今夜は日本で一番熱いダービーと言っても過言じゃない J1 大阪ダービー。通算成績では当然ガンバ大阪の方が勝っていますが(タイトル数も圧倒しているし)、ここ数年は情けない限りで今季開幕戦でのダービーも過去最悪の惨敗。2月にナイターやらされて身も心も凍ったのも記憶に新しいところ。さすがにそろそろ堪忍袋が……
(もっとも Jリーグ的な話題としては、J1初昇格した岡山での中国ダービーというか山陽ダービーが同日にあって、そっちに持っていかれそうですが……こちとらリーグ戦50試合目のダービーの伝統はありますけどね)
ともあれ、今夜はアウェイのヨドコウ長居球技場で行われますが、しばらく前に長居のヤンマースタジアムもヨドコウスタジアムも航空写真貼り付けの平面からちゃんとした 3D 建築物になっていて驚きました。

どうやら常用している SamScene3D の OSAKA CITY WOW(有料アドオン)が春くらいだったかにアップデートされた際、長居のスタジアムもハンドメイド建築物として追加されたようです。
と言いたくなるし、そもそもピンクさんは大阪ダービーやるのにヨドコウみたいな小さくて微妙なスタジアムじゃなく、トラックあっても良いから以前みたいに隣のヤンマースタジアムでやれよ、と思うわけですが ┐(´д`)┌
ちなみに、我らがパナソニックスタジアムは随分前に有志様が立派な無料アドオンを作って公開されているので、常にそれを利用しています(感謝感謝大感謝)。

■ Panasonic Stadium Suita のために Microsoft Flight Simulator | MSFS
国内のサッカースタジアムの単独アドオンは味の素スタジアム(調布空港の横にある)とパナスタくらいしか見かけたことはないですが(野球は甲子園とかマリンスタジアム、エスコンなどがある)、海外では有名スタジアムは結構あちこちアドオンが提供されていますね。
ヨーロッパの都市を遊覧飛行する時は有名スタジアムを見て回りたくなるのは常なので、しょぼい衛星写真貼り付け平面状態だと、ついつい Flightsim.to でアドオンを探してしまいます😓

さて、6月のうちに近畿地方は梅雨明けして1週間。例年なら「これから1ヶ月は地獄の暑さだなー、耐えるしかないなー」という状況が、さらに倍!な状態。去年同様、秋も遅い予報ですから、1年の3分の1は夏になってしまった日本……
そんな暑さの中では、エアコンを買い替えて真夏でもゲーミング PC をぶん回せる室温が保てるようになったとはいえ、人間の方が若くないと「この暑さ、ゲームするより睡眠だわ」となってしまいがち😓
Microsoft Flight Simulator(以下 MSFS)も 1プレイというか 1フライトにそれなりの時間かかる&色々手間暇のかかる旅客機シミュレーションは時間的体力的精神的余裕が必要だからプレイしづらくなり、起動の速い MSFS 2024 でちょいと遊覧飛行程度が中心の昨今。

ま、City Update 11 がリリースされたり、後述する Sim Update 3 の Beta 版(以下 SU3 β)に割と目立った改善があったりしたので、遊覧飛行がてらそれらを確認するのにちょうど良いといえば良いのですが。
■ MSFS 徒然記【2025年6月編その1】〜SU3 βチラ見、最新β版は要注意、FBWアプデ、色々トラブルその後
■ 《追記あり》MSFS 徒然記【2025年6月編その2】〜SU3βにおけるFPS低下原因はヘリパッド?、SU3ダウンロード機能の功罪とか
そんな感じで MSFS のプレイは 2024 のβ版の進行具合を確認がてら短時間の遊覧飛行や飛行訓練を繰り返すくらいしかしていませんが、その MSFS 2024 SimUpdate 3 Beta の現状と先日行われた FSExpo で色々発表された新製品について少々。
続きを読む
(もっとも Jリーグ的な話題としては、J1初昇格した岡山での中国ダービーというか山陽ダービーが同日にあって、そっちに持っていかれそうですが……こちとらリーグ戦50試合目のダービーの伝統はありますけどね)
ともあれ、今夜はアウェイのヨドコウ長居球技場で行われますが、しばらく前に長居のヤンマースタジアムもヨドコウスタジアムも航空写真貼り付けの平面からちゃんとした 3D 建築物になっていて驚きました。

どうやら常用している SamScene3D の OSAKA CITY WOW(有料アドオン)が春くらいだったかにアップデートされた際、長居のスタジアムもハンドメイド建築物として追加されたようです。
長居なんか放っておいて、禿げた地上状態でみっともない大阪城公園を修正しろよ……
と言いたくなるし、そもそもピンクさんは大阪ダービーやるのにヨドコウみたいな小さくて微妙なスタジアムじゃなく、トラックあっても良いから以前みたいに隣のヤンマースタジアムでやれよ、と思うわけですが ┐(´д`)┌
ちなみに、我らがパナソニックスタジアムは随分前に有志様が立派な無料アドオンを作って公開されているので、常にそれを利用しています(感謝感謝大感謝)。

■ Panasonic Stadium Suita のために Microsoft Flight Simulator | MSFS
国内のサッカースタジアムの単独アドオンは味の素スタジアム(調布空港の横にある)とパナスタくらいしか見かけたことはないですが(野球は甲子園とかマリンスタジアム、エスコンなどがある)、海外では有名スタジアムは結構あちこちアドオンが提供されていますね。
ヨーロッパの都市を遊覧飛行する時は有名スタジアムを見て回りたくなるのは常なので、しょぼい衛星写真貼り付け平面状態だと、ついつい Flightsim.to でアドオンを探してしまいます😓

さて、6月のうちに近畿地方は梅雨明けして1週間。例年なら「これから1ヶ月は地獄の暑さだなー、耐えるしかないなー」という状況が、さらに倍!な状態。去年同様、秋も遅い予報ですから、1年の3分の1は夏になってしまった日本……
そんな暑さの中では、エアコンを買い替えて真夏でもゲーミング PC をぶん回せる室温が保てるようになったとはいえ、人間の方が若くないと「この暑さ、ゲームするより睡眠だわ」となってしまいがち😓
Microsoft Flight Simulator(以下 MSFS)も 1プレイというか 1フライトにそれなりの時間かかる&色々手間暇のかかる旅客機シミュレーションは時間的体力的精神的余裕が必要だからプレイしづらくなり、起動の速い MSFS 2024 でちょいと遊覧飛行程度が中心の昨今。

ま、City Update 11 がリリースされたり、後述する Sim Update 3 の Beta 版(以下 SU3 β)に割と目立った改善があったりしたので、遊覧飛行がてらそれらを確認するのにちょうど良いといえば良いのですが。
■ MSFS 徒然記【2025年6月編その1】〜SU3 βチラ見、最新β版は要注意、FBWアプデ、色々トラブルその後
■ 《追記あり》MSFS 徒然記【2025年6月編その2】〜SU3βにおけるFPS低下原因はヘリパッド?、SU3ダウンロード機能の功罪とか
そんな感じで MSFS のプレイは 2024 のβ版の進行具合を確認がてら短時間の遊覧飛行や飛行訓練を繰り返すくらいしかしていませんが、その MSFS 2024 SimUpdate 3 Beta の現状と先日行われた FSExpo で色々発表された新製品について少々。
続きを読む