持病の腰痛で椅子に座るのが辛くて苦しんでいる1月下旬の当方でありますが、皆々様にはいかがお過ごしのことでしょうか。腰が飛ばないように、できるだけ座ってキーボードを叩くのを避けたい状況で、非常に助かるのが音声入力。

Android での Google 音声入力の方が単純な精度は良いのですが、iPhone/iPad の方が個人的には使い勝手が良く(句点読点が入れやすい)、キーボードが叩けない時だけでなく、普段からよく利用してます。(外出時にするのは難しいけど)

口語調になりがちですので仕事の文書を書くのには使えなくても、こんな場末ブログの記事くらいは、ザッと話して入力して後から多少修正していく程度で意外とできるものです。

話す前にある程度文章を頭の中で作っておかないと修正量が多くなって非効率なのと、「X-S10」みたいな認識が不可能な語句や誤認識しやすい語句は、予め決めた認識しやすい代替語句を入れて後から一括置換がコツです。

X-S10_34


それはさておき、前回まで長々と X-S10 の話を続けましたが、X-S10 と同時購入というか同梱されていたキットレンズ2本についても少々雑感を記しておこうと思います。

X-S10 はボディ単体販売以外のレンズキットとして
  1. 廉価な電動標準ズームの XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 付きレンズキット
  2. 1 に加えて廉価な望遠ズームの XC50-200mmF4.5-6.7 OIS II が付いたダブルズームキット
  3. 初期からある明るめ標準ズーム XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS付きレンズキット

この3種類用意されていますが、今回購入したのは廉価なXCレンズが2本付いたダブルズームレンズキット。



過去に標準ズームレンズとセットのレンズキット購入の経験はありますが(それも少ない)、ダブルズームキット購入は初めてで、ちょっとばかり新鮮な体験?でした。

X-S10_10
(箱の中に保証書が3枚も!とか)

X-S10_13
(レンズ2本入りというのも新鮮)


今回、ダブルズームキットを選んだのは、以下の理由から。
  • 動体撮らない&望遠系は基本的にデジタル一眼レフに任せるので、望遠レンズは最低限の方針(でも必要)
  • 昔使っていた XF55-200mm は重いわりにさほど秀でた印象がなく、それゆえ元々軽量な XC50-230mm を購入予定だった
  • XF18-55mm は何年も使った経験があり良い点も記憶しているが、XC15-45mm のワイド端の広さが魅力&使った経験のないレンズを使いたかった
  • 電動ズームは好きじゃないが他社で何度も経験あるし、単焦点レンズを使う方向の予定だから…

この選択については、後述のように多少予想外のところもあって思うところはありましたが、選択としては妥当だったと思っています。XF18-55mmF2.8-4 のキットとは随分迷いましたが、値段差もあったので今回は新鮮味?を取りました。

(XF18-55mmF2.8-4 のキットを買っていたら、軽量な XC50-230mm 購入予定と言いつつ今回発表の XF70-300mm が欲しくなっていたでしょうから、無駄遣いを防ぐためにも良かった気はします😓)

ということで、この2本の XC キットレンズについて少々。


続きを読む