Tedious Days More×3

毎日更新・写真日記はコチラへ → one day, one photo


タグ:iPhone11Pro

先日、毎年6月恒例の Apple WWDC が開催され、基調講演では今秋リリースの iOS 16、iPadOS 16、macOS Ventura、watchOS 9 などの新機能、改善予告も行われました。

今年は連携&共有強化のマイナーチェンジと円安値上げの Apple WWDC 2022 基調講演雑感

地味といえば地味ですが、パソコンはもちろん、スマホ/タブレットも割と行き着くところまで行っているので、アップルに限らず既存デバイスに多くを求めるのは難しいでしょう。

それに、アップル関連では一昨年から去年にかけての Mac 向け Apple Silicon 祭りという大きなトピックがあったばかりなので、しばらくは(VR/AR などの新デバイスが出るまで)落ち着いた展開になるのは止むを得ないように思えます。

また、今秋の iPhone 14 シリーズで搭載されるだろう新機能などは今回の発表にはないですから、それがどうなるか、ですね。

iPhone13Pro05


当方は先月このタイミングで iPhone 11 Pro → 13 Pro への買い替えを行なってしまったので、ひとまず iPhone 14 Pro は見送りの予定。まぁ、予定は未定とも言いますが😅いまのリーク情報を見るかぎり、物欲に負けそうな要素は無さげです。

昨秋スルーした iPhone 13 Pro に今ごろになって買い替えた6つの理由

また、今回の WWDC に絡んだ一番のトピックは円安による Mac の国内販売価格の値上げだったのを見ると、iPhone 14 シリーズも同様なことになるのは必至。あまり変わり映えしないであろう楽観的予想を以て、安いうちに買い替えておいたのは正解だったのでは?と改めて思う次第です。

なので、「値上げされる前に家族の iPhone も買い替えておこうかな」とも思っています。本当は mini 廃止の代わりに Pro じゃない通常モデルでも大型画面の iPhone 14 Max が出たらそれを、と思っていたのですが、「これ以上大きなスマホは嫌」と言われたので、それなら現行機種で良いかと。

iPhone 14 シリーズが出たら旧機種は値下げされるはずですが、1万円2万円の値下げは円安による値上げと相殺されて、14 シリーズが値上げされただけで iPhone 13 は旧機種になっても大して値下げされないのでは…という気もしますし、iPhone 12 の MNP ディスカウント案件もどうなるやらですからねぇ。

加えて、私自身も

mini をメインスマホにするつもりはないけど、13 mini で mini が廃止されるようだし(小型端末は結局売れない)、記念&予備機として 12 mini または 13 mini を買っておこうかな


と思っています。もっとも、3月の時みたいに 12 mini が MNP 激安価格で売られるなら一番良いのですが、最近は2万円台でも無印ばかりで mini は見かけないですからねぇ…(3月は忙しくて安売り案件に飛び込める時間的余裕がなかった…)

ただ iPhone 12 mini は昨秋の価格改訂でかなりリーズナブルな価格になっているので、余りの iPhone XR を下取りに出せば Apple Store で普通に買ってもいいかな、なんて思っています。13 Pro を使ってる以上、特に 13 mini を選ぶ必要も感じないですしね。

iPhone13Pro07


前置きがまた長くなりましあが、今さらの iPhone 13 Pro の感想を少々というのが本記事であります。

10周遅れみたいなものですけど、個人の感想&第一印象の自分用備忘録も込めて、iPhone 11 Pro から買い替えて1ヶ月経ったところでのファーストインプレッションを記しておきたいと思います。

とはいえ、やってること、使ってる内容は iPhone 11 Pro の時と何ら変わらないので、大したことは何もできず、特に驚きもないまま使っていますので、読むべき内容は殆どないですけれども…😅


続きを読む

iPhone の機種変した直後に腰をぶっ飛ばして動けなくなったりしていたので、iPhone 11 Pro の目玉であるカメラで色々撮りまくることができませんでした(/_;)

ので、肝心要のカメラ周りについてはさわり程度ですが、iPhone 11 Pro を10日間使ってみた感想を少々記しておきます。どちらかというと、iOS 13 での変更点の方が色々思うところがありますけど。

ちなみに、先週は長時間パソコンの前に向かうのは厳しかったので、本記事は大半を iPhone 11 Pro で書いてます。テンキー入力もハードウェアキーボードほどではないものの早く入力できますし、自宅に戻れば音声入力が使えるので、だいぶ速く入力できます。

音声入力は同音異義語の扱いがまだまだですが、後から訂正するのを厭わず、先にある程度の量を頭で考えておいて音声入力して、あとから一部修正というやり方ならそこそこ実用的なので、もっと使われて良いと思うんですけどねぇ。右手が腱鞘炎でキーボード叩くのが辛い時にも重宝します。

仕事に使えるかというと厳しいですけれども(プログラミング系は無理ですし)、メールのやり取りとか SNS、こんなブログの与太記事を書くくらいには使えます。

と、話は脱線しましたが、iPhone 11 Pro と iOS 13.x を10日間使っての簡単な感想を以下に列挙しておきます。


続きを読む

iPhone X → iPhone 11 Pro 買い替えにあたって、その動機になった理由や妥協したこと、世間?で言われるけど気にならなかったことを前々回、前回の2回にわたって記しました。

iPhone X から iPhone11 Pro に機種変してしまった5つの理由
iPhone X から iPhone11 Pro へ機種変する際に妥協したこと、気にならなかったこと

上記記事で書いたように、今回私の iPhone X → 11 Pro の機種移行は極めてスムースで、拍子抜けなほど。何かあってもおかしくないと覚悟していた Suica や Watch まわりも予想以上にスンナリ。

あまりにもサクッと元の環境(アプリ内の履歴含む)が復元されて、シームレスに使い続けられたおかげで、「全然 iPhone 11 Pro に変えた気がしない」のは、購入から1日2日経っても変わらぬ感想です(^_^;)

iPhone11Pro12
(AppleCare に入って裸使いでも良いかな…と思案中)


さて、今回の私の機種移行はノートラブルでしたが、最近は Suica だったり Apple Watch だったり、色々と iPhone に紐付いて事前準備が必要なもの、トラブルの元になるものも増えています。

ですので、事前にネットでアレコレ調べたり準備していたこともあったのですが、今回はアップルストア店内で、専門家たるアップルストア店員さんに色々質問しながら移行手続きを行いました。

念のためでもありますし、毎年のように細々としたところが変わるわりに、判りやすい説明が皆無の Apple ですから、現状のことを自分が学ぶためにも久しぶりにストア内でセットアップした次第です。

今回はそこでアップルストア店員さんに聞いたことを含めて、機種移行時に気づいて現場でメモしていたことをまとめておきたいと思います。

おいおい、事前にググって見つけた記事と(今は)違うじゃん!


ということも少なからずありましたし、そもそもアップルストア店員さんの言ってたことと違うこともありましたから…(アップルストアの複数の店員さんで話が違うので技術担当に確認してもらったなんてこともありました ^^;)

続きを読む

前回は、iPhone 11 発表時のスルー方針とは裏腹に、iPhone X → iPhone 11 Pro に買い替えてしまった理由を記しました。

iPhone X から iPhone11 Pro に機種変してしまった5つの理由

上記記事でも書きましたが、iPhone X → 11 Pro より iOS 12 → 13 の変化の方が大きいというか違和感がある印象で、

iOS 13 は大した機能追加もないくせに
細々と要らん改変しすぎや!


と思うことが何点もあります。特に
  • 頻繁に使う AppStore アプリのアップデート画面が判りづらくなった
  • 日本語テンキーのレイアウトの改悪

この2点は慣れの問題とかでなく、使い勝手としてどうか?と思います。

(Watch OS 6 も、Watch 本体から Watch 用 AppStore を開けるようになったけど、iPhone ではできなくなったから、むしろ使い勝手は悪化)

前者は AppStore に新しいサービス「Apple Arcade」のタブを新設した余波ですが、iTunes アプリに色々なサービスをぶち込んで地の果てまで判りづらくなった二の舞ですね。学習能力のない Apple らしいことです。(そのうち結局アプリを分割しそう)

iOS13Keyboard_iOS12iOS13Keyboard_iOS13
(左:iOS 12、右:iOS 13)


しかし、日本語テンキーのレイアウト変更は、ホント最悪です。かな(あいう)ボタンを小さくして、一番押しやすいところに絵文字ボタンを作ってしまうなんて信じられない。

そもそも絵文字は言語切り替え(地球マーク)ボタンで切り替えられるのに、わざわざ一番使う「かな」ボタンを半分サイズにしてまで絵文字ボタンを作るのか。そのセンスが信じられない。日本人は絵文字ばかり使うわけじゃないのに、バカジャネーノ ┐(´д`)┌

iPhone11Pro13


とまぁ、半日使っただけでも iOS 13 には細々言いたいことはありますが、ともあれ、今回は前回記事(買い換えた理由)に続いて、その逆、
  • iPhone11 Pro に買い換えるにあたり妥協したこと
  • 世間で色々言われてるけど買い換え時に気にならなかったこと

について記しておきます。買い換えにあたって全て納得できる製品なんてないですから、割り切りは必要ですしね :-)


続きを読む

「ボトムス iPhone」などと揶揄されている(笑)iPhone 11 Pro を、いささか予定外でしたが購入しました。今回も Apple Store で SIM ロックフリーモデルです。

昔に比べればずっと少人数になったとはいうものの、昼でも店頭に行列ができていましたが、私は予約していたので割とスムースに購入でき、Apple Store 内で1時間少々セットアップして終わりました。

iPhone11Pro09


ぶっちゃけ、

iPhone X → 11 Pro の変化より
iOS 12 → 13 の変化の方が大きい気が😓


と思うくらいです。iOS 13 の死ぬほど鬱陶しくなった各種許可アラートは、仕方ないと思う点があるものの初心者殺しになりましたね。

ただ、色々物議を醸す今回の iPhone 11 Pro のデザインですが、磨りガラスのような背面ガラスの処理だけは素晴らしく良いです。見た目も触り心地も X/XS より随分好みです。

ですから、できれば今回の端末は裸で使いたいのですが、剥がした iPhone X のガラスフィルムがコレ↓ ですから無理でしょうねぇ。最近よく落とすんですよ…

iPhone11Pro07
(このガラスフィルムは1年使用後の状態)


いずれにせよ、

2年近く使ってきた iPhone X に
ほとんど不満なかった


ので、正直なところ買い替える必要性はあまり感じていなかったですし、発表当初はスルーの方向でした。

昔は毎年買い替えていた iPhone ですが、いつからか「予約開始日時にヨドバシに並んで予約して、発売日に買う」なんてこともしなくなり、買い替えサイクルも1年半、2年と長くなり、それで何のストレスもない近年です :D

おまけに、Apple Watch や Suica 他が紐付いて機種移行する手間とリスクは増えるばかりで、大した機能追加・強化もないのに機種移行の面倒さが増えて、できるだけ機種変したくないなぁ、という思いもありました。

が、その点は

Suica / Watch 他の機種移行はノートラブル


であり、思っていた以上にスムースに完了できたのは幸いです。

機種変して2時間後には従来の iPhone X と全く同様に使えて、電車に Suica で乗っていました。あまりにスムースに機種変できて今まで通り使えるので、変えた気がしないのは良いことなのだけど複雑です(^_^;)

(ごくマイナーな問題はありましたが、特に支障が出るようなことはなく、そのあたりについては次々回の記事で、機種変周りの作業について Apple Store の店員さんに確認したことも含めて記す予定です)

iPhone11Pro04
(正面から見るとホント変わらない)

iPhone11Pro05
(背面はレンズ周りだけでなく、かなり違う質感で◎)


とはいえ、

来年がフルモデルチェンジなんじゃね?
なら3年使って買い替え時としても良いでしょ??


と思っていましたし、今でも「今年はスルーで来年買い替えが正解」だと思っています。

それでも今回、iPhone X → 11 Pro の買い替えをしてしまった理由は、以下の5つに依るものでした。

続きを読む

色々と事情があって夜中に起きていざるを得なかったので、リアルタイムに見てました Apple の新製品・新サービス発表会。初の Youtube Live の方で見ましたが、特に問題なし。と言うか、とりあえずの字幕を出せるので、こっちの方がいいね。

見ながらメモした内容と感想を、ごく端的に。


続きを読む

このページのトップヘ