Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:SIMフリー

iPhone 6 / 6Plus ご購入の皆さま、おめでとうございます。今年も午前8時から民放全局が iPhone 中継を行っていましたが、いつまで続くのでしょうか。来年のデザインチェンジがないであろう 6s あたりがターニングポイントでしょうかね。

Apple Store 銀座に並ぶ中国人集団の無法がネットで話題になっていましたが、中国が最初に販売する国から外された時点で予測されたことではあります。とはいえ、銀座のイメージダウンにはなりますし、来年はどうなりますやら。


さて、昨日リリースされた iOS 8 については少し記事を書きましたが、一つ書き忘れたことが。

iOS 8 では、SIM ロックフリーの iPhone 5s/5c にドコモ MVNO の SIM を挿すとテザリング不可だったのが、iOS 8 では一部 MVNO でテザリング可能になったという報告があります。

てくろぐ: iOS 8.0とIIJmio iPhone・iPad全機種動作確認

また、上記記事で追記もされていますが、SIM ロックフリー iPad もそのままでは iOS 8 にするとテザリング不可になりますが、APN 構成プロファイルを作ってインストールすればテザリングが復活するようになっています。

(SIM ロックフリー機で何かあれば APN の構成プロファイルを作ってインストールするのは常套手段)

手元の SIM ロックフリー iPad Air に IIJmio ではなく BBエキサイトモバイルLTE の SIM を挿した場合でも、以下のように、OS アップデート直後はテザリング不可になりましたが、APN 構成プロファイルをインストールすることで何ら問題なくテザリング可能になっています。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【追記訂正】コメントいただいた方の報告では、iOS 7.1.2 にアップデートしてもキャリア・アップデートは強制適用されず、以下の記事の心配は無用とのことです。

現在、旅行中で夜討ち朝駆け状態なので自身の SIMロックフリー iPad Air をアップデートする余裕がなく、ちゃんとした訂正もできませんが、とりあえずの追記訂正報告をば。

指摘コメントをいただいた方には大変感謝しております。ありがとうございます。【追記終わり】

W杯寝不足が続く中ではありますが、本日 iOS 7.1.2 や Mac OS X 10.9.4 などアップル関係のアップデートが一斉に公開されました。

iPhone / iPad などに向けた iOS 7.1.2 は、先日問題となったメールの暗号化問題も含めたセキュリティ・アップデートの意味合いも多いので、特に事情がない限りアップデートすべきものです。

iOS712_1 iOS712_2


ただし、SIM ロックフリーの iPad ユーザーは思案が必要です(iPad Air、iPad mini Retina モデルだけでなく)。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今年一番の寒気とともに北の大地に、また再び行っておりました。前回はピーチの3日間限定全路線千円セールに釣られて飛んで、北海道のど真ん中、旭岳・美瑛に赴きましたが、今回は流氷狙いで羽田経由女満別に乗り込んでのオホーツク海沿岸。

オホーツクへの旅となれば、旅のお供の本としては、



これを携えていきたいところでしたが、司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズはまだ Kindle ストアその他電子書籍になってなくて諦めました。

去年から旅のお供の文庫本は完全に電子書籍リーダーになり、文庫本を持ち歩くことは少なくなりました。紙書籍は今でも買いますが、沢山の本を持って行って、どこでも乱読できる電子書籍リーダーは便利過ぎます。

離着陸時には読めなくても、精神年齢お子ちゃまな私は、離着陸時は窓に張り付いて景色を見てるので無問題ですし、実際には離着陸時以外も窓張り付きっぱなしだし、現地でも毎日朝から晩まで動きすぎて夜は1ページも読めずに爆眠であり、あれ読もう、これ読もうと電子書籍リーダーに入れて持って行っても、毎回ロクに読めないんですけどね…(^^;

Kindle Paperwhite
(Kindle Paperwhite はホント愛用している)


さて、先日 iPad mini SIMロックフリー版の話を記事にしました。

nanoSIM 不足の中、ようやく届いて iPad mini SIMフリー版稼働 〜 Cellular版 miniはブラックが良い感じ

それを読んだ知人から

「なんか iPad は毎回 SIMロックフリー版を買ってるみたいだけど、なんで?そんなに良いの?そこまで魅力あるの?」


と聞かれました。

正直言って

SIMロックフリー機は元々自己責任的な部分も多く
最近の iPhone/iPad では FOMA プラスエリアが使えないし、他人には勧められない


と思っていますし、知人にもそう答えました。すると返ってきたのは

「他人には勧めないのに、なんで自分は買うのさ」


と。まぁ確かにそうです。

そうですが、要は SIM ロックフリー機の良し悪しを自分で調べられないような奴が買うもんじゃないから、聞かれたら(聞くくらいなレベルなら)止めとけと思うわけです。私が良し悪し言って買われても全く責任持てない類のものですし。

ホントに嫌味とか上から目線的なことではなく、真剣にそう思うのです。往々にして理解してもらえない場合もあるのですが。

昔と違って SIM ロックフリー機に対するアップルストアの対応も変わって来ましたし、iPhone 5 でも iPad 4th や iPad mini でも色々と電波問題はあります。iOS 6.1 にすると iPad系は Xi LTE が問題なく使えるようになったけど、iPhone 5 では LTE 使えなくなったとか訳わかんないですしね。

とはいえ、私には私なりの「(iPhone はキャリア契約だけど)iPad は SIM ロックフリー機を買う理由」がありますので、北海道への行き来の飛行機の中や羽田乗り継ぎの合間に徒然書いてみようと思います。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨今 iPhone の売れ行きがなんたら、iPad と Nexus 7 のシェアがうんたらという話題が続いている iPhone/iPad 界隈ですが、使ってる身としてはそんなことはどうでもよく、むしろ Windows と Mac のように程よくマイナー化してくれた方が心地よいと思ってるくらいの私でございますが、年末購入した iPad mini の SIMロックフリー機がようやくフル機能で使えるようになりました。

発売日に Wi-Fi版 iPad mini を家族用に購入したものの、従来から SIMロックフリー版 iPad を使っていたがゆえに「外で使える奴が良い」と言われて、Wi-Fi版 64GB は自分で使うことになって、家族用には改めて SIMロックフリー版の iPad mini を手配することになりました。

初値プレミアが少し落ち着いた年末まで待ち、しかし円安傾向になりそうだったので、クリスマス直後くらいに注文し、同時にいつも使ってる廉価&品質の良いデーター通信サービス「IIJmio 高速モバイル/D」へ nanoSIM を注文しました。

ところが、

ドコモおよび MVNO の nanoSIM 不足


は本当だったようで、nanoSIM 到着にはかなり待たされました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ええ、買っちゃいましたよ。結構悩みましたけどね。Wi-Fi版を持ってる上に、これから新 MacBook Air、新 Mac mini、iPhone 5 と買い替え衝動満載の新製品が毎月のようにリリースされるという噂ですし…

とにかく iPad 2 を買う時、初代 iPad を使った経験から「iPad はどうせ室内中心だから 3G なんて要らね!」と思ったのが、失敗でした。まさかの、経験から来る先入観による失敗。

なにせ、発売日に書いた iPad 2 購入記事からして

「iPad 2 の薄さを実感すると、意外と持ち歩いてもいいかな〜なんて」
「時々でも持ち出すことがあるなら 3G モデルは悪くない」

なんて書いていた上に、しまいには

iPad2 と2週間 - 3G版を、SIM フリー版を買い直すか…悩みどころ

なんて記事まで書いていたのですから、早晩こうなることは明らかだったのでしょう。周りの反応も、驚くより「やっぱりね」という反応です(^^;

iPad2_3G_03
(3G モデルにのみ存在する SIM スロット)


でもしかし、

薄くなったくらいのマイナーチェンジモデルなのに
こんなに持ち出す気になるとは思わなかったんだもん!


という感じ。今回の iPad 2 は想像できなかった良さでした。完敗です。まさか、初代から2でのマイナーチェンジで、ここまで自分の利用スタイルを変えてくれるとは…でした。

さらに4月以降、b-mobile Fair や b-mobile U100 の SIM を Galaxy Tab に挿して使っていると

やっぱりタブレットデバイスにモバイルルーターは合わねぇ
タブレットもスマートフォン同様に 3G で常時 IP Reachable でこそ!


という思いが強くなってきたので、ますます iPad 2 が Wi-Fi モデルであることに強いストレスを感じるようになってきました。

そんなわけで、とうとうオチちゃいました iPad 2 3G + Wi-Fi。今回は SIM フリー版というだけでなく、64GB、ブラックモデルにしました。今までの最廉価モデルから一気に特上モデルへ昇格です(^_^;)

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

iPad 2 が販売され始めて、2週間近くが経ちました。初回出荷が売り切れた後も、先週また少し出荷され、発売後に予約した友人も購入することができており、「行けば好きなモデルを買える」状態になるのは先でも、予約すればさほど待たずに買える状況で落ち着くのかもしれません。

さて、iPad 2 購入直後の興奮も少し冷めてきたわけですが、単純に iPad 2 買って良かったかどうかというと

事前に思っていた以上に、買って良かった


というのが、購入直後のテンション MAX を過ぎても感じること。購入前は“マイナーチェンジモデル”にあまり期待してなかったせいもありますが、この薄さとキビキビ感は驚くほど手に馴染む感があります。

購入日の記事にも書いたように、iPad 2 で出戻った理由も「なんだかんだ言っても iPad アプリも楽しみたいんだよね」というのが主な理由であり、iPad 2 だから戻るわけではありませんでした。

ゆえに iPad 2 そのものに関しては特に期待しておらず、

「iPad 2 って、ただ薄くなって少し速くなったマイナーチェンジモデルだろ」

と思っていました。

そして実際に購入、使ってみてどうだったかというと

やっぱり iPad 2 は、薄くなって少し速くなっただけ


でした。ただ、

その薄さは、極めて手に馴染むものになっていて
+αの速さは、心地良い使用感を得られるようになっていた


と感じます。

「薄くなっただけ」「少し速くなっただけ」が、
心地良いと感じられる基準を超えてきた


ちょっと誉め過ぎな気がしますが、そう思います。

iPhone 3G → 3GS の劇的なマイナーチェンジとは違うと思いますが、今回の“ちょっとした”進化で、初代 iPad が持っていた野暮ったい部分が消えた、と感じます。

それゆえに、出費が出費を呼びそうなことになってきていますが…(^_^;)

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ