Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:cheero

充電・通信用の端子が microUSB の Android 端末(スマートフォン、タブレット)と Lightning 端子を持つ iPhone / iPad の両方を併用する私にとって、持ち歩くケーブルは microUSB / Lightning 両方の端子が使える cheero の 2-in-1 ケーブルを愛用しています。


(今は DANBOARD バージョンのみ売られている)


最初は Apple 純正の microUSB - Lightning 変換アダプターを利用していたのですが、
  • 変換アダプターは変換前の端子を使う時に、アダプターを外す必要があって紛失しやすい
  • 変換アダプターに利用するケーブルは結構相性問題が出る

というのがありまして、そこが悩みだったのですが、それを解決したのが cheero の 2-in-1 ケーブルで、このことは昔の記事に記しました。

変換アダプターを無くさない!便利で安心な cheero の micro USB/Lightning 両用 2-in-1 ケーブル

その後、巻き取りリールタイプの 2-in-1 ケーブルも発売されて、それも購入しました。

Cheero の巻き取り式 microUSB/Lightning 兼用充電ケーブル(MFi認証済)を2週間使ってみた結果…

両方使っているのですが、頻繁に持ち歩いているのは、巻き取りリール部分がなくて嵩張らない(けれど、ケーブルがごっちゃになるリスクもある)最初に出た通常タイプの 2-in-1 ケーブルです。今も、ほぼ毎日持ち歩いています。

しかし、

2年以上も日々使いまくっていると
ケーブルとアダプタを繋ぐ部分が劣化してちぎれる


わけです。↓このように。

Cheero3in1Cable1


ところが、この 2-in-1 ケーブル「cheero 2in1 USB Cable with micro USB and Lightning connector Charge & Sync)」はディスコンになっていて、リールタイプの製品と割高な DANBOARD バージョンのみが販売中になっています。



ケーブルとアダプタを繋ぐ「紐」みたいな部分が千切れても使えなくなったわけではないですし、リールタイプの製品も持っているので、今すぐどうにかしないといけないと困っているわけではありませんが、

ディスコンになるくらいなら、もう1本、予備のケーブルを買っておけばよかったなあ…


と思っていたら、今度は USB-C 端子まで一緒になった新製品が発売されました。今度は microUSB, Lightning に加えて、最近採用例の多い USB-C を加えた 3-in-1 です。



この「cheero 3-in-1 USB Cable with Lightning & micro USB & Type-C (Fabric braided) 充電ケーブル MFi認定 100cm 急速充電対応 56Kレジスタ使用」という相変わらず長ったらしい名前の製品ですが、旧製品を超愛用している私としては発売を知って早速注文して使い始めているわけですが、率直な使用感を記しておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年も残すところ、あと1日になってしまいました。当方はまだ今夜に(リモート作業ながら)お仕事が残っておりますが、なんとかそれを仕事納めにしたいと思っております(^_^;)

さて、昨日一昨日と、ベスト10にピックアップしたうちの下位5製品と、ベスト10に漏れたものの取り上げておきたい製品を記しました。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2015 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2015 【中編】次点その他各賞

残るは、今年のお買いもの第5位から第1位になります。去年ほどの大物はありませんが、上位3製品は文句なしだったかなあ、と振り返って思ったりしています :D


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先週、「お買いものベスト 2014」で挙げた製品の2015年と題して、昨年のお買い物を今年どれくらい使っているかを振り返ったわけですが、いよいよ 2015年も最終週ということで、毎年恒例、本年の「お買い物ベスト」を挙げていきたいと思います。

「お買いものベスト 2014」で挙げた製品の2015年 その1【カメラ機材以外編】
「お買いものベスト 2014」で挙げた製品の2015年 その2【カメラ機材編】

近年もうスマートフォンは進化も大してないので頻繁に買い換える来もしなければ、高い金出して買い換える気がしないし、旅とドライブと写真という感じの昨今ですので、去年も iPad Air を連続で買った以外はカメラ機材中心でした。

そして、そのカメラ機材的には大きな転機、創生期から色々買い続けてきたミラーレス機を全部捨てての一眼レフ回帰でもありました。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2014 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2014 【中編】次点その他
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2014 【後編】1位〜5位

今年はといえば、タブレットは去年 iPad Air を連続で買って大満足ですから今年はお休み。結局スマートフォンその他の買い替えもなく、限りありまくりのリソース(お金)をカメラ機材ばかりに集中投入という年になってしまいました。

パソコンも買い換えたいと言えば買い換えたいのですが、まだ全然現役で、RAW 現像も含めて耐えられない状況ではなく、年末にクリーンインストールし直したら、6年目の来年も全然行けそうです。

そして、カメラ機材的には去年に続いて転機があり、一眼レフ復帰に続いてフルサイズ復帰。昔のように 1D, 5D といった上位・最上位フルサイズ機には手が出ない懐具合ですが、ミラーレス機に浮気していた6年間から完全に元へ戻った感があります。

何やってんだか……という気もしますが(笑)、こればっかりは買って使って色々自分で知っていかないとどうにもならないので仕方ありません。と、自分にも言い訳しています(^_^;)

ということで、例年以上に偏った内容で、あまり面白味はないかもしれませんが、まず今回は今年のお買い物ベスト10の下位5つのアイテムから紹介していきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ここ数年、ネット専売の低価格&高品質モバイルバッテリーで名を売ったメーカーと言えば、Cheero と Anker でしょう。もはや、どちらもド定番であります。

両社とも低価格&高品質モバイルバッテリーで名を広めましたが、その後ケーブルや AC-USB 給電器などバッテリー関連製品も企画販売するようになり、Anker の方はパソコン、モバイル製品の各種アクセサリーまで手広く売ってます。

そんな中、Cheero から新しい Lightning ケーブルが発売されました。見て分かるとおり、巻き取り式(リール式)のケーブルです。


(発売直後のせいか、在後切れのタイミングあり)

cheero 2in1 Retractable USB Cable W/L&MU (70cm)

巻き取り式(リール式)ケーブルは何も珍しいものではなく、USB ケーブルその他で昔からありますし、iPhoneやスマホが普及し始める頃からは100円ショップでも数多く見かけるようになっていました。

このリール式ケーブルの利点は
  • 巻き取り式なので、長いケーブルが鞄の中でゴチャゴチャしなくてスッキリする
  • (百均で売ってるような)巻き取り部が小さなタイプだと省スペースにも繋がる

ということで、モバイル用としては一石二鳥の便利さでした。

しかし、巻き取り式ケーブルを使った人は経験済みだと思いますが、

リール式ケーブルは巻き取り部が、よくブッ壊れる(百均のは特に)


わけです。

私もケーブルをグイッと伸ばした際に、いくつリール部分をぶっ飛ばしたことか。百均のは柔すぎて、ホント簡単にブッ壊れてくれるので、ほぼ使い捨てでしたね。

CheeroReelCable4
(今でも色々なリールケーブルを持っているが信用はできない…)


そのせいか、近年100円ショップでは巻き取り式ケーブルは少数派になってきたようです。使ってる方も馬鹿ではないですから、「巻き取り式ケーブルはすぐぶっ壊れる」と気づいて買わなくなっていたのでしょう。

私も、ぶっ壊れまくったのに懲りて最近はリール式ケーブルを買うことはありませんでした。が、今回久しぶりに買ってみたのは、

「巻き取り式は鞄の中でゴチャゴチャしなくてスッキリするんだよなあ」

ということと、

「Cheero なら、ぶっ壊れやすい巻き取り式ケーブルでもちゃんとした製品を作りそう」

という、過去の Cheero 製品に対する個人的評価からの信頼でした。ちゃんと Apple の MFi 認証も取得済みなので、安価なだけの製品とは違います。

で、発売直後に速攻で買ってみて2週間ほど使ってきたわけですが、第一印象を率直に言うと……


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、小さなスティックタイプのモバイルバッテリーを紛失したので新しい製品を購入したことを書きました。ネット直販におけるモバイルバッテリーの雄 Anker のパクリっぽい製品でしたが、今も問題なく使えています。

パクリっぽいけどイケる 〜Aukey 小型スティックタイプ・モバイルバッテリー PB-N23

自己放電多めなのは Cheero、Anker といったメジャー&品質安定メーカーに比べてイマイチですが、千円ちょいと言う価格でしたし、小さなスティックタイプのモバイルバッテリーは元々「使わないだろうけど念のため」に持っていく程度なので、問題になっていません。

さて、モバイルバッテリーは基本的に「バッテリー容量とサイズ・重さが正比例する」製品です。容量が多いのに他社同種製品より劇的に小さい、軽いなんてことは、燃料電池とか全く違う仕組みのバッテリーでない限りありません。

ですので、たびたび書いていますが、
  • 要らないかも知れないが念のために持っていく、容量 3,000mAh 前後の少容量でコンパクトなスティックタイプ
  • スマホを丸一日使っても大丈夫な 6,000mAh クラスの中容量タイプ
  • スマホなら数日分、iPad やモバイルノートPC にも対応可能な 10,000mAh を超える大容量タイプ

の3種類を使い分けています。

CheeroPowerPlusMini3_G
(現在メインで使ってる、大・中・小のモバイルバッテリー)


一般的に大は小を兼ねそうな世界ではありますが、日々持ち歩く際、必要以上に重いのは嫌ですから、これらを必要に応じて持ち歩いています。個人的には大は小を兼ねない、と思っています。

そんな中、私自身が日常的に一番持ち歩いているのが容量 6,000mAh クラスの中量量モバイルバッテリー

CheeroPowerPlusMini3_H
(いま手元にある 5,000〜6,000mAh台の中容量バッテリー)


元々この中容量 5,000〜6,000mAh クラスのモバイルバッテリーは、モバイルバッテリーの火付け役とも言うべき、今は亡きサンヨーの Eneloop モバイルブースターの容量であり、頻繁にスマホを弄り倒している私でも、概ね1日分に足りる容量です。


(懐かしのサンヨー時代モバイルブースター)


以前、Cheero の「Power Plus 2 mini」という製品を愛用し、その後 Anker の「Anker Astro 第2世代 モバイルバッテリー 6400mAh」という製品を購入して使っていたのですが(スイッチを押さなくても充電が開始されるのは便利だった)、Anker の製品は数ヶ月で壊れてしまい、その後の対応もあまり快いものではなかったので、Cheero「Power Plus 2 mini」に戻っていました。

(Anker Astro 第2世代 モバイルバッテリー 6400mAh は割と早くに売られなくなっていったので、不良が多かったのかもしれません……)

そして先月、その「Power Plus 2 mini」の後継機として「Power Plus 3 mini」が発売されました。Power Plus 2 mini の方が少々へたっていたので、すぐに購入しました。



それから一ヶ月、満足&快適に使えているのですが、気づいた点を以下に少々記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

iPhone / iPad だけを使っている人なら充電ケーブルは USB-Lightning ケーブルだけで良いでしょうが、Android スマホやデジタルカメラその他の充電は世の中 microUSB が一般的ですから、iPhone / iPad とそれらを併用している人は Lightning と microUSB 両方の USB ケーブルが必要です。

充電ケーブルを USB-Lightning と USB-microUSB の2種類を持ち歩くのも邪魔になりがちですから、私の場合は

cheero2in1Cable6
USB-microUSB ケーブルに、microUSB-Lightning変換アダプタのセット


を持ち出しています。これなら iPhone / iPad にも、その他 microUSB 充電の機器にも対応できます。

ところが、microUSB-Lightning変換アダプタは色々あれど Apple 純正が一番安心かつ小型で使い良いけど馬鹿高い(小さなアダプタが2千円近くもする!)といった問題以外に、

microUSB ケーブル + Lightning変換アダプタのセットだと
出先でmicroUSB 充電する時に変換アダプタの保管場所に困る


という問題があります。microUSB 充電する時は microUSB-Lightning 変換アダプタを外さなければなりませんが、この小さな変換アダプタですから紛失に気を使います。(どこで充電したくなるか判りませんしね)

そんな悩みを解決するのが、コレ「cheero 2in1 USB Cable with micro USB and Lightning connector Charge & Sync (60cm)」↓



先月、発売と同時に購入して愛用しています。初期ロットが速攻で完売して一ヶ月以上販売休止になっていましたが、販売再開になったようなので(しかも記事執筆現在、半額の発売記念価格のまま再販中!)、この機に紹介しておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今年のお買い物ベスト10。前々回は6〜10位の紹介、前回は次点その他の紹介でしたが、今回は残るベスト5です。

1位と 2位は、どちらを 1位にするかという些細な話で、一ヶ月前にメモ書きし始めた頃から、ほぼ決まっていました。そして、上位4つは(順番はどうであれ)当初から概ね決まっていた感じですね。

X-E2 をどう処遇するのかは最後少し悩みましたが、前々回に書いたとおり、実質的に X-E1 とのダブル投資の結果と言うことで、お買い物評価としてはやや低めが妥当という感じにしたので、上位はほぼすんなりという感じでしょうか。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2013【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2013【中編】次点、ワースト、特別賞?

上位4製品は、気に入って常用していたこともあり、関連記事数も非常に多く書いています。それらの製品については最後の記事リンクが大量にありますがご容赦下さい。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ