緊急事態宣言再発令となり、今週予定していた久しぶりのモータースポーツ観戦(スーパー耐久)も中止に。航空祭は今年(来年度)も厳しいでしょうし、2021年も好きな撮影対象が難しい年になりそうですが、医療従事者の方々の奮闘を思えば、それくらいの我慢自重は問題ないですね。少し寂しいけど…
お出かけ自粛で近場のお散歩程度しかできない状況となれば、むしろ X-S10 を買った意味が増えるというものですが、メインシステムの重量級機材を振り回す機会が減ると、体力的な衰えが加速しそうで怖いです。
ちょっと前、1ヶ月ぶりくらいにゴーヨンと大型三脚を抱えて駐車場から撮影地まで10分弱歩いただけで、こんなに重かったっけ?と体力低下ぶりを感じたので、真面目に腕立て伏せと握力のためのハンググリップでもしなきゃ…です😓
■ 5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【1】ボディ、充電関連、全体の操作感編
■ 5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【2】再生画面、AE、WB、AF編
さて、X-S10 を使い始めての雑感 Part 3。購入から1ヶ月が経ったものの、手の内に入れたような感覚はまだまだですし、どうでもいい写真ばかり撮ってますが、そんな写真でも富士フイルム独特の絵づくりはやはり良いなぁ…と感じることが多く、心地よく使えています。

で、購入から気づいた色々なことをメモしてきたのを書き並べている訳ですが、正直 X-S10 のことばかり書いてるのも飽きてきたので(笑)、少し時間が空いてしまいました。まぁ読む方も飽きてると思うんですよねぇ😑
そう思いつつ今回も気づいたこと、思ったことを記しておきます。今回は EVF や背面液晶、ボタン・ダイアル、設定メニューなど操作性まわりについて諸々と。
続きを読む
お出かけ自粛で近場のお散歩程度しかできない状況となれば、むしろ X-S10 を買った意味が増えるというものですが、メインシステムの重量級機材を振り回す機会が減ると、体力的な衰えが加速しそうで怖いです。
ちょっと前、1ヶ月ぶりくらいにゴーヨンと大型三脚を抱えて駐車場から撮影地まで10分弱歩いただけで、こんなに重かったっけ?と体力低下ぶりを感じたので、真面目に腕立て伏せと握力のためのハンググリップでもしなきゃ…です😓
■ 5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【1】ボディ、充電関連、全体の操作感編
■ 5年ぶりの富士フイルム機 X-S10 を使い始めての雑感【2】再生画面、AE、WB、AF編
さて、X-S10 を使い始めての雑感 Part 3。購入から1ヶ月が経ったものの、手の内に入れたような感覚はまだまだですし、どうでもいい写真ばかり撮ってますが、そんな写真でも富士フイルム独特の絵づくりはやはり良いなぁ…と感じることが多く、心地よく使えています。

で、購入から気づいた色々なことをメモしてきたのを書き並べている訳ですが、正直 X-S10 のことばかり書いてるのも飽きてきたので(笑)、少し時間が空いてしまいました。まぁ読む方も飽きてると思うんですよねぇ😑
そう思いつつ今回も気づいたこと、思ったことを記しておきます。今回は EVF や背面液晶、ボタン・ダイアル、設定メニューなど操作性まわりについて諸々と。
続きを読む