Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:Thrustmaster

2月末まで寒波があったものの、昨今はすっかり暖かく20℃というゴールデンウィーク時期並みの気温に……と思っていたら3月も半ば過ぎてまた寒波でありますが、とはいえゲーミング PC を起動させていると室温が上がるようになってきて、早朝以外は暖房要らずになりつつあります。

Ryzen7 7800X3D + GeForce RTX 4080 SUPER なゲーミング PC を導入して、夏場は熱気ムンムン放出だったため「真冬でも暖房代が節約できるかもなw」なんて思っていましたが、真冬の間、室温が15℃以下だと放出熱気が室温に負けて暖房代わりになるようなことは全くありませんでした😅(RTX 5090 だと余裕で暖房器具になりそうだけど)。

ただ、室温 16℃前後以上になると Microsoft Flight SImulator(以下 MSFS)のように常時 GPU が 250〜300W前後消費するゲームプレイ中は室温が上がるのを実感してきて、同時に今年もまた酷暑予報にウンザリでもあります😩

MSFS2024_202503_24

さて先日は MSFS 2024 の SimUpdate 1、マーケットプレイスようやくの店開き、ワールドアップデート19「ブラジル」のアップデートリリース3連発について、遅まきながら見てみてプレイしてみての雑感を記しました。

MSFS 2024 その後【2025年3月編その1】SimUpdate 1やらWorld Update 19やら

多少改善された点はなくもないけど、基本的には「やっぱり SimUpdate 2 待ちだね」という印象は変わらずでありました。

ただ、起動速度がさらに改善されたことで、スーパーに時間のかかる MSFS 2020 のプレイ回数が激減した、というか、

2024の起動速度改善が進み
超遅い2020を起動するのが億劫に


なってきました😅 2020 でしかプレイできない、2020 の方が安定して飛ばせる機体や条件もあるので、2020 でプレイしようと思いつつも、ついサクッと起動できる 2024 に……(改善されたとはいえ他のゲームと比べると MSFS 2024 もまだまだ起動に時間はかかるのですが、そこは許容範囲内)

MSFS2024_202503_18

MSFS 2024 のアップデート絡みだけでなく、先月末からは iniBuilds A350 のリリース、WINWING 新製品の発表、そして激安で見つけて思わず購入したデバイスなどもあるので、
  • マケプレが開いたので MSFS 2020 で買ったものを MSFS 2024 に順次導入
  • iniBuilds A350 はまだ未購入、だけど
  • WINWING 新製品発表、色々欲しいがもう色々と無理…
  • 注文から2ヶ月経って WINWING の MCDU が入荷したらしい
  • Thrustmaster TCA Yoke Boeing Edition 購

そのあたりを以下ちまちまと。



続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240730

昨日記事の最後の方で触れたとおり、複数のフライトシム用デバイスやフォースフィードバック付きハンドルコントローラー(略称ハンコン)を使おうとすると、普段からケーブル地獄気味の作業デスク周りがさらに悪化することになります。

Ryzen 7800X3D & RTX4080 SUPERなゲーミングPCに買い替えたその後の徒然 【1】暑すぎて熱いの動かすのが厳しい
Ryzen 7800X3D & RTX4080 SUPERのPCに乗り換えたその後 【2】出費がさらに出費を呼び、そして空間的限界を知る

そんなケーブルいっぱいのハンコンを設置して見栄え最悪、ケーブルがあちこち這っている様子を写真に撮りつつ、そのまま載せるのは恥すぎてヤバいので、少々加工したものを今日の一枚に。

いやホント、なんとか机に向かって(メインディスプレイに向かって)仕事、作業している時はあまりケーブルが視界に入らないように裏へ回しているのですが、一時的にゲーム用デバイスを置くとなると、普段は机の下に隠しているゲーミング PC 用キーボードのケーブルも含めて机の上を這うことになり、正直うんざりです。

ゲーム用のデバイスも常時設置できるならば配線は(裏面には目をつぶって)普段できるだけ見えない形で這わせて、とできますが、ゲームプレイ時だけの一時的なデバイスとなると設置・撤去の手間暇を考えてもケーブルの配線は適当、ケーブルが目の前を乱雑に這っていて嫌だなぁ…と思ってもそのままプレイして片付けることになっちゃいますね。



ともあれ、「せっかくゲーミング PC を高性能なものに変えたのだから、ユーザーインターフェースも少しグレードアップしたいね」と思って買った 3製品を昨日軽く紹介しました

レースゲーム/シミュレーター用のレーシング/ハンドルコントローラーやジョイスティックを始めとするフライトシム関連製品は、メルカリなどで結構頻繁に出品されていて、それも使用回数が非常に少ない程度の良いものも少なくありません。

そのことを利用して、新しいジョイスティック (TCA Officer Pack Airbus Edition) を除いては極めて程度の良い(使用回数の少ない)モノをリーズナブルに購入できて出費削減ができたわけですが、私自身がそれらの製品を使ってみて/試してみて、

あー、これはなー、フライトシム製品やハンドルコントローラーの類いが、ほとんど使用されないままメルカリその他でよく出てくるのも判るわー


ということもまた実感しました。

特に、フォースフィードバック付きハンドルコントローラーは「ゲームする時だけサクッと机の上に置いて使う」そういった気軽な使い方には全く向かない、と言って良いでしょう。

ハンドルコントローラー自体は昔からコンシューマーゲーム機のアクセサリとしても一般的、身近なものですが、久しぶりに使ってみて、この手の製品では入門者向けとはいえ、1万円前後〜のオモチャ的製品とはレベルの違うものを使ってみて

すんません、ちょっと舐めてました


と、後悔はしていないものの、いささか想定を超えるものだったと素人的には思っています。いやー、これで入門者向けっすか……というのが本音😅


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

Thrustmaster TCA Officer Pack & Saitek Flight Multi PanelThrustmaster T248

せっかくゲーミング PC を高性能なものに変えたのだから、ユーザーインターフェースもちょっとグレードアップしたいね、と思って買ったのが、この2セット、3製品。

Ryzen 7800X3D & RTX4080 SUPERなゲーミングPCに買い替えたその後の徒然 【1】暑すぎて熱いの動かすのが厳しい

こんだけ揃えちゃったら結構な出費なわけですが、ジョイスティック (TCA Officer Pack Airbus Edition) を除いては

メルカリで程度の良い中古を安く購入


しました。ジョイスティックを始めとするフライトシム関係の製品やハンドルコントローラーはメルカリで結構頻繁に出品されていて、尚且つ使用回数が非常に少ない程度の良いものも多く見受けられます。

フォースフィードバック機能のあるハンドルコントローラは機械的にも繊細ですから中古を買うのは躊躇われたのですが、数回使用のみで元箱から何から全部揃っている美品がリーズナブルな価格で出ていたので即決、送られてきたものも「え?これ使ったの?」レベルのものでした。

ただ、実際に使ってみると、

殆ど使用されていないフライトシム製品やハンコンが
メルカリでよく出てくる理由も超納得


しました。買ってはみたけどほとんど使わないまま売却する人の気持ちも、よーーく分かりました😓

特に、このハンドルコントローラー Thrustmaster Racing Controller T248 を使う前、パッケージから出してセットアップする時点で、

これはゲーム専用のデスクを作らないと
ゲームする時だけ気軽に設置とか無理でしょ…


というレベルで、正直なところ使う前から

買ってはみたものの
やっちまった感満載


でありました😓

まぁフォースフィードバック付きハンドルコントローラーだけでなく、他の2製品も「使ってみたら思っていたのと違うところ」は少なからずあり、買ってはみたものの……という思いはなくはないのですが、一応以下の目的を持って購入したので、しばらくは頑張ってみるつもりです😓


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ