Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:RFレンズ

先行するソニーからα1 が発売され、ニコンからは Z9 の開発発表もありました。となれば、次はニコンから RF マウントの EOS-1(EOS R1 じゃなく EOS-1R と思ってる)の開発発表のはず…

と誰もが思っていたところ、数日前から発表間近と急にリークされ始めた「EOS R3」。EOS Digital 時代になってから幾度も期待されながら復活しなかった「3」シリーズ!?フラッグシップ機 EOS-1 じゃなくて 3 なの??

などと半信半疑のところへ本日、キヤノンから正式に開発発表された EOS R3。

まさかの視線入力AF復活だから3なのか!


って感じでありました。

20世紀末、EOS-1V に先駆けて先進機能を搭載した EOS 3 でもエポックメイキングだった視線入力AF。それが20年ぶりくらいに復活するなら「3」型番も納得です。

EOSR3_Release

フルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を開発 高速・高感度・高信頼性によりユーザーの撮影領域を拡大 | キヤノングローバル
キヤノン:your EOS.|EOS R3 開発発表

ただ、EOS 3 と違うのは、EOS-1 シリーズと見間違うようなバッテリーグリップ一体型の大型ボディ。スペシャルサイトの記述を見ても「EOS-1D系と同等の防塵防滴性能」とありますし、秒30コマの連写などの性能を見ても、

これでフラッグシップ機、EOS-1じゃないんだ…


という驚きもあるくらい。

まぁ、キヤノン的には「まだこれではミラーレス時代のフラッグシップ機とは呼べない」ということでしょうし、EOS 3 → EOS 1V の時同様に、

EOS R3 で先進機能を搭載してフィードバックを得たフラッグシップ機 EOS-1R がこの先(1〜2年後に)出るんだろうなぁ


という印象もまた受けました。そういう意味では、湯水のようにお金がないと買い時は難しい気もします😅

ともあれ、画素数などは非公表であるものの、次のような仕様を出されると否が応にも期待は高まります。(ガワを見せただけのニコンとは期待度が違ってきてしまうのが、ユーザーとしては哀しい)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先週末、ニコンのミラーレス機体験イベントに合わせたかのようにリークが流れてきたキヤノンのフルサイズミラーレス機 EOS R と、新マウント RF マウントに沿ったレンズが4本発表されました。

光学の可能性を広げる新イメージングシステム“EOS Rシステム”が誕生 カメラ・レンズで構成する「EOSシステム」がさらに拡大 | キヤノングローバル
キヤノン:EOS Rシステムブランドサイト
キヤノン:EOS R | 概要
キヤノン:RF24-105mm F4L IS USM|概要
キヤノン:RF28-70mm F2L USM|概要
キヤノン:RF50mm F1.2L USM|概要
キヤノン:RF35mm F1.8 マクロ STM|概要

リーク情報通りの内容ですが、なかなか気合い入っています。ニコ爺のソニー流出対策とか考えてないの?というニコンの守りの姿勢しか見えなかったのとはちょっと違いますね。

ボディは基本的にデジタル一眼レフの EOS 5D/6D シリーズからはみ出さない範疇であり、

ボディはコンサバだけど、レンズはアグレッシブ


なところも昨今のキヤノンらしいです。(値段が可もなく不可もないあたりも)

ボディ内手振れ補正はない代わりに、CMOS センサーの画像情報によるブレ量をレンズ側へ送って手振れ補正を強化するシステムになっているようですね。あと、

瞳 AF はしっかり入ってる


ところは外していないようです。まぁ、キヤノンのことだから、ボディ内手振れ補正付きボディがそのうち出てきそうな感じですけどねぇ。

他には

RFレンズには任意機能割り当てのコントロールリング搭載


というのも、マウント一新の際に機能的にも新しいものをしっかり付けよう、単に一眼レフからミラーレスに変えただけではないようにしよう、というのが伺えて良いですね。

とにかく来年とかではなく、最初から目玉レンズを用意し、さらにはマウントアダプターもノーマルタイプ以外に4種類の工夫された製品が用意されて、

ウチはミラーレス用レンズはソニーにはないレンズあるよ
一眼レフ用のレンズをただ使えるだけじゃないよ


と魅力アピールできるのは用意周到、いつでも出せる玉はあったんだろうなぁ、という印象です。

とにかく、以下の4種類のマウントアダプター一つとっても魅力的すぎます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ