Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:SC-01C

先日 Android のマイナーバージョンアップ版 4.1.2 がリリースされ、Nexus 7 では“ホーム画面の横向き表示に対応した”ということらしいのですが、自動アップデート対象になっているのがファームウェアの古い海外版のみで、未だ国内販売版の Nexus 7 には来ていないようです。

諸々やって入れられないことはないようですが、そこまで手間を掛けるほどのことでもないので、当方にもアップデートが来るのを楽しみに待っておきたいと思います。ってか、アップデートで対応するくらいなら最初から対応しとけよ…って感じですけどね(-_-)


さて、同じ7インチ・タブレットとして初代 Galaxy Tab (docomo SC-01C) を使ってきた私が、「そろそろ買い替えが必要だなぁ…」と思っていたところに国内販売が開始されて、思わず飛びついてしまった Nexus 7。

  • 同じ7インチの最新タブレットで、サクサク動作

  • 同じ 16GB SSD 内蔵で 19,800円!のお手頃価格
    (さらに今月末まで登録で 2,000円分の Google Play 利用権プレゼント中)

  • Google ブランドゆえの最新 OS、今後のアップデートも安心(?)
    (SC-01C は結局 Android 2.2 → 2.3 で打ち止めになりました…)

  • キャリアやメーカー押し付けの無駄なアプリが入ってなく、消せない・起動不可にできないストレスとは無縁!
    (SC-01C も少ないメモリを食ってたアプリが…おまけに PC用ソフト Samsung Kies は -_-#)


という点が気に入って購入し、そのとおり快適に使えているのは既に書いているとおりです。

Nexus 7 と一週間 〜iPad miniは大丈夫?と思うくらいのコスパ抜群で大満足
超個人的な Nexus 7 の気に入った点、ダメな点

Nexus 7が到着して使い始めて2週間が経ち、すっかり、あるのが当たり前になっています。ベッドサイド・タブレットとして使うのは SC-01C の頃と変わりませんが、持ち出し率は 3G のある SC-01C より上がりました。

ま、改めて書かなくても良いと思いますが、

初代 Galaxy Tab (SC-01C) から乗り換えて大満足


であります。現在の私の使い方では、基本的に何も言うことはありません。

ただ、Nexus 7 が初代 Galaxy Tab が満たしていたニーズを全てフォローしてくれるわけではありません。省くところはきっちり省かれているデバイスでもあり、人によっては Nexus 7 は○○がないから無理というのも当然です。

簡単に、初代 Galaxy Tab (SC-01C) と Nexus 7 の機能比較をしてみると、以下のようになります。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

お盆週間も終わりですが、関西は毎日雷雨続きでウンザリ加減でございます。そんな中、前回記事と今回記事の文章は、埃をかぶっていた初代 Galaxy Tab を復活させ、Bluetooth キーボードを繋いで、それで書いています。

感想を書くからには、対象となる道具を使って書いてみるのが一番早いということで使っているのですが、まぁ何というか、ひとことで言えば

意外と使える道具になるね


という印象です。

積極的に使いたいかと言うと微妙ですし、iPad+キーボードカバー TK710 のようにかなり本気で使える環境でもありませんが、Galaxy Tab+Bluetoothキーボードもある程度環境を整えれば、思ったよりずっと実用になる感じです。

GalaxyTab_BTKey06


詳しくは後述しますが、画面の小ささもあるので書類全体を作るような作業はしたくないし、向かないと思いますが、既にあるものを小修正したり、作成へ向けての下書き、メモ作りには十分耐えうるかな、と。

少なくとも Galaxy Tab のソフトウェア・キーボードはサイズ的にもパネルの反応的にもかなり使いづらいので、そのままでは文章を書く道具としては厳しいと感じますから、外部キーボード(初代 Galaxy Tab には USB ホスト機能がないので実質 Bluetoothキーボードのみ)を繋げて初めてタイピングツールになると言えます。

そして何よりも前回記事の最後に書いたように、ATOK やその他日本語入力IME があるため、

iOS環境とは比べるのも失礼なくらい、日本語入力環境が段違いに良い


ので、文章入力時のストレスはかなり下げられます。iPad+キーボードと比べると、他に欠点があっても、そこだけで十分挽回できるくらいのメリットはあります。

ただ、Android 環境の場合、まず Bluetoothキーボードと繋げるという段階で難航すること、大きな制約がつくこともあって、環境を整える時点で苦労する場合もあります。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

Photokina に向けたソニーやマイクロフォーサーズの新しいカメラやら、iPhone 5 や iPad mini やらの噂が飛び交いまくってる夏ですが、噂に言及しても仕方ないし、お盆かつ金欠のネタなし時期なので

「埃をかぶっていた初代 Galaxy Tab を最近復活させた理由と環境」

みたいな、ダラダラ意味なしチラシの裏記事をば。まぁ、この時期に Galaxy をわざわざ取り上げるのもアレですけど(^_^;;)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、ドコモより Galaxy Tab の Android 2.3 (Gingerbread) アップデートが本日午前10時より開始されることが発表され、予定通り本日アップデート開始となりました。

ドコモ、GALAXY S/Tab、SH-03CにOSバージョンアップ提供

私の場合、前回は見づらかったフォントの変更に期待してアップデートを行いましたが、その後、「b-mobile Fair を使い始めたので Galaxy Tab をモバイルルーター化した」ということもあって、今回の Android 2.3.3 アップデートはスルーする予定でした。

現時点では 2.3.3 にすると root が取れないようですし、それゆえに、せっかく弄って可能にしたテザリングも不可能になるので、アップデートはやめておこうかな、と。

【6/9 追記】後述するように 2.3.3 でも root が取れるようになりました。

実際、2.2 の現状に決定的な不満もないし、ダメな点(フォントとか)は諦めてるし、それに 2.3 にしたところで大きく改善もなさそうだし、だったらそのままで別にいいか…そういう方向でした。

が、

よくよく考えたら、光ポータブルを手に入れたのだから
もはや Galaxy Tab でテザリングするのに拘る必要はなかったわ


ということに気づいて、キリンカップの試合を見ながら早速アップデート開始。

GalaxyTab_SS05
(アップデート後の Galaxy Tab バージョン表示)


実際にアップデートしてみると

動きの軽快さが増して、標準ブラウザが劇的に良くなった


のを実感。アップデートして良かったわ!と、素直に感じられるアップデートでした。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ