今週は家庭内諸々であまりニュースを追えていませんでしたが、昨秋開発発表されていたニコン、ミラーレスシステム初の望遠単焦点レンズ Z 400mm f/2.8 TC VR S が昨日、正式に発表となっていました。以前も書きましたが、私にとっては理想のレンズです。

Z428TC_Release1

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S  - 概要 | ニコンイメージング

いわゆるヨンニッパ (400mm F2.8、428)ですが、他社に先駆けてのテレコン内蔵というのが最大の特長であり、またソニーやキヤノンから周回遅れになっていた超望遠単焦点レンズの軽量化をようやく実現、ニコンご自慢の“ナノクリ”を越える新しいコーティング、新しいレンズ駆動方式と、新技術てんこ盛りになっています。

そして、最も話題になっているのが、

希望小売価格は税込 2,013,000円!


とうとう2百万円超になってしまいました。

ただ、個人的には開発発表時に SNS でチラッと呟いたように、

ソニー FE やキヤノン EF III型のヨンニッパやロクヨンが 160〜180万円だし、初のテレコン内蔵という付加価値、初採用の新技術てんこ盛りで加算、さらに言えば、このクラスのレンズで大きな比率を占める法人ユーザーの需要減(他社流出分含め)から新技術含めた開発費の回収を考えると200万前後行くだろうなぁ


と思っていたので、だいたい予想していた価格です。他社のノーマルなヨンニッパですら実売で 160万円してるのですから、付加価値を考えれば、希望小売価格200万円、実売 170〜180万円というのも決して想定外の価格、暴利な値段設定とは思えません。

特にニコンが今後「数(シェア)を追わない」方針で行くなら、コストダウンした Z9 を安く提供して売り倒して、利益率たっぷり乗せた Z レンズを買わせてガッツリ回収、というカメラメーカー王道の手段で儲けないとやっていけませんしね。

というか、いま見たら、正月明けの記事でも

テレコン内蔵ヨンニッパ Z 400mm f/2.8 TC VR S は理想のレンズですが、おそらく200万円近くなって(ゴーヨンその他手持ちのレンズを売り倒したところで)到底手の出せるレンズではないでしょう


と書いていましたね。

Z428TC_Release2


とはいえ、予想どおりの価格だからと言って、真っ当な人間にはおいそれと買えないわけで…車が税金その他諸経費込みで買える値段。缶コーヒー買う感覚で買える富豪でもない限り、盗難を考えれば出先でおちおち目を離すこともできません😅私程度の遠征用機材一式でも出先ではかなり気を遣いますから。

ただ、高いのは承知の上で、

スポーツ撮影には理想的なレンズ


なのは確か。明るいヨンニッパ (400mm F2.8) と、ゴーヨン (500mm F4) /ロクヨン (600mm F4) 代わりになる 560mm F4 の両レンズが一発で切り替えられる、

明るさとレンジが同居した
2 in 1 の超望遠単焦点レンズ


は、マジ理想。(鳥や戦闘機相手の人には 400mm / 560mm は短いでしょうけれど)

「ヨンニッパはスポーツ撮影の標準レンズ」と長く言われてきましたが、実のところ、昨今のフィールドスポーツでは状況が変わっているのを見ると、このテレコン内蔵の仕様は今後他社も追随するのは必定のように思います。


続きを読む