Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:Reader

国内の電子書籍および電子書籍ストアの流れは、以前の記事「電子書籍ストアが本格的に立ち上がって3年」で書いたように、iPad が出てきて半年後の3年前の冬に現在に繋がる電子書籍ストアの多くが誕生した時に一つの節目があったように思います(少なくとも利用者側からは)。

iPad が出てしばらく、電子書籍を専門のストアで買うより AppStore で書籍アプリを買うのが主流だったのが、徐々に出版社、ストアの努力もあって電子書籍販売が本格化し、昨年の Kobo、Kindle ストアの参入によって好き者以外にも広く認知され、状況が随分変わってきたように思います。

私自身も iPad で書籍アプリを買うことから始まり、honto などをお試し程度に使ったのち、iTunes 決済きっかけに紀伊國屋BookWebPlus(現紀伊國屋ウェブストア)や BOOK☆WALKER を本格的に使い始めたわけですが、本格的に電子書籍を購入、読むようになったのは、電子書籍専用端末である SONY Reader を買って以降だったかもしれません。

紀伊國屋BookWebPlus で小説を買うようになったものの、なかなか iPad や iPhone といった液晶端末で長時間読む気にならず、なかなか読み進められない打開策として E-Ink の専用端末を買ったわけですが、思いの外、自分にはフィットしました。

E-Ink の電子書籍専用端末は Sony Reader が始めてではなく、日本参入前の Kindle を輸入購入して使っていたこともあり、

「小説を読むなら液晶端末ではなく、E-Ink の電子書籍端末に限る」

という思いもあって、紀伊國屋BookWebPlus で買った書籍が SONY Reader で読めるようになって購入したわけです。

そして、それまでは「iOS 端末に対応していないから余裕でスルー」だった Reader Store も、Sony Reader 購入時の特典をきっかけに少しずつ使い始め、Android 端末が手元で増えるにつれ、Reader Store の利用度合いも増えてきました。

また、昔はさほど積極的な割引キャンペーンを行っていなかった Reader Store でしたが、最近は kobo や Kindle への対抗措置なのか、時々おおっ!と思うくらいのセールがあったりして購買欲をそそられることがあります。

おかげで、随分先に使い始めた紀伊國屋ウェブストア/Kinoppy より、あとから使い始めた Reader Store の方が購入数が多くなってしまいました(BOOK☆WALKER や Kindle ストアでの購入数とは一桁違いますが…)。

今回は、そんな Reader Store について使っていての感想を記しておきたいと思います。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回記事で現在につながる国内の電子書籍ストアがオープンして3年を迎えるところが今月来月と多いことに絡めて、電子書籍を使ってる上での雑感を書きましたが、いま自分が利用している電子書籍ストアについての感想を少し記しておきたいと思います。

電子書籍ストア(書籍を有料 PDF で配布しているところを含む)でアカウント登録してところを数えてみると 11社もあり、数社を除いて全て何らかの形で有料で書籍購入していますが、10冊以上購入して常時使ってると言えるのは

の4ストア。eBookjapan や BookLive! のほうにそれぞれの使い良さを判っていても何故か使っていないストアもありますし、honto のように初期の頃数冊買ったけれど今は完全スルーのストアもあります。

前回記事で触れたように、電子書籍ストアはストアが店じまいすれば、そこで買った本は(すぐではなくても)読めなくなってしまいますから、リスク分散という観点からは複数の電子書籍ストアで買うのは有りだと思っています。

また、書籍によっては

「○○出版社は××ストアで先行販売する」

ということもありますし(角川系書籍の BOOK☆WALKER 先行が代表例)、先行販売だけではなく

「□□社は電子書籍ストアのうち、△△と◆◆でしか販売しない」

ということもあるので、一つのストアに絞っていると電子書籍としてリリースされていても買えない場合が出てきます。

反面、あまり多くの電子書籍ストアで買っていると、○○はどこで買ったっけ?ということが増えるので、常用するのは3〜4ストアくらいが限界かなぁ、と思っています。

もっとも、それなりの冊数を買っている電子書籍ストアが先の4店舗に絞られたのは決して、電子書籍ストアとして素晴らしいからでも、読書用閲覧アプリの出来が良いからでもありません(^_^;)

常用する電子書籍ストアが決まっていったのは、割となし崩し的


なものでした(BOOK☆WALKER を除いては電子インクの専用書籍端末が使える、という大きな理由はありましたが)。

ただ、それだけに電子書籍を大量購入する前にもう少し考えておくべきだったかなぁ、なんてこともあります。後悔はしていませんが、最適な4ストアだったかどうかは判りません。

例えば最後発の Kindle ストアは圧倒的シェアを獲得しているようでありますし、私自身も購入書籍数がトップになりそうな勢いで買ってますが、決して使い勝手は良くありません(購入は一番便利だが、買った後の書籍管理は最低レベル)。

ということもあるので、今後利用する人の参考になるかどうかは判りませんが、私はいま常用している4つの電子書籍ストアについて、使っていての忌憚ない感想を述べて行きたいと思います。今回はまず、紀伊國屋書店ウェブストア

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

出張先の福岡で初雪の便りを聞いたと思ったら、大阪へ戻ってきてまた初雪。雪がなかなか降らない大阪で、11月に初雪というのはホントびっくりです。近年は残暑が終わったと思ったらすぐ晩秋、初冬で、秋をゆっくり感じる暇も無いですねぇ。

そんな寒い時期ともなれば引き籠もって読書三昧が楽しいわけですが、昨今はすっかり電子書籍中心になりました。

一年あまり前に Kindle ストアが日本に参入して、国内でも電子書籍というものが一般層にまで認知され、また電子書籍や電子書籍ストアを巡る動きも大きな変化があったように傍目からは見えますが、思えば

国内の大手電子書籍ストアの多くがオープンしたのは3年前の冬


だったことを思い出します。

もちろん、それまでもシャープやソニーが電子書籍に携わって専用ストアを立ち上げていたことは言う間でもないですし(今の Reader Store や GALAPAGOS Store とは別)、ケータイ書籍はガラケー時代に一定の地位を築いていました。eBookJapan のように十数年継続しているところもあります。

ただ、今につながる電子書籍ストアの多くは、ちょうど3年前の冬前後に集中してオープンしています。

  • honto(大日本印刷/NTTドコモ):2010年11月25日

  • BOOK☆WALKER(角川):2010年12月3日

  • Reader Store(ソニー):2010年12月10日

  • BookWebPlus(紀伊國屋書店):2010年12月10日

  • GALAPAGOS Store(シャープ):2010年12月10日

  • BookLive!(凸版印刷):2011年2月


honto や BOOK☆WALKER のように当初から iPhone / iPad をターゲットにしていたところもあれば、当初は自社専用端末向け(Reader Store、GALAPAGOS Store)やパソコン向けから始まりスマートフォン、タブレットへ展開していったストアもありますが、いずれにしてもスマートフォン/タブレット時代に合わせて出てきた国内電子書籍ストアが3年を迎える時期であります。

思えば、iPad が発売された頃から「電子書籍元年」と毎年言われ続けてきたのが、ようやくそんな言葉も聞かれなくなってきたのが今年なのかなぁ、と思います。それはやはり最後の大物かつ本命だった Kindle ストアが、昨秋国内参入したことが理由だったのでしょう。

私自身、iPad 発売後にアプリ形式の電子書籍を買い始めて電書生活をスタートさせましたが、各電子書籍ストアのオープンから間もなくして少しずつ買い始めたものの、爆発的に電子書籍購入数が増えたのはこの一年でした。

Kindle ストア日本参入後、割引セールが増えて購入数もうなぎ登り


で、気がつけば、電子書籍ストアでの購入冊数も千冊間近。紙書籍の蔵書数に近いか超えそうな勢いです。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日の SONY Reader 新機種発表の際に、ソニーの運営する電子書籍ストア「Reader Store」の iOS アプリが日本国内にも提供されることが発表されました。

新しいソニー電子書籍端末、国内モデルの「PRS-T3S」発表&Reader Store リニューアル、iOS版アプリもようやく提供予定に

そして、AppStore に国内向け Reader アプリも登場し、本日10月3日午前11時より利用開始となりました。

ReaderStore_iOSApp01

ソニーの電子コミック・雑誌 Reader™(EPUB3専用) (AppStore)

ただし、アプリ名に (EPUB3専用) などと注釈があるように、IOS アプリではまだ一部の書籍しか読めません。

読めるのは雑誌とコミックだけ


です(それも全てではない)。

今後は小説などにも対応していく、ということになっていますが、おそらく Android 版アプリと同等レベルの

全ての書籍が読めるようになることはないか、かなり時間がかかる


と思われますので、注意が必要です。

(電子書籍ストアで配信されている書籍は内部フォーマットにいくつかの種類があり、老舗であるほど古くからある多くのフォーマットの電子書籍が混在しています。iOS アプリでは当面、最近主流の EPUB3 フォーマットで作られた電子書籍のみ対応なので、古くからあるドットブック形式、XMDF形式には非対応のまま、ないし時間がかかるようです)

ReaderStore_iOSApp02
(既にアップデート予告がある初期バージョン…頑張れ…)


以下に挙げる理由の他、今回の iOS アプリもとりあえず出してみた状態ですから

iPhone / iPad ユーザーが新たに Reader Store に加入する必要性は殆どない


と思います。実際使っている身としてそう思います(たまに、おおっ!?と思うセールも行いますけど…)。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日の IFA で海外発表されていた、ソニーの電子書籍端末 SONY Reader の新モデルが国内向けにも今朝発表されました。

PRS-T3S | ソニーの電子書籍 | ソニー



型番が海外の「PRS-T3」とは少し違う「PRS-T3S」となっていてブックカバーが別売り扱いになっている点が異なるようですが、その他はほぼ同じで、特徴は以下の通り。

  • 本体は薄さ 8.8mm、重さ 160g と相変わらず薄型軽量
    (これは前モデルまでも SONY Reader の良い点。SONY Reader と比べると Kindle Paperwhite は重すぎる!)

  • 新しいブックカバー(別売り 2,980円)は本体の背面パネルを外して装着することで、ブックカバーを付けても薄さ 10.8mm、重さ 200g と分厚くなりすぎない
    (これは良いね!電子書籍端末でもタブレットでも、カバー付けて分厚く重くなったら意味ない。それにカバー付けてもまだ Kindle Paperwhite より軽い!

  • ライト付きカバーは相変わらず高い(4,780円)が、今度はライトの電源を本体から供給できるようになったし、かなりスマートになった
    (今までは別途電池を入れての利用だったので重いし、面倒だった)

  • ただし、相変わらず本体にフロントライトは内蔵せず
    (これは SONY Reader のポリシーだと海外インタビュー記事で見た気がする。が、明るくないと読みにくいのも事実)

  • Kindle や kobo から1年遅れでようやく画面が高解像度化(758×1,024pixel)された

  • E-Ink 社の電子ペーパーは Kindle Paperwhite で採用された新技術「Carta」より一世代古い「Pearl」のままだが、ソニー独自改良で4時間リフレッシュなしになったらしい
    (こればっかりは使ってみないと…リフレッシュしないことで写りが残りすぎて見づらくなる場合もあるし)

  • 3分で書籍1冊分が読める充電が可能なパワーチャージ機能が搭載された
    (これはソニーらしい特徴)

  • ハードウェアボタンでのページめくり、各種操作が可能
    (これがなくなったら SONY Reader も終わりレベルの最大の良さ)

  • 内蔵ストレージ 2GB、microSDスロット搭載など、その他は現行モデル、前モデルと大差なし

  • お値段も従来通り 9,980円
    (相変わらず強気値段。カバー付きならともかく別売りだし…)


といった感じで

SONY Reader ならではの特長は残しつつ、改良してきたモデル


になっています。PRS-T1 → PRS-T2 みたいに「何が変わったの?」レベルではなく、パネルの高解像度化など「買い換えようかなぁ」と検討に値するモデルにはなっています。

ただ、ソニーのポリシーらしいとはいえ、

フロントライトなしのままでは訴求力に欠ける気が…


という気はしますね。プレミアムな部分はないのに、値段も他より高いし。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

いやー、日本語ニュースサイトだけでなく、海外でもあまり取り上げられていないのが、今の SONY Reader、Reader Store の現状なのでしょうかねぇ。昨晩のソニーカンファレンスでは大物新製品が幾つもありましたし、その後サムソンの発表もあったとはいえ、Kindle や Kobo に比べると埋没しまくりです。

Sony - Feels like a book, reads like a book; Open up to new Reader™ from Sony – with integrated snap cover and an even more satisfying reading experience : : News : Sony Europe Press Centre


ともあれ、Kindle や Kobo と比べて完全に周回遅れの時代遅れ端末だった SONY Reader 端末でしたが、

ようやく解像度が 758×1024pixels になった


のは朗報です。

他の電子書籍専用端末が高解像度化するなか、昨年は時代遅れの 600x800 pixels の前モデルをマイナーチェンジしただけでしたからね(ほぼ型番を付け替えただけレベルでガッカリした)。これでようやく…であります。

加えて、今回の新型 SONY Reader PRS-T3 の特徴は、

PRS-T3_Release
液晶を保護するためのカバーを搭載


となっています。

まぁ便利と言えば便利、ケースを付けて厚く重くせずには済みますが、反面

軽さが魅力だった SONY Reader が 200g と Kindle 並みの重さに


なってしまいました。

そして何と言っても大きな欠点があります。

この期に及んでもフロントライトを搭載しないまま


です。フロントライトがあるとないとでは読みやすさに大きな差があるのに、何なんですかねぇ。アホなのか、やる気がないのか。ま、売れないでしょうなぁ。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今朝からネット(の一部)で話題騒然となっている Google Reader のサービス終了。

Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader

ブラウザで Google Reader へアクセスすると、早速アラートも出るようになりました。

GoogleReader2livedoor01


いやー、困りましたね。Google で使っている主要なサービスは3つだけなのですが、そのうちの1つ。日常的に使っているものでしたから困ったものです。

Google 側としては

「RSS は前時代的」
「RSS は金にならない」
「情報は Google+ に集約させる」

ということなのでしょうが、昨今 Google の無料サービス終了具合はかなりの勢いであり、今回のことで

Google 依存脱却をさらに進めないとなぁ


という思いを強くしています。

というか、Google Reader なくなるんか!と騒いでいるのは、だいたいオッサンばかりという事実が timeline からは見えたりするわけですが…(me, too)


というわけで、すぐに RSS 脱却というのも無理な話ですので、RSS リーダーサービスの移行先を考えなければならないわけですが、わたくし元々 Google Reader の前は livedoor Reader を愛用していましたので、出戻ります。

livedoor Reader → Google Reader に移行したのは、iPhone / iPad でのアプリの充実度の違いでありました。これについては今回出戻るにあたって一番困る点ですが、Google Reader が無くなるのですから、とりあえずは livedoor Reader へ戻ろうと思います。

他にも RSS リーダーサービスが(海外を中心に)なくはないのですが、Google Reader 亡き後

日本語で、快適にキーボードショートカットが使える RSS リーダー
サービスは livedoor Reader が一番安定安心かなぁ


と思っています。ってか、以前使っていた時もウェブサービスとしての livedoor Reader には何も不満がありませんでした。

今後、Google Reader 難民を狙った新サービスが出てくるかもしれませんが(livedoor Reader のベースはオープンソース化されている)、とりあえずアプリ以外については livedoor Reader で満足できるはずなので、Google Reader から livedoor Reader へ移行というか出戻りしてみます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年末恒例にしている「今年の超個人的お買い物ベスト10」の2回目。6位〜10位の前編に続いて1位〜5位を紹介する前に今回は、

惜しくも選外にしたもの
惜しくもなんともないけれど選外アイテムで一言いっておきたいもの

を挙げておきたいと思います。

購入当初はテンション上がって絶賛でも、その後使っていくなかで…


というのは良くあることです。そのアフターフォロー的な意味もあります。

去年は「お買いもの失敗編」と題して幾つかの製品を挙げたのですが、今年は「買って失敗だった」とまで言える製品はなかったかな、と思ってます。

年中金欠だったこともあって割とリスク回避していたせいもありますし、買っても使わない製品は最初からネタ製品として割り切って買っていたということもあって、あまり失敗編としてリストアップするものがないので、今年は次点/イマイチ/微妙編としました。

ま、ワースト製品はワーストとして挙げましたが、お買いものの失敗とは違うものですので…

前回同様、私個人の独断と偏見、利用頻度も含めた満足度による評価ですので、異論反論はあるでしょうが苦情は一切受け付けられませんのでご了承下さい X-)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日「BookLive!Reader Lideo」発表に関連して「WiMAX搭載 8,480円の電子書籍端末「Lideo」発表、そして Kindle Paperwhite は発売前値下げ」という記事を書いたわけですが、自分用整理も兼ねて、この秋冬発売の電子書籍専用端末のスペックを比較してみました。

・Kindle Paperwhite / Paperwhite 3G
・Kobo glo
・BookLive!Reader Lideo,
・SONY Reader PRS-T2 / PRS-G1

の4機種6モデルです。PRS-G1 は昨年モデルですが、現行製品としてラインアップされていますし、3G搭載機として含めてみました。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

またチラシの裏で申し訳ないのですが、沖縄から帰る途上で本日発表になった kobo 新機種の発表記事を読んで一言二言、いいたくなったので、帰路途上でちょっと書いてみたり。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ