Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:SIM

昨年末、一部界隈で話題になった雑誌「デジモノステーション」の 2016年2月号。



付録に SIM が付いてくるだけでも話題になりそうだが、さらにその SIM は「月間データー利用量が500MBまでなら無料!」という今までにないサービスであり、当然話題沸騰、転売狙いで買い占める人も出てきたりで本屋では売り切れ続出でありました。

月500MBまで無料という太っ腹 SIM となると何か罠があるんでは?と思っていましたが、500MB を超えても上限 1,600円/月(5GBまで)なので、特に罠もヤバくもなく、2台目以降の端末で “ちょっと使い” するには最適の SIM になりました。

0SIM20160224A


そして年が明けて、この雑誌付録の「0 SIM」は正式に so-net から発表され、音声通話タイプも含めてサービスが開始されました。

割り切って使えばスマホ激安維持が可能に!毎月のデーター通信500MB未満は月額無料!So-net 「0 SIM」正式発表

そんなデジモノステーション 2016年2月号付録の「0 SIM」ですが、

雑誌付録の「0 SIM」の開通申し込み期限は
今日 2016年2月24日まで!!


となっています。(使用期限ではなく、SIM 利用開始の期限


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

INFOBAR A02 / XTL21 購入契約から 10日経ち、iPhone 5 の代わりにしばらくメイン端末として使っていけるかどうか試してきました。その過程で気づいたことは長々、細々とファーストインプレ記事として書きました。

カメラ機能のように「ふざんけなよ」レベルな部分もありますが、トータルとして iPhone 5 の代わりにメイン端末として使うのを止めるほどではない、それなりに愛着を持って使っていけそう、と判断しました。

正直なところ、

わざわざ iPhone から Android にメイン環境を移りたい理由は全くない


ですし、iPhone に不満があるわけでも、Android の方が良いとも思ってないのですが、いい加減進化のなくなったスマートフォンですので、

「気分転換に目先を変えてみるのも良いかな」

ということで、しばらくは iPhone 5 の代わりに INFOBAR A02 をメイン端末として使っていくことにしました(iPhone は音楽プレイヤー、iOS アプリのためにサブ端末で利用)。

InfoBarA02_34


そして、購入時の記事でも書いたとおり、au に 5,480円の LTE フラット料金を毎月2回線分払えるほどお大尽な経済状態でもありませんので、

  • 毎月割の少ない(スマートパス加入で1,440円)INFOBAR A02 の回線は LTE.NET、LTE フラットなど全部オプションを切って、利用料金は毎月3円のユニバーサル使用料のみにして SIM は寝かしておく
    (基本料のみの支払いになるが、au は現在 MNP だと2年間基本料が無料になるのでデーター通信を使わないようにすれば実質ゼロ)

  • au にしては毎月割がまだ多めの iPhone 5 の回線はそのまま使用し、INFOBAR A02 に iPhone 5 用の nanoSIM を挿して利用する


ということにしました。

HTC J Butterfly 同様に INFOBAR A02 に au iPhone 5 の SIM を挿して使えることは先駆者がいたので判っていましたが、私自身もやってみて確認しましたので、今回はまず、

「au iPhone 5 の nanoSIM を INFOBAR A02 に挿して使う手順と注意点」

を以下に記しておきます。

なお、ここで紹介する方法は au の動作保証外の内容であり、au の保証が受けられなくなる場合がありますのでご注意下さい。当方は一切の責を負いませんので、ご了承下さい。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は BCN ランキングから先週の携帯電話販売ランキングが発表され、1位から6位まで iPhone 4S が独占したことが話題になりました。とはいえ、発売週かつ飛びつく人間が多いデバイスですから当然ではあります。



それよりも、あれだけ「au 版は全然売れてないんじゃね?」「au 版はは予約なしでも余裕で買える」と発売当日に言われていたわりには、2位に au 32GB、3位に au 64GB モデルが入り、全体としてはソフトバンクの方が売れているらしいものの、個人的には

これだけの機能差、月額料金の差があるのに、意外と au 版が売れたじゃん


という印象です。てっきり上位3機種もしくは1,2フィニッシュがソフトバンクだと思っていたので意外です。

もっとも、今週になると au は 64GB 以外は即納可能なところが多い程度の余裕ぶりなのに、ソフトバンクはそれなりに待ちが必要な人気らしいので、来週以降のランキングでは au版とソフトバンク版の売れ行きの差が広がるのは間違いないでしょうね。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ