Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:SwitchBot

SwitchBotCO2SensorThermometer0

日本でも今年の晩夏に発売となった SwitchBot の CO2 センサー付き温湿度計。SwitchBot の温湿度計はシンプルな初代製品を複数使っていて、暑い季節の各部屋の室内温度監視およびエアコンの外出先からのリモート制御の目安にしています。

SwitchBot の温湿度計は精度という点では真っ当な?温度計と比べて劣るところもあるという評判ですが、複数使っている初代製品を普通の温度計と比べてみてもそう大きく外すことはないですし、SwitchBot シリーズゆえ外出先を含めたリモートでの確認、そして記録が取れる点が意外と気に入っています。

SwitchBotCO2SensorThermometer7(室内気温でも季節の移り変わりが)
SwitchBotCO2SensorThermometer8(今月の外気温変化)


また、初代の温湿度計は円安値上げが続いた SwitchBot 製品の中でも未だ安価で買いやすく、色々機能がついた2代目や今回書いている CO2 センサー付きの製品と比べてもオススメできます。

Amazon_Switchbot Thermometer

ハブミニと合わせて買ってもさほど高くないので SwitchBot 入門にはちょうど良い気もします(SwitchBot 本来の機能はハブミニによる家電機器コントロールですけど)。

Amazon_SwitchBot Hub mini

話は逸れましたが、SwitchBot とは別に普通の CO2 センサーも随分前に購入してリビングに設置してあったのですが、内蔵バッテリーがだいぶ劣化してきたこともあって夏場は動作を停止させており、そんなこともあって本製品が海外発表された後、日本でも発売されたら買ってみようかと思っていました。

9月の発売当初は速攻品切れになり、しばらくは品薄でしたが、秋も深まる頃には普通に買えるようになってブラックフライデー先行セール時に購入しました。



届いてすぐ使い始めて1ヶ月近くになるわけですが、この間ずっと使ってきて率直に感想を言うと

使えない、信用ならない、ということは全くないが、気になる点があって少々微妙な感じも


という感じ。

人に勧められない製品でもないし、周りで買う人がいたら止めるような製品でもないけど、積極的に「コレいいよ」とまでは言えないかなぁ、って感じですね。ハブミニや初代の温湿度計は、迷ってる人の背中を突き落とすことに躊躇い話はないのですけどね😅

で、何が気になるかというと、以下の2点。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

クリスマスイブの週末が過ぎ、街は完全に年末モード。正月準備の雰囲気になっている週明けですが、本場末ブログも本記事と、あとは恒例の、本年のお買いものベスト記事を残すのみとなりました。

毎年末には一応、ガンバ大阪の今シーズンを軽く振り返って毒素を放出する記事を書いているのですが、乱雑に描き散らかして後日まとめようと思っていたら、大黒柱になりつつあった山本悠樹選手の川崎移籍というニュース記事があり、そしてクリスマスプレゼントの正式リリースが出て、また内容を書き直すのも面倒なので止めました😅

気が向いたら年明けに書くかもしれませんが、年明けにネガティブなことばかり書き連ねるような記事を書くのもどうかと思いますし、年が明けてから前年の(前年も)💩カスだったガンバのシーズンを振り返って自分の心を苛立たせる必要もないかと思います。

いずれにせよ、評価の高かった育成組織も今は昔、有力選手を取られても、希望する選手をなかなか取れない、加入する有望な日本人選手は海外志望の腰掛け、なんていうクラブにしたのも、未だ松下電器サッカー部根性が染み付いたクラブ幹部と歴代天下り社長たちが、一時期の栄光の記憶にしがみついて舵取りを誤った結果でありますが、こちとら眺めるしかできないわけでもどかしい限りであります。



とまぁ、軽く前置きだけのつもりが少々毒?を吐いてしまいましたが、「昨年末、お前がお買いものベストとして挙げた製品は、今年どうなってるのか?使ってるのか?」そういう問いに答える、前年のお買いものベストのフォローアップ記事 2023年版の後編でございます。

一年前「お買いものベスト2022」に選んだ製品その後 2023 【前編】

少々長くなってしまいましたので前後編に分けて紹介することになり、今回は昨年「お買いものベスト2022」で、第6位から第1位に挙げた製品、サービスのその後、2023年の使用状況および今になっての改めての感想を記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ