にリコーから GR IIIx が発表されました。以前の記事の冒頭でも触れましたが、まさかの画角 40mm 相当な GR。昔から
と思っていただけに、
となるのも必定でした。
ただまぁ、「もうどんなにデジカメの画質が良くても、普段スナップは絶対常時持ち歩いてるスマホでしか」という(何度目かの)実感を経て初代 APS-C GR を売り払った経緯もあるので、とりあえず落ち着こうと。
幸い、発表即予約開始でもなかったのも良く、冷静になる時間ができました。
■ リコー、40mm相当F2.8のAPS-Cコンパクト「GR IIIx」。13万円前後 - デジカメ Watch
■ RICOH GR IIIxの発売日が10月1日に決定。外付けファインダーも同時発売 - デジカメ Watch
そして、しばらく経った今、
んですが、どうしたもんでしょうかねぇ。
冷静に(なったつもりで)考えても、
の、せめぎ合いで決定打が出ず。
その、心の中のせめぎ合いを文字にして、発散させながら自分の中での結論を出そうとする、また独り言チラ裏記事であります。
続きを読む
■ 寝落ちして見られずだったアップル恒例・秋の発表会、iPhone Proは意外と盛ってきたし、iPad miniは全部盛り。さて…
近年、秋に iPhone 発表会が終わるか終わらないうちに翌年の iPhone の噂が出始めるのが恒例ですが、Touch ID も、ノッチ廃止も、(できれば USB-C 化も)来年の 14 に期待して待つことにします。今年はさほど期待していなかったものの、来年は買い替え必至な分、期待外れだとショック大になりそうですが(>_<)
と書いていたら、昨日は au から、今日の昼にはドコモから、2年以内の利用にはかなりお得な残価設定型分割払いプログラムが登場して、お手軽に機種変可能な施策がチラついて困ります😓
■ au、新機種買わなくても残債免除の「スマホトクするプログラム」 - ケータイ Watch
■ スマホをおトクに購入できる「スマホトクするプログラム」「スマホトクするボーナス」を提供開始 | KDDI株式会社
■ ドコモ、途中で返却しても割引・残価支払い不要の「いつでもカエドキプログラム」 - ケータイ Watch
■ いつでもカエドキプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
従来の残価設定ローンプログラムと違うのは、
- 従来みたいに買い換え強制ではなく、買い換えずに端末返却だけでも適用される
- docomo や au の回線契約がなくても利用可能(キャリアのポイントプログラム加入は必要)
というところ。買い換え縛りが無くなったことで、かなーり使い勝手が良くなりましたし、格安 SIM を使っている人でも端末だけコレらを利用することができるのも良い点。
さらに残価設定型ということもあって、
リセールバリューの高いiPhoneは割安で利用可能
でもあります。元々 iPhone はリセールバリューが高いのが魅力の一つですが、リセールバリューが高い→2年後の残価設定が高い→2年間での支払い金額が少なくて済む→月々の分割払い金額も安い、という形になってます。
もっとも、キャリアでの販売価格はアップル直販価格よりかなり高く設定されるので、そこを勘案する必要がありますが、それでも通常購入→2年後下取りの差額よりはお得ですので、購入ハードルが下がった感はありますね。

さて、前置きが長くなりましたが、秋の新製品シーズンで、iPhone のみならず色々と出てきました。
iPad mini やら Galaxy Z Flip 3 / Fold 3 と言ったスマホ、タブレットだけでなく、EOS R3 のような大金注ぎ込んでも…と思わせるカメラが出てきたり、最近物欲は減ってきたはずが、やっぱり使ってみたい新製品は色々出るので困ります。
EOS R3 については魅力的すぎて困るわけですが、マウント移行となって R3 ボディ本体以上に(最小限の)レンズ揃えるのにボディ価格の倍以上はかかるので、飛びつきたい心を抑えるべく、先日もダラダラと記事を書いて発散していた次第です。
■ この秋の買い物について考えるどうでもいい話 1-1 〜そろそろ動体撮影システムを本気でミラーレスに求める4つの理由
■ この秋の買い物について考えるどうでもいい話 1-2 〜次期メインカメラシステム選択に考える5つのコト
■ この秋の買い物について考えるどうでもいい話 1-3 〜R3か、Z9か、α1か、それともスルーか?
そんな中、1週間ほど前にリコーから GR IIIx が発表されました。以前の記事の冒頭でも触れましたが、まさかの画角 40mm 相当な GR。昔から
GR は好きだけど 28mm の画角は苦手だから、もう少し長い、35mm 相当の GR が欲しいんだけど、28mm はアイデンティティだから無理だろうなぁ
と思っていただけに、
40mm相当のGRか…欲しい…
となるのも必定でした。
ただまぁ、「もうどんなにデジカメの画質が良くても、普段スナップは絶対常時持ち歩いてるスマホでしか」という(何度目かの)実感を経て初代 APS-C GR を売り払った経緯もあるので、とりあえず落ち着こうと。
幸い、発表即予約開始でもなかったのも良く、冷静になる時間ができました。
■ リコー、40mm相当F2.8のAPS-Cコンパクト「GR IIIx」。13万円前後 - デジカメ Watch
■ RICOH GR IIIxの発売日が10月1日に決定。外付けファインダーも同時発売 - デジカメ Watch
そして、しばらく経った今、
1週間以上経っても GR IIIx 欲しい
んですが、どうしたもんでしょうかねぇ。
冷静に(なったつもりで)考えても、
やっぱりスマホとは違うから要素と
結局スマホに負けるんだ予測
結局スマホに負けるんだ予測
の、せめぎ合いで決定打が出ず。
その、心の中のせめぎ合いを文字にして、発散させながら自分の中での結論を出そうとする、また独り言チラ裏記事であります。
続きを読む