Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:Windows

Amazon や楽天の Black Friday セールが始まる頃となり、あちこちのネットメディアでもアフィリエイトリンクが目的だけの記事が乱舞する時期になりました。

いやね、別にアフィリエイトリンク貼るのは全然良いと思うのですが(自分もやってるし)、でも紹介するならちゃんと紹介しろよ、事実上アフィリンク貼るだけになってる記事をメディアを自称する者がやるのはどうかな、少なくとも自分が勧められるものを紹介してリンク貼る記事を書けよ、と思うわけです。

というわけで、しばらくは私自身が今年買って良かった製品、試しに買ってみたら意外と良くて使ってるモノを幾つか紹介していこうと思います。第一弾がコレ↓


(1TBが在庫なく512GBを購入、256GBもあり)


近年、スティック状の USB メモリサイズの超小型 SSD が幾つかのメーカーから発売され話題になっていましたが、今年バッファローから発売された本製品は

USBメモリどころか指の爪サイズ!


SD じゃなくマイクロ SD カードリーダーとほぼ同じサイズという小ささ!マジ小さい!!

具体的なサイズ比較は↓以下のとおり。

BUFFALOminimumSSD04
(各種USBメモリ、SD、microSDカードとの比較)

BUFFALOminimumSSD05
(一般的なUSB3.x対応SSD製品との比較)

BUFFALOminimumSSD06
(意味はないがiPhone 13 miniやAirPods Proとの比較)


いやぁ、マジで小さいです。この極小サイズで 512GB とか 1TB というのだから技術の進歩は素晴らしいですね。容量だけでなく、読み込み速度 600MB/s、書き込み速度 500MB/s(公称値)の SSD ですから、読み書き速度が遅めの USB メモリよりもずっと快適に使えます。

ただ、超小型というのは良い点だけでなく、ネガティブな部分も併せ持ちます(後述)。私の場合、それが嫌で USB メモリサイズの SSD が出てきた時も完全スルーのまま、ずっと標準的な?サイズの SSD を購入していました。


(メイン外付けはThunderbolt対応製品、USB 3に戻れない速さ!)


スティック状 USB メモリと同等サイズの SSD が出てきた時は、小型さよりも後述する小型ゆえのネガティブ要因の方が気になって興味は惹かれずスルーでしたが、本製品のような指の爪程度までまで小さくなると話は別。宣伝にもあるように、

PCのUSB端子に付けっぱなしにできるサイズ


であることが購入理由となりました(ただし USB Type A 端子の場合)。

BUFFALOminimumSSD07


ここまで小さいとノートパソコンの USB-A 端子に挿しっぱなしで持ち歩けますから

外付けでなく内部増設SSD感覚で使える


と言っても良いくらい(USB 接続による速度や機能の制限はありますが)。

ですから、
  • 内蔵 SSD の交換、増設ができないノートパソコン
  • 内蔵 SSD の交換、増設は可能だが、難しい/不安でやりたくない
  • 内蔵 SSD の交換はできるが、手間が面倒

などの理由で

内蔵SSDには手をつけられないけど
スッキリ容量不足を解決したい人に最適


と言っても良いくらい。後述する欠点に目をつぶることができるなら、普通の外付け SSD よりずっとスマートに使えるのは事実。

私自身、このサイズなら欠点を補って余りある使い方が可能、と感じて購入した次第です。



ただ、以下に挙げる欠点がありますから、私としては挿しっぱなしを考えてない、普通の外付け SSD 用途で買うなら他を当たる方がベターだと思います。あくまで PC に挿しっぱなしか、それに近い感覚で使うことが前提ならお勧めできます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回記事では、1ヶ月少々 ASUS ROG Ally を使いながら諸々メモしていた内容をもとに、ROG Ally に感じたこと、良かったこと悪かったこと、残念な点などを以下、
  1. ROG Ally 全般的印象編
  2. 使い勝手、操作性編
  3. ネガティブなことを言われがちな仕様編
  4. ゲームプレイ編
  5. 老眼er とゲーミング UMPC 編

に分けて箇条書きにまとめて記す予定だったのですが、あまりにも長くなってしまいましたので、最初の3項目「ROG Ally 全般的印象編」「使い勝手、操作性編」「ネガティブなことを言われがちな仕様編」だけをまず記して、今回は残りの「ゲームプレイ編と「老眼er とゲーミング UMPC 編」となります。

ゲーミングUMPC「ASUS ROG Ally」購入から1ヶ月【前編】 〜老眼erでもうUMPCは無理と思いつつ買ってしまった3つの理由
ASUS ROG Ally の microSD カードスロット熱的不具合問題 〜当方も経験済み
ゲーミングUMPC「ASUS ROG Ally」購入から1ヶ月【後編の前編】 〜割り切って割り切って、だけど悪くない

元々「ゲームプレイ編」は適当に雑感だけ書いてお茶を濁すだけ、ベンチマーク結果やプレイ動画その他は発売前から山ほどあるので今さら書く必要もない、Microsoft Flight Simulator 2020 だけ少し詳しめに書いて終わり、にするつもりだったのですが、結構アレコレ書いてしまったので超長くなって記事を前後編に分割する羽目になりました。

といっても、当方もはや、ライトゲーマー、ヌルゲーマーどころか、雰囲気組でしかないので、しっかりとしたプレイアブルレベルを評価する能力はありません。予めご了承ください。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昔から大好きだった超小型モバイルパソコン (UMPC) も、すっかりおメメが弱って近年は老眼まで入ってきて「もう UMPC は買っても使えないから買えないな」と諦め、楽しそうな中華製ゲーミング UMPC の話題も横目でチラ見しつつ我慢していた昨今。

ROGAlly13


ところが、ASUS から新世代チップ搭載ながらもリーズナブルなゲーミング UMPC が出るということで、色々迷いはあったものの予約購入、買ってみたのが「ROG Ally」。Nintendo Switch ですら稼働率が低い現状、どこまでゲームに時間を割けるか疑問ですから、金銭的にも、また設置場所的にも(発熱問題も含めて)最小限から Windows ゲーム復帰の一歩を、というところです。

ゲーミングUMPC「ASUS ROG Ally」購入から1ヶ月【前編】 〜老眼erでもうUMPCは無理と思いつつ買ってしまった3つの理由

ただ、ASUS の上位ゲーミングブランド ROG を冠したと言っても、ポータブルゲーム機ですからゲーミングPC としては色々と割り切りが必要な上、(ASUS としては初物ゆえか)トラブルも大小発生気味ですが、そこらへんは ASUS が作っても中華 UMPC らしいところは変わらない印象です。

前回記事で触れた microSD カードスロットの熱的不具合問題は私の場合「使えないなら使えないで良いや」と割り切ることができましたが、これから買うとなれば microSD カードが使えるのか信用できないのは大きなネガティブポイント。私自身、事前に判っていたらスルーして来年モデルを待つか、となった可能性は小さくありません。

(Steam Deck も国内販売までの長い時間までに諸々改善されていたことを思えば、ROG Ally も初代の問題点を改善した来年モデル待ちが正解なのかも…待てないけど)

ASUS ROG Ally の microSD カードスロット熱的不具合問題 〜当方も経験済み

内蔵ストレージ SSD が 512GB しかないため(自己責任による SSD 交換をしないのならば)容量確保は microSDXC カードが最初の選択肢になるのに使えない、信用できないとなれば、かなり制約がかかります。使えないなら良いと割り切った私としても正直微妙な思いはあります。

もっとも、ROG Ally 用に購入した 512GB microSDXC カードは、もう少し大きめ容量のカードを買おうと思っていた GoPro HERO 11 の方に使うことにしましたので無駄になっていません(今までは余っていた 128GB 使用)。GoPro 用には 256GB くらいを予定していたので、大は小を兼ねるとは言っても 512GB は使いきれませんが…😥

ROGAlly09


と書きながら、なかなかブログ掲載していない間に BIOS の新しいバージョン 323 がリリースされました。幾つかの修正改善点がありますが、

純正以外の電源アダプタを使用したり
USBハブを通すと30Wモードにならなかった


点が改善されているのは嬉しいですね。

microSD カードスロットの不具合問題は BIOS アップデートで直す?らしいですが、今回のアップデートには含まれていません。そもそもハードウェア構造的な問題をソフトウェアで直せるわけもないのに、どうするんでしょうねぇ。

ROGAlly03


いずれにせよ、買う前から「ゲーミング UMPC なのだから色々割り切って使う」つもりでいましたが、microSD カードスロットの不具合などを経験したことで、ROG Ally の使い方をさらに割り切ることにして、もう一手打つことにしました(もう一手打つ=更なる出費😅)が、それはともかく、色々あれど

この1ヶ月、思っていた以上に
使っている/遊んでる


ってのも事実だし、手に持って良い感じだし、据え置き的に使うにも場所を取らないのも良い感じで、気に入っています(だから SD カードスロットの件などは残念)。

もちろん、新しいガジェットを手にして目新しさ含めて喜んで使ってる側面はありますし、諸々の制約、先の問題も込みで、この先どこまで使い続けていくのかは不透明ですが、買ったは良いものの放置プレイにならなくて良かったです(その可能性も小さくありませんでしたので😅)。

というわけで、諸々割り切りつつ、中には割り切れないこともありつつ、1ヶ月少々 ASUS ROG Ally を使ってきて感じたこと、良かったこと悪かったこと、気に入っているからこそ残念な点など、諸々メモしてきましたので以下、
  1. ROG Ally 全般的印象編
  2. 使い勝手、操作性編
  3. ネガティブなことを言われがちな仕様編
  4. ゲームプレイ編
  5. 老眼er とゲーミング UMPC 編

に分けて箇条書きしておきます。

と書き連ねていたのですが、あまりにも長くなってしまいましたので、今回は最初の3項目「ROG Ally 全般的印象編」「使い勝手、操作性編」「ネガティブなことを言われがちな仕様編」を、残りは次回記事に分割します。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ゲーミング UMPC「ASUS ROG Ally」購入感想の前後編の途中ですが、先月から SNS、掲示板などで話題になっていた

microSDカードスロットが
熱の影響で使えなくなる


という問題について、先週末に ASUS が認めたということで、国内ネットメディアでも記事にしているところが出てきました。

ROG AllyのmicroSDカードスロットに不具合。熱負荷が影響 - PC Watch

この問題については当方も経験しましたので(結果的に microSDXC カードの使用は断念しました)、この1ヶ月ちょいで経験したことを簡単に記しておこうと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先月半ばに ASUS から発売された(局所的に)話題のゲーミング UMPC (Ultra Mobile PC=超小型PC)「ROG Ally」を購入していました。パソコンの予約購入は M1 MacBook Air 以来、Windows PC としては記憶を辿っても思い出せないくらい超久しぶりでした。

先月初頭の予約開始時間とともにヨドバシ.com に突入したらカートには入れられたけど決済中に完売となり(後刻、一時的に予約再開されたらしい)、「これは無駄遣いは止めとけという神の思し召しかな?」と思い留まりかけたものの、数分後に Amazon の予約が始まったのでそちらでポチ。

もちろん、konozama には定評のある Amazon ですから発売日には手元へ届かず、1日遅れになりましたが、発売日に何が何でも欲しいという若さ(必死さ)は、もうないので無問題。むしろ数年分溜め込んでいたポイントを利用したので安く買えて?良かったと思うことにしております。



ASUS ROG Ally に関しては、5月の正式発表以降、各 PC/Game 系メディアを始め、Youtuber やブロガーへの貸し出し宣伝が盛んに行われており、レビュー記事、レビュー動画は山ほど上がっているので、今さらド素人がどうこう語るほどでもないかと思います。

UMPC という非常に性能的に制約のあるマシンで重量級の AAA ゲームタイトルがどれくらい動くのか、クオリティに妥協せざるを得ないのか、といった部分も記事、実際のプレイ動画で散々示されてきていますし、最近でも以下のしっかりしたレビュー記事が出ており、情報は出尽くしているかな、と思います。

ASUS ROG Allyレビュー。現状最高の携帯ゲーミングPC、Windowsの進化に期待 | テクノエッジ TechnoEdge
ポータブルゲーミングデバイス「ROG Ally」直球レビュー - アキバ総研

ですから、当方としては例によってどうでも良い個人の感想というか、チラシの裏の戯言を書き連ねておこうかと思います😅

次回後編では、1ヶ月使ってきて感じたこと、良し悪し、ROG Ally でプレイしたタイトルの実用度(MSFS 2020とか)を記す予定ですが、今回はクソの役にも立たない、老眼始めおメメがすっかり衰えたオッサンが(もう使うのは諦めたはずの)UMPC に再び手を出した、ゲーミング UMPC には初めて手を出した理由を少々記しておこうかと。

ROGAlly01


ASUS ROG Ally の発売直後から 1ヶ月使って/楽しんできて、

予想どおり自分には色々厳しい点あり


なことは確かですが(老眼云々以外でも色々と)、それでもなお

楽しくしっかり使えている


こと、そして何よりも

やっぱりこの手のデバイスは大好きだわ


という思いを、随分ぶりに UMPC を買って改めて感じています。

老眼云々をはっきり自覚する以前に40を過ぎたくらいから、

10代20代はもちろん、30代の頃と比べても徐々に細かい文字が見づらくなってきたなぁ


と、年齢とともに目の衰えを自覚せざるを得ず、そのことで近年は UMPC を諦めることになり、しばらく購入していませんでしたが、いざ久しぶりに買って触ってみると、自分の嗜好を改めて自覚させられました😅

その昔の Libretto 20/50 から VAIO type U や type P、もっと言うと “ドスモバ” こと MS-DOS ベースの NEC モバイルギアや、“ハンドヘルドPC” と呼ばれた初期の Windows CE 機、変わり者で言えば Linux Zaurus、さらに遡れば EPSON HC-20 や CASIO FP-200 といった “ハンドヘルドコンピューター” を手にしていたくらいなので、三つ子の魂百まで、ではあります。

(と書いてから思い出したが、初期 Libretto は 6インチで VGA、640x480 pixels だったから、今の 7〜8インチで 720p や 1080p ディスプレイと比べれば、ずっと文字サイズはデカかったのかも…ドスモバも確認したら文字サイズはそれなりにデカかった)

自分自身では、「この手のガジェットが好きとはいえ、何もかも無条件に肯定するほど愛は深くない」と思っていますが、

自分の衰えたお目目には難しい部分、自分がプレイしたいタイトルには性能的に厳しい部分などのネガティブ要素があったとしても、それを超えて「コイツなかなか良いよなぁ」と思ってしまうね


そんな印象を持ってしまうからには ROG Ally の公平冷静なレビューなど元々無理な話です。

VAIO type P and DMC-G1 (3)
(VAIO Pは沢山使ってきたPCでも5指に入るお気に入り)


ともあれ、

このおメメではもう UMPC を使うのは無理だな
いつまでも興味はそそられるけど、使えそうにないことを考えるともう買えないよなぁ


そう思って GPD その他の UMPC、ゲーミング UMPC を横目で(問題なく使える人を羨ましく)眺めつつスルーしてきたのですが、今回の ASUS ROG Ally にはとうとう転んでしまいました。

今まで UMPC、ゲーミング UMPC を我慢、スルーできていたのに ROG Ally を買ってしまった理由というのは、以下の3点。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日は、大阪でもたまに雪がちらつく中、皇后杯サッカーを見に行ってました。準決勝2試合、おまけに2試合目は延長戦で、朝から日が暮れた後まで、ずっと観客席は日陰で凍える寒さの中7時間以上も観戦、我ながらよくやるわ状態でした。(そして今日は酷い腰痛 ^^;)

4週間前に Jリーグが終わって2月末までサッカー観戦ができない中、サッカー成分の補充が必要でしたが、女子サッカーとはいえ満喫できました。生観戦じゃないと欲求不満が解消されませんからねぇ(^_^;)

今月は忙しくて、デジタル一眼レフシステムは4週間前の柏レイソル戦アウェイ〜百里基地航空祭以来、全く触りもしていなかったので、ちょっとリハビリできたのも幸い。完全防寒にカイロ貼りまくっても寒すぎで、短時間しか撮る気になれませんでしたが……

EmpresssCup20181229


さて、前回は本年、2018年の “お買いものベスト” 第10位から第6位まで紹介しました。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2018 【前編】6位〜10位

今年のお買い物上位5製品を発表する前に、“お買いものベスト10” から漏れた次点の製品、ちょっと触れておきたい製品について記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

逆走台風12号が西日本を縦断(横断?)したと思ったら、また狂ったような暑さが戻ってきて、おまけに東北出張で少しは涼めるかと思いきや、東北も記録的な暑さ。困ったものです。

そういえば、前回の↓この記事が週初めにやたらアクセスが多かったみたいですけど、何かあったんですかね?Google さんの目に留まっただけ、という感じでしたけれど……

サブ機に戻して良い感じに落ち着いた個人的マイクロフォーサーズシステム雑感

もっとも、上記記事の冒頭で「暴風雨で屋根にかかったブルーシートが飛んで雨漏りしまくりにならないことを祈るのみ」とか書いてましたが、見事にウチの屋根のブルーシートは剥がれ、剥がれたついでに屋根をさらに破壊して雨漏りする事態になって、ブログどころの話ではなかったんですけどね。

台風12号は大阪を直撃、中心が大阪市内付近を通ったものだから、大阪北部地震の震源地であった北摂エリアは暴風の危険半径の一番厳しいところとなり、みんな寝られない夜を過ごしていましたが、まぁこれがホントの「泣きっ面に蜂」「弱り目に祟り目」だわ……としか言いようがない今週でした(´Д`)

もちろん、伊丹空港へ写真を撮りに行く余裕もなく(仕事以外に屋根の応急措置の手配、立ち会いとかもあったので)、台風12号通過後3日に渡って、数年に一度の「晴れの伊丹空港 RWY14(離着陸が通常と逆方向)」という貴重な機会も涙堪えてスルーでありました…orz



とまぁ、仕事が修羅シュシュシュの中で自然災害の連打を食らっている中、大阪北部地震でメイン機であった iMac が壊れて、すっかりこの Spectre x360 がメイン機となっています。

HP Spectre x360【6】 〜実作業に使い始めて3週間のセカンドインプレッション

上記記事を書いてから、さらに3週間が経って随分と慣れましたので、その間感じたことを幾つか記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨晩、米国で発表になった廉価 2-in-1 Windows 10 端末「Surface Go」が、早速日本でも発表になりました。発売も本国アメリカから1ヶ月も遅れない8月28日と、過去の Surface デバイスに比べれば力が入っている感じです。

SurfaceGo2

Microsoft Surface ファミリー | Surface(記事執筆時にはまだ Go は掲載されていなかった)
【速報】10型2in1「Surface Go」、国内は7月12日予約、8月28日発売 - PC Watch
「Surface Go」日本で8月28日発売 6万4800円から LTEモデルは年内 - ITmedia NEWS

スペックや価格の詳細は公式サイトやメディア記事を見てもらうとして、

Proじゃない無印Surface 3を買ってダメ出しした私が見ても
「今度は結構良さげかも?」と思える


そんな廉価版 Surface になっているような気がします。

というのも………



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

梅雨前線で中四国を始めとして各地で大きな水害となっていて、大阪北部地震のことなんてすっかり忘れらされている昨今ですが、ここ数日の豪雨の前半は大阪も土砂降り続きで、地震で屋根を中心に少々被害を被ったウチも若干雨漏りなんかしてしまい、大変ではありました(´Д` )

梅雨前線の前の台風が来る前に、台風対策で屋根のブルーシートを補強し直してもらったのですが、屋根の瓦が見た目ズレていなかった箇所でも中でズレがあったのか、ブルーシートをかけていなかった、ちょうど寝室の端の方で雨漏りが発生して、数日前の土砂降りの朝は、ポツポツという雨漏りの音で目が覚めるという、なかなか洒落にならない寝起きもありました(>_<)

中四国の水害に遭われた方々を思えば、家に住めている分まだまだ被害は少なくて済んでいますし、大阪はようやく青空も垣間見えていますが、今日も余震があったり、完全に元の生活に戻るのは時間がかかりそうです……

そんな中、仕事の関係で急遽 Windows ノートパソコンが必要になって購入した HP Spectre x360。

HP Spectre x360【1】 〜久々購入の Windows ノートを Sprectre 360 に決めた理由
HP Spectre x360【2】 〜激重な HP 直販ショップで購入から発送まで

注文から1週間もないうちに手元に届いてセットアップ〜お仕事環境構築をある程度進めたところで大阪北部地震に見舞われ、自宅内はしっちゃかめっちゃかになって、メインパソコンであった iMac も HDD がおかしくなり、急に届いたばかりの本機を仕事上のメイン機として使うことになりました。

正直なところ、従来は 27インチの大画面なパソコンを使っていたため、ノートパソコンの 13インチ画面をメイン機として使うのは、仕事にしろ趣味にしろ、いささかストレスが溜まります。

が、普段からノートパソコンも併用していた身ですので、メイン環境を Mac から Windows へ(一時的に)移行したのと含めて、だいぶ慣れました。オフィス系の作業お仕事関連は、効率は落ちるものの、我慢してやり方を変えて対応できています。

HP_SpectreX360_33B


また、現状、本機 HP Spectre x360 をメインに、古い MacBook Pro/Air を併用して使っていて、一時的?とはいえ、Windows メインになっているせいか、

キーボードが Windows の方に慣れてきて Mac でミスる


という、これまでの Mac/Win 併用状態とは逆のことが起きていますが、それだけ本機を使い込んで Windows メインになっているとも言えます(^-^)

HP Spectre x360【3】 〜手元に届いてセットアップ&環境構築しながらのファーストインプレ

そんなわけで、本機 HP Spectre x360 を3週間、メイン機として実稼働で使いこんできた感想を以下、箇条書きに記しておきたいと思います。ファーストインプレと変わっていない部分もありますが、使い続けて色々と明らかになったところもあります。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

いつものことながら記事を書いている時と公開にはタイムラグがあるので、既に HP Spectre x360 は手元に到着していて仕事が切羽詰まって時間がない中、アレコレ言いたい愚痴を心の中で押さえ込みながら、初期設定から仕事の環境構築をしつつある状況であります。

HP Spectre x360【1】 〜久々購入の Windows ノートを Sprectre 360 に決めた理由
HP Spectre x360【2】 〜激重な HP 直販ショップで購入から発送まで

新しい Windows 機のセットアップにかかる時間は馬鹿になりませんからね……。仕組み上、Mac のように他で使ってる環境のバックアップからアプリケーションごと引っ張ってきて、レストアにかかる時間を短縮するというわけにもいきませんし。(Mac でもクリーンインストールした方が良いのは決まってるのですが、時間がない時の手段として使えるかどうかは大きい)

HP_SpectreX360_25


などと書きかけていたのですが、前回記事で触れたとおり、大阪北部地震の震源地域に住んでいて家の内外、特に家の中はメチャクチャになってメインで使っていたパソコン(27インチ iMac)がとりあえず起動するけど、HDD がエラーを出す状態になって、少なくとも仕事には使えなくなりました。

バラして HDD 入れ替えて復旧作業をしている余裕も当面ないし、修理に出してお金かけるには古いので、とりあえず買ったばかりで、環境構築途上であった、この HP Spectre x360 が急遽メイン作業機として投入する状況になっています。効率は悪化するのですが、こういう状況ですから仕方ありません。

とりあえず、震度6弱の中でパソコンが全滅になったりせずノートパソコンはどれも無事で、NAS も RAID 1 でミラーしていたお陰で、1本がエラー出すようになっても復旧できるのは不幸中の幸いでした。メイン機もデーターは救えているので、この状況で文句言ったらバチが当たるでしょう。

ともあれ、月曜朝に大地震が来る前、週末 Spectre x360 が手元に届いて、梱包開けてから初期セットアップしていく過程に記したメモ書きや写真から Spectre x360 のファーストインプレッション的なものを箇条書きにまとめてみました。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ