どれも既に海外で先行発表やら開発発表されていたり、イベントで参考出品されていた製品たちですので、特に目新しい物はなく、個人的に今すぐ欲しい、買おう!というものでもありません。
(EF200-400mm F4L IS USM Extender x1.4 は買えるものなら欲しいですけど、金も体力ももたない代物な気が…もう 3kg 超えるレンズは無理かも、と思う昨今)
ただ、一昨年初めの開発発表から延々と延期されまくって開発中を引っ張ってきた EF200-400mm F4L IS USM Ext. x1.4 がようやく正式に発表されたことは、価格レンジは全く違うものの
という意味では大変喜ばしい出来事のように思えますし、買えないからといって決して他人事でもないと思っています :-)
キヤノンの場合、ボディでもなんでも、多少なりともカブるものは高いものから準備発表発売していく伝統というか、ヒエラルキー絶対主義というか、そういうところはありますからね。

Canon EFレンズ EF200-400mm F4 L IS USM EXTENDER1.4×
(Amazon では 125万円強。ハチゴーロクよりは安いがロクヨンと同程度!)
パナソニックはレンズ、特にズームレンズで良質なものを連発していて、今回の高倍率ズームも一気に垢抜けたというか、明るくなって大幅軽量化してインナーフォーカスになるというのはホント素晴らしいです。あとは撮像素子なんでしょうけれど…
そして、個人的に興味が惹かれるのは、Nikon 1 シリーズ用の明るい中望遠相当レンズ 1 NIKKOR 32mm F1.2。今すぐ買うつもりはないのですが、Nikon 1 に本腰入れてシステム構築するとなったら欲しい一本。
今年初めに X-E1 +レンズ3本、NEX-C3(NEX-7 を手放した代替)、Nikon1 V1 +望遠レンズ、DP1 Merrill と立て続けに色々買い込んだのですが、
だったりしています。
30-110mm との組み合わせての、このサイズ感で 300mm 望遠というのは実際に使い続けて今なお称賛してしまいますし、悪い意味も含めて、この組み合わせが堕落への誘惑になっています(^_^;)
続きを読む
(EF200-400mm F4L IS USM Extender x1.4 は買えるものなら欲しいですけど、金も体力ももたない代物な気が…もう 3kg 超えるレンズは無理かも、と思う昨今)
ただ、一昨年初めの開発発表から延々と延期されまくって開発中を引っ張ってきた EF200-400mm F4L IS USM Ext. x1.4 がようやく正式に発表されたことは、価格レンジは全く違うものの
これでまた一つ EF100-400mm L IS リニューアルへの障害がなくなった
という意味では大変喜ばしい出来事のように思えますし、買えないからといって決して他人事でもないと思っています :-)
キヤノンの場合、ボディでもなんでも、多少なりともカブるものは高いものから準備発表発売していく伝統というか、ヒエラルキー絶対主義というか、そういうところはありますからね。

Canon EFレンズ EF200-400mm F4 L IS USM EXTENDER1.4×
(Amazon では 125万円強。ハチゴーロクよりは安いがロクヨンと同程度!)
パナソニックはレンズ、特にズームレンズで良質なものを連発していて、今回の高倍率ズームも一気に垢抜けたというか、明るくなって大幅軽量化してインナーフォーカスになるというのはホント素晴らしいです。あとは撮像素子なんでしょうけれど…
そして、個人的に興味が惹かれるのは、Nikon 1 シリーズ用の明るい中望遠相当レンズ 1 NIKKOR 32mm F1.2。今すぐ買うつもりはないのですが、Nikon 1 に本腰入れてシステム構築するとなったら欲しい一本。
今年初めに X-E1 +レンズ3本、NEX-C3(NEX-7 を手放した代替)、Nikon1 V1 +望遠レンズ、DP1 Merrill と立て続けに色々買い込んだのですが、
稼働率が圧倒的に高いのは Nikon 1 V1
だったりしています。
30-110mm との組み合わせての、このサイズ感で 300mm 望遠というのは実際に使い続けて今なお称賛してしまいますし、悪い意味も含めて、この組み合わせが堕落への誘惑になっています(^_^;)
続きを読む