Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:S100

本日、キヤノンから PowerShot S100 / S110 および IXY 430F のファームウェア・アップデートが提供開始になりました。

キヤノン:ダウンロード|PowerShot S100 ファームウエア Version 1.0.2.0
キヤノン:ダウンロード|PowerShot S110 ファームウエア Version 1.0.2.0
キヤノン:ダウンロード|IXY 430F ファームウエア Version 1.0.2.0

アップデート内容は共通するもので、2点。

  • コントローラーリングをステップズームに設定し、コントローラーリングを一ステップずつゆっくり回すと焦点距離が変更できない現象を修正しました。
    (PowerShot S100 / S110 対象)

  • カメラとiOS端末を「アクセスポイントモード」でWi-Fi接続するときに、2回目以降の接続を「自動接続」で行う場合、1分で通信が切断されてしまうことがある現象を修正しました。
    (PowerShot S110 / IXY 430F 対象)


ええっ!?

コントローラーリングをゆっくり1ステップ回しても焦点距離が変更できない
って仕様じゃなかったの??


S90 の時と違ってコントローラーリングでのズームの挙動がちょっと嫌だったので、以前キヤノンで聞いたけど、そういうもんだからって言われたんだけどなぁ。

自分の個体だけでなく全部そうだったし、S110 でも同じだったので、キヤノンはそういうものだと、そういう仕様にしたのだと思ったけれど、やっぱり文句が多く出てきて改善されたのですね。

未だに PowerShot S100 は毎日のように使っているから、この改善はありがたい。コントローラーリングをステップズームに設定して使っている人なら判ると思うのだけど、ホントにちょっとしたことで致命的な問題ではないのだけど、でも微妙にストレスになっていました。

だから、ありがたい。でも、

やるなら1年前にやっといてくれよ…


という感じもある。いやホントに。なんで今ごろコレを直したの、みたいな(^_^;)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

一昨日、PowerShot S100 のリコール故障→修理出しの記事を書きました。運の悪いことにお盆直前に故障、修理出しとなったために、先週8月9日に修理へ出して修理上がり予定が27日ということは当該記事中の修理票写真にも載せていました。

普段なら1週間から長くて10日くらいで済むところが半月以上…とはいえ、お盆ですから仕方ないこと、言っても詮無いこと、と思っていたら

予定より10日早く、1週間で戻ってきた!お盆真っ最中なのに…


きょう午後にキヤノン大分工場から直送されてきました(無償修理対象なので送料無料ゆえ、直送を頼んでおいた)。いやー、宅急便屋さんから荷物受け取って、送り状見て驚きましたわ。

PowerShotS100Recall04


なんというか、修理に出した直後に記事にせず、ちょっと間をおいて(4つほど記事を書きためて順に載せた最後に)記事を載せて、

「お盆だから修理期間がやたら長くなるわー、辛いわー」とか書いた直後に
修理上がり品が届くってのはメッチャ格好悪い(>_<)


の一言に尽きますな。あー恥ずかしい(^^;)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

DSC-RX100 購入前には、RX100 を買ったら PowerShot S100 を使わなくなって売るかもしれないなぁ…なんて思ったりもしましたが、全くそんなことはありませんでした。RX100 の不得手分野が結構あるので、日常的には S100 の方を使うことも少なくなく、普通に併用している状態です。

そして、その PowerShot S100 ですが、少し前(7月上旬)にリコールの案内がありました。

キヤノン:サポート|コンパクトデジタルカメラ「PowerShot S100」をご使用のお客さまへ

現象

下記製造番号の一部製品において、とりわけ高温多湿環境の影響等によるストレスでレンズ内部の部品が断線し、レンズエラーとなる場合があります。

対象製品

コンパクトデジタルカメラ 「PowerShot S100」
カメラ本体シリアル番号の左から1および2桁目の数字が “29” から“41”までの製品で発生する場合があります。


もちろん、私もその話は目にしていて、シリアル番号的にも対象になっていたのは判っていたのですが、

「まぁ、全部が全部故障するわけちゃうから、日常的に使いまくってるカメラだし、まぁええやろ」

と思ったわけです。もちろん、何にも根拠なしです(^_^;)

ところが、故障は突然です。ラブストーリーどころでなく、突然。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

本日は台風5号崩れの低気圧で土砂降り風味の雨模様。ちょっと試し撮り、というのも難しい状況です。梅雨まっただ中ですから仕方ないことですし、

台風4号のせいで昨日からの北海道旅行がキャンセルになったから
その反動で DSC-RX100 を買ってしまった(^_^;)


ということもあるわけですが、届いても撮れないとなるともどかしいですね。



というわけで、まずは撮影前ファーストインプレッション的な感じで書いてみます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

夏のボーナス商戦で色々な新製品が発表発売される時期となり、また2年に1度の Photokina(9月)に向けて大物新製品の噂が飛び交う時期になってきました。そんな中、私の愛機でもある「キヤノン PowerShot S100」を買った友人知人が最近何人かいて、色々聞かれたりすることが多い今日この頃です。

S100 なんて新製品でもないのに…と思って、昨日発売の DSC-RX100 の価格動向を見るついでに Amazon で PowerShot S100 のお値段を覗いてみると3万円強まで値下がっていました。

Canon デジタルカメラ PowerShot S100
Canon デジタルカメラ PowerShot S100

(記事執筆現在、シルバーなら 31,755円)


PowerShot S100 の発売当初価格は5万円台前半というコンパクトデジカメとしては最上位のお値段で、その後もなかなか下がってこなかったのですが、ここに来てようやく買いやすい値段になってきたようです。量販店でも4万円台を余裕で切ってきてますしね。

PowerShot S100 については以前何度も記事にしたので改めて書くことはしませんが、コンパクトながら画質もまずまずで操作性も良く、一眼やミラーレス機のサブとして便利に使えています。GPS 内蔵も◯。

ただ、以前の記事で PowerShot S100 で使ってるアクセサリーや設定カスタマイズについては何も書いてなくて周りから聞かれることも多かったので、そのあたりを簡単に記しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年末、発売直後に購入したコンパクトデジカメ、キヤノン PowerShot S100。米国での製品発表時から大いに期待して、そして期待しながら購入したけれど、その期待に違わなかった S100。



購入当初、3回に分けてファーストインプレッションを書きましたが、基本的な印象は4ヶ月近く経った今でも変わりません。

期待通りにデキる奴! PowerShot S100 ファーストインプレ《1》
万能多機能だけど、まだまだ改良の余地あり PowerShot S100 ファーストインプレ《2》
グリップは改善、撮影機能強化も◎ PowerShot S100 ファーストインプレ《3》

当時「慣れの問題だけど…」と言いつつ指摘していた PowerShot S90/S95 からのボタンレイアウト変更については、さすがに3ヶ月以上使ってくれば慣れて、旧機種を引きずった誤操作はなくなりました。

元々コンパクトデジカメにしてはよくできている操作性ですし、ある程度カスタマイズもできますので、従来機のカスタマイズを引き継ぎながらも“自分の S100”になりました。

動画ボタンの固定化には未だ不満ですが、これも間違えることは少なくなりました。というか、

NEX-7 の動画ボタン位置の酷さ、誤ボタン率を体験すると
S100 の動画ボタンなんか全く気にならなくなった


という、良いのか悪いのか判らない慣れもありました。まぁ、NEX-7 の動画ボタン位置の酷さ、ロック不可という操作性は「開発者×ね!」レベルですからねぇ…

PowerShotS100Item13
(左:PowerShot S90、右:PowerShot S100)


そんなことも思いつつ、3〜4ヶ月 PowerShot S100 を使ってきて思うのは

「ホントに買って良かった」
「自分にあってる」
「過去最高の相棒」

そんな賞賛の言葉ばかり。褒めても何も出ないけれど、去年買ったもので S100 と iPad 2 だけは基本的に叩く材料がなかった。

もちろん、完璧というわけではなく

デジタル水準器がないとか GPS がイマイチという不満点もある


ものの、

このサイズでこの操作性、画質、機能は納得以外のナニモノでもない


という感じです。数カ月使ってきて既にそれが当たり前になっているけれど、改めて振り返れば、やっぱりそう言いたくなります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、ヨドバシカメラへ行ったら PowerShot S100 が1ヶ月待ち、来月中旬入荷予定になっていて驚きました。大人気の北米クリスマス商戦を最優先にしていたり、他の影響があるのかもしれませんが、キヤノンのコンパクトにしては珍しいくらい品不足で、早いうちに手に入って良かったと思っています ;-)

PowerShotS100Item26Waiting


さて、3回にわたって長々と PowerShot S100 についてファーストインプレッション記事を書きましたが、その後も GPS ロガーその他の機能を試して、ますますお気に入り度が高まっている S100 だったりします。

期待通りにデキる奴! PowerShot S100 ファーストインプレ《1》
万能多機能だけど、まだまだ改良の余地あり PowerShot S100 ファーストインプレ《2》
グリップは改善、撮影機能強化も◎ PowerShot S100 ファーストインプレ《3》

PowerShot S100 については上記で書かなかった機能についての感想もあるのですが、それについてはまた後日ということにして、カメラやレンズを買ったらいつも撮っている定点撮影や、購入当初に前々モデル PowerShot S90、コンパクト的なミラーレス機の組み合わせ DMC-GF2 + LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm と適当比較した写真を載せておきたいと思います。

あくまで自分が確認するためだけの手持ち適当写真ですので参考にもならないと思いますが、まぁ一応(ちゃんとした比較は ココとかへどうぞ ;-)。

各画像はサムネイル画像をクリックすると、オリジナル画像が開きます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

試せば試すほど色々な機能があって、予定より長々と書き連ねている PowerShot S100 のファーストインプレッション。時には S90 からあった機能なのに忘れていたものもあって、S100 を学習しながら記事を書いてます(^_^;)

期待通りにデキる奴! PowerShot S100 ファーストインプレ《1》
万能多機能だけど、まだまだ改良の余地あり PowerShot S100 ファーストインプレ《2》

前回書いた GPS やバッテリー、HDR 機能のように不満不安な点もあって 100点満点とは言えませんが、コンパクトデジカメとしては高いレベルでまとまっているカメラなのは間違いありません。

昨今の高級コンパクトデジカメは、どちらかと言えばマニアックに尖った要素をもって付加価値を高めているモデルもありますが、それに比べると S100 は(値段は高めでも)大衆機。撮影対象もユーザー対象も全方位的。

サイズも画質も各種機能も…と欲張ったカメラであり、撮影素子を自社素子に変えたことも含めて、

実にキヤノンらしいデジタルカメラ


に感じます。

ただ、更なる機能てんこ盛りは使い勝手に影響を与えることも多く、また良くも悪くもキヤノンらしいということは、しっかり手を抜いている妥協をしている点もちゃんとあるわけです。

そのあたりも含めて、今回はボディ周りや操作性など使い勝手について記しておきたいと思います。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回記事の冒頭で PowerShot S100 を「期待通り、噂通りにデキるヤツ!」と評しましたが、まさにそう。あくまで個人的なニュアンスの範囲になってしまうのですが、

凄いヤツじゃなく、デキるヤツ


そんな気がする PowerShot S100 です(それは S90 でも同じでしたが)。

前回記事: 期待通りにデキる奴! PowerShot S100 ファーストインプレ《1》

というわけで、ファーストインプレッションの続きをば(写真は前記事同様、全て手持ち&一部を除いて写真クリックでオリジナルファイルが開きます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

発売から1週間近く経ってようやく PowerShot S100 が届きました。金欠なので少しでも安く、かつポイントを使おうとして、いつものヨドバシではなく Amazon で新製品を買おうとして Konozama を食らってしまいました…

おまけに発売から1週間近く届くまでに Amazon の価格が2千円くらい下がったという…まぁ自分で自分への誕生日祝いみたいなものなので、そういう意味では程よいタイミングにはなりましたが。

Canon デジタルカメラ PowerShot S100 ブラック PSS100(BK) 1210万画素 広角24mm 光学5倍ズーム 3.0型TFT液晶カラーモニター
Amazon 本体では安いけど2〜4週間待ち。私は1週間で来ましたが、巷でも品薄気味)


もっとも、PowerShot S100 は 10月に米国で発売され、また1ヶ月ほど前から一部ブロガーその他に貸与されていて、情報は氾濫していたので微妙に新製品という感じもしませんし、今さら私ごときがブログで書いたところで新味はありません。

しかし、かなり期待していた PowerShot S100 を手にして使ってみると

「3代目も、期待通り・噂通りにデキるヤツ!」

でした。

後述するように懸念材料も多かっただけに

PowerShot S100 は本気のキヤノンでした


そんな感じです。北米でバカ売れしてるシリーズだけに、フルモデルチェンジで気合いも入ってくれてたのかもしれません。

実際に使ってすぐに感じたことは

良い意味で S90/S95 の正常進化を実感できるカメラ


ということ。それらが気に入っていた・手に馴染んでいた人には、あまり違和感なく使える後継機。それでいて、進化を十分感じられる。満足の一言。

PowerShotS100_05_24mm_F2ss
(ワイド端 24mm 相当 / 開放 F2.0 / ISO 500)
《全ての写真は手持ち撮影・画像クリックでオリジナルファイルが開きます》


いつもの“発売日ゲット”できずに多少テンションが落ちていましたが、使い始めるとそんなことは吹っ飛んでしまいました。期待通りの内容、いくつかの点では期待以上。

「良いカメラだ、自分と合うカメラだ」
「S90 同様ストレスなく便利に使って行けそう」

そう思うとともに、発売日・発売週に手に入らなかったことはどうでもよくなりました。

そして、今さら私が書いても仕方ないと思いつつ、PowerShot S100 のインプレッション記事を書いてみたいと思います :-)

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ