iPhone の機種変した直後に腰をぶっ飛ばして動けなくなったりしていたので、iPhone 11 Pro の目玉であるカメラで色々撮りまくることができませんでした(/_;)
ので、肝心要のカメラ周りについてはさわり程度ですが、iPhone 11 Pro を10日間使ってみた感想を少々記しておきます。どちらかというと、iOS 13 での変更点の方が色々思うところがありますけど。
ちなみに、先週は長時間パソコンの前に向かうのは厳しかったので、本記事は大半を iPhone 11 Pro で書いてます。テンキー入力もハードウェアキーボードほどではないものの早く入力できますし、自宅に戻れば音声入力が使えるので、だいぶ速く入力できます。
音声入力は同音異義語の扱いがまだまだですが、後から訂正するのを厭わず、先にある程度の量を頭で考えておいて音声入力して、あとから一部修正というやり方ならそこそこ実用的なので、もっと使われて良いと思うんですけどねぇ。右手が腱鞘炎でキーボード叩くのが辛い時にも重宝します。
仕事に使えるかというと厳しいですけれども(プログラミング系は無理ですし)、メールのやり取りとか SNS、こんなブログの与太記事を書くくらいには使えます。
と、話は脱線しましたが、iPhone 11 Pro と iOS 13.x を10日間使っての簡単な感想を以下に列挙しておきます。
続きを読む
ので、肝心要のカメラ周りについてはさわり程度ですが、iPhone 11 Pro を10日間使ってみた感想を少々記しておきます。どちらかというと、iOS 13 での変更点の方が色々思うところがありますけど。
ちなみに、先週は長時間パソコンの前に向かうのは厳しかったので、本記事は大半を iPhone 11 Pro で書いてます。テンキー入力もハードウェアキーボードほどではないものの早く入力できますし、自宅に戻れば音声入力が使えるので、だいぶ速く入力できます。
音声入力は同音異義語の扱いがまだまだですが、後から訂正するのを厭わず、先にある程度の量を頭で考えておいて音声入力して、あとから一部修正というやり方ならそこそこ実用的なので、もっと使われて良いと思うんですけどねぇ。右手が腱鞘炎でキーボード叩くのが辛い時にも重宝します。
仕事に使えるかというと厳しいですけれども(プログラミング系は無理ですし)、メールのやり取りとか SNS、こんなブログの与太記事を書くくらいには使えます。
と、話は脱線しましたが、iPhone 11 Pro と iOS 13.x を10日間使っての簡単な感想を以下に列挙しておきます。
続きを読む