Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:X100S

今日夕方、ヨドバシ.com から X-T1用のロングアイカップの発送メールが来ましたが、おいらの X-T1 は端子カバー対策修理に出してまだ戻ってきていません。月曜夕方に上がりましたという連絡をいただいたのですが、ちょうど今週の予定を fix した後だったので、ロングアイカップを試せるのは週末ですかねぇ。



さて、先日 X-T1 に早くも後継機が(すぐにでも出るという噂を流した FUJI RUMOURS ですが、また気になる噂というか、富士担当者とチャットしたという人物のブログからの情報を掲載しています。

Fuji Rep confirms: 18-135 coming next week (June 16th),16mm + 120-400 sounds right too, new firmware updates on the way | Fuji RumorsFuji Rumors

富士フイルム初の防塵防滴レンズ XF18-135mm は FUJI RUMOURS 以外でも来週 6月16日発表、7月発売という噂が流れているので(ソースロンダリングかもだけど)、どうやら確定的のようですね。

気になるのは XF56mm F1.2 R 並みという噂も出ていた価格だったり(今回紹介されてるサイトでは£699 と書かれているので XF56mm 並みですかねぇ) 、F値が小さめになるという噂だったりあった仕様ですが、高倍率ズームレンズも「デカく重く高くなってもガンガン行くぜ」路線なのでしょうか。

結構買う気だったのが完全に萎んでしまった私も、そのあたりは興味あります。UK では X-T1 ユーザー向けに割引があるとかいってますが、完全に他人事になりつつあります……(^_^;)

また、今回の FUJI RUMOURS の噂記事では XF18-135mm だけでなく、

My chat with the Fuji Rep | Christopher's Photo and Tech Blog

上記サイトの話を元に、以下のように幾つかの噂(富士担当者から聞いた話)を載せていて、ちょっと気になるのもあります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先月末に予告がされていた X-Pro1 / X-E1 / X-E2 / X100S のアップデート用ファームウェアが本日午後、リリースされました。X-Pro1 は一足早く公開される予定が遅れて、X-Ex / X100S と同時配信になっています。

X-E2_FirmwareUpdate20131219A

X-E2 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
X-Pro1 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
X-E1 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
X100S のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム

各機種のアップデート内容は以下の通り。

改善点X-E1X100SX-Pro1X-E2
画像ファイル名の編集機能追加
カメラ内RAW現像の操作性を向上
マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示対応済
連写画像を通常撮影と同じ再生表示
ファイル名に改善
対応済
AEロック中に絞りとシャッタースピードが変更可能対応済
ISO AUTO時に上限ISO感度や低速シャッター限界などが設定可能に対応済対応済
光学ファインダー内のブライトフレーム精度を向上(EVF)(EVF)


X-E2 で実現された
  • マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示
  • 連写画像を通常撮影と同じ再生表示・ファイル名に改善
  • ISO AUTO時に上限ISO感度や低速シャッター限界などが設定可能に

といった機能が従来機にも反映されるのは良いですね。個人的にも X-E1 で発狂していた点も改善されますし。ボタンカスタマイズの拡大が対応しなかったのは残念ですが、それは今後に期待でしょうか。

とりあえず私も出先ではあるのですが、タイミングを見計らっていたので早速 X-E2 の方を更新してみました。

なお、

ファームウェア・アップデートで全設定がリセット


されます。カスタム設定も Wi-Fi 設定もあらゆる消えますので、全部やり直しです。今どき、それはないやろ、富士フイルムさんよぉ…


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ