CF カードの値段の高さゆえ、使うかどうかも判らない予備的なカードくらいは安く抑えたい。でも安かろうなカードは買いたくない。ミラーレス機やコンパクトデジカメとカードを共通化できれば便利。そんな思いがあって
コレを購入したことは昨日の記事に書きました。
■ Eye-Fi も使える SD/SDHC→CF 変換アダプター「Extreme CF Adapter」を試してみた【前編】
Eye-Fi カードも一応使えますし、CF Type II 規格なのでニコンのデジタル一眼レフなどでは使えない可能性はあるものの、手元の EOS 7D では何ら問題なく使えました。
ただ、今回購入した変換アダプターは UltraDMA 対応を謳っていますが、それでも
はあるでしょうから、実際にどれくらい(の速度で)使えるのかを計ってみました。
これはブログ記事のため(^_^;)とかではなく、自分がこの(予備用の)変換アダプターを使うハメになった時に、どれくらいの転送速度で使えるのか?バッファ開放にどれくらいかかるのかを掴んでおかないと困りますからね。

ということで、以下に EOS 7D で簡単な速度検証をした結果を載せておきます。
計測方法は、自分の使う実戦的な環境を考えて、
「EOS 7D (Ver.2.0) で RAW + JPEG 撮影を高速シャッター速度で連写して、十分にバッファフルな状態になってから最後のシャッターを切ってからバッファ解放までの時間」
を計測しています。時間は手動で3回ずつ計測しています。
デジタルカメラでの使用ですから殆ど書き込み速度だけが問題になりますし、大きなファイルをシーケンシャルアクセスする速度や細かいファイルのランダムアクセス速度は意味がないので、ベンチマークは取ってません(予備的に別のテストもしていますが、それは後述します)。
続きを読む
コレを購入したことは昨日の記事に書きました。
■ Eye-Fi も使える SD/SDHC→CF 変換アダプター「Extreme CF Adapter」を試してみた【前編】
Eye-Fi カードも一応使えますし、CF Type II 規格なのでニコンのデジタル一眼レフなどでは使えない可能性はあるものの、手元の EOS 7D では何ら問題なく使えました。
ただ、今回購入した変換アダプターは UltraDMA 対応を謳っていますが、それでも
変換アダプターを通すことでの転送速度の低下
はあるでしょうから、実際にどれくらい(の速度で)使えるのかを計ってみました。
これはブログ記事のため(^_^;)とかではなく、自分がこの(予備用の)変換アダプターを使うハメになった時に、どれくらいの転送速度で使えるのか?バッファ開放にどれくらいかかるのかを掴んでおかないと困りますからね。

ということで、以下に EOS 7D で簡単な速度検証をした結果を載せておきます。
計測方法は、自分の使う実戦的な環境を考えて、
「EOS 7D (Ver.2.0) で RAW + JPEG 撮影を高速シャッター速度で連写して、十分にバッファフルな状態になってから最後のシャッターを切ってからバッファ解放までの時間」
を計測しています。時間は手動で3回ずつ計測しています。
デジタルカメラでの使用ですから殆ど書き込み速度だけが問題になりますし、大きなファイルをシーケンシャルアクセスする速度や細かいファイルのランダムアクセス速度は意味がないので、ベンチマークは取ってません(予備的に別のテストもしていますが、それは後述します)。
続きを読む