Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:Panasonic

散々ネット中を確定的な噂が飛び回っていましたが、パナソニックのマイクロフォーサーズ機としては待望の“全部入り”小型機 DMC-GX7 が正式発表されました。

一昨年発表・発売されたコンパクトスタイルのミラーレス機 DMC-GX1 の後継機ということですが、パナソニックユーザーの、マイクロフォーサーズユーザーが思う

コンパクトスタイルのミラーレス機で
こんな機能が全部入っていたら良いのになぁ…をおよそ実現した


と言えるモデルになっていて、スペック上はかなり魅力溢れる一台になりました。

色々と「おお、これを搭載してきたか〜!」という点はありますが、

ついにパナソニックもボディ内手ぶれ補正を搭載!


というのが一番のポイントでしょう。

これでパナボディでオリンパスの素晴らしい単焦点レンズを使う時も手ぶれ補正が効くようになりますし、マウントアダプター経由でレンズを使う時にも手ぶれ補正の恩恵を受けられます。

E-P5 に EVF が内蔵されなくてガッカリ…だった人も(オリンパス信者でなければ)GX7 を買ってみる気になるかもしれません。手ぶれ補正は OM-D 譲りの E-P5 の方がずっと強力そうでありますが、どちらを優先するかの問題でしょう。

いずれにせよ、レンズ内手ぶれ補正とボディ内手ぶれ補正の論争は色々あれど、今までレンズ内手ぶれ補正にこだわってきた一角のパナソニックがボディ内手ぶれ補正を搭載してきたことは、マイクロフォーサーズ全体、マイクロフォーサーズユーザーから見れば大きなメリットな気がします。

DMC-GX7_Release1


また、EVF 内蔵の小型ミラーレス機は NEX-7 や X-E1 など既にありますが、

ボディ内蔵なのにチルト式 EVF !


というは、やってきましたねぇ。個人的にはボディ内手ぶれ補正より魅力を感じます。私自身、「本機で使うミラーレス機は EVF 内蔵機に限る」と思っているのですが、これは羨ましいです(富士フイルムにこういう芸当は無理だろうねぇ)。

当然、内蔵 EVF の回転角は(上下にチルトする)背面液晶と違って上方向にしか動きませんが、それで十分です。EVF でウエストベルト撮影をしたい時には(出っ張る)外付け EVF というのが決まりでしたが、それを打破しました。

内蔵 EVF も背面液晶もバリアングル!


なんて素晴らしいのでしょう。EVF は最新の 276万ドットタイプ、背面液晶も GX1 の時と違って100万画素タイプの真っ当なモノが載っています。

他にも以下のように、目立つところから細かいところまで、しっかり改善改良されてきて、「ミラーレスの小型高級機」というジャンルに参入するに相応しい内容になっています。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回まで2回に分けて防水デジカメ LUMIX DMC-FT25 のファースト・インプレッションを書きました。

防水デジカメ LUMIX DMC-FT25 購入…から1ヶ月経ってようやく出番到来で簡単インプレ【前編】
画質はひたすら我慢 〜防水デジカメ LUMIX DMC-FT25 購入【後編】

上記ではあまり触れませんでしたが、この LUMIX FT25 を使うにあたって&一度使ってみて、関連アクセサリーをいくつか購入しました。

購入したのは

  • 専用シリコンジャケット

  • 互換バッテリー

  • ネックストラップ


の3種類。

ま、大したものではありませんが、それらについて簡単に。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先週八重山諸島へ行って帰ってきたら、色々なものが壊れていたり調子が悪くなっていて、日本の西端で出費を重ねた後に帰ってきてまた出費の様相で頭の痛いゴールデンウィークです。せいぜい仕事に励むことにしましょう…orz


さて、前回の前編記事冒頭でも書いたように「サッカーの雨中観戦時でも気軽に使えるカメラは必要」と思って購入した防水デジカメ LUMIX DMC-FT25。

ずっと西表島にいたので使う機会もあろうかと思ったのですが、諸事情からカヌーやシュノーケリングをすることがなく(滞在後半は天気悪くて涼しかった…)、殆ど使うこともなかったのですが、これから夏に向けて使う機会はあるでしょうし、

落としても大丈夫な防水デジカメは、一つあると安心


という感じでもあります。

今後も雨天、水中/水際撮影時だけのピンポイント条件専用機になりそうですが、それだけでも一つ買っといて良かったな、と思っています。

ただ、何回か撮影して思うのは

覚悟していたが、画質は泣ける、我慢が必要


ということ。

防水デジカメという性質上、レンズは繰り出しのない屈曲式で最小限のサイズであり、保護のためのガラスもあったりして、どうしても画質が良くならない制約があります。ありますが、

iPhone と変わらなくないかもなぁ


という印象レベルは少々キツいものがあります。特にテレ端域では油絵です。

DMC-FT25_Sample8


パナソニック LUMIX の画像エンジンも悪いわけでもなく、超解像iAズームなんかはズーム倍率に制約のある防水デジカメには便利な機能だと思うわけですが(他の LUMIX ではちょっとくらいの倍率なら結構使えた印象がある)、如何せん元の画像が厳しい状況では超解像も解像はしないですからね…

とまぁ、そういうこともあるので、後編では実写画質の適当サンプルを少し載せておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今年は当初から「今年こそは防水デジカメを買おう」と思っていました。実は去年も思っていたのですが、コンパクトデジカメは既に PowerShot S100、Cybershot RX100 といった素晴らしいカメラを2台も持っていますので、これ以上カメラが欲しいわけではなく、後回しになっていました。

ただ、

サッカーの雨中観戦時でも気軽に使えるカメラは必要やなぁ


というのは以前からありました。特に昨シーズン前半は「(ガンバ大阪のホームスタジアムである)万博の試合のたびに雨じゃねーか!?」というくらい雨に降られましたし、土砂降りの中を観戦することも間々ありました。

少々の雨ならタオルやハンカチをかぶせて PowerShot S100 や DSC-RX100 で撮りますが、一定以上の雨になると使うのは躊躇われます(当然)。とはいえ、雨だからといって毎回、防塵防滴仕様の重い一眼レフと重いレンズを持っていくのもアホらしい。

というわけで、防水コンパクトデジカメは買いたい物リストにずっと入っておりましたが、いつも使うものではないし、正直欲しいものでないし…ということで、ようやく購入となりました。

構造上からも、防水コンパクトデジカメに画質を求めるのも無理があるので、

どれ買っても画質がそれなりだから、防水デジカメならどれでもいいや


という気分でしたが、年度末にヨドバシカメラへ行ったら、マイナーチェンジとはいえ、まだ新製品の時期なのに結構安く売っていたので思わずコイツを購入してしました(型落ち品 FT20 のAmazon 販売値段と同じだった)。

Panasonic デジタルカメラ ルミックス タフモデル 防水モデル DMC-FT25
Panasonic デジタルカメラ ルミックス タフモデル 防水モデル DMC-FT25

(Amazon でも新旧モデルの価格差は、さほどない。機能差も少ないが)


先月は Amazon でオリンパスの型落ち品が1万円強と安売りしていたので買おうと思ったのですが、カートに入れたまま決済せず、忙しさにかまけて放置してたら売り切れてしまうという事態もありましたので、いい加減とっとと買っておくかと思ったこともあります。

ただ、年度末からは仕事が色々忙しくて写真を撮るどころでもなかったし、防水デジカメが必要になることもなかったので、1ヶ月近く完全放置されていたのですが、先週日曜日のカターレ富山戦@富山は季節外れの氷雨模様となりまして、ようやく出番となりました。

DMC-FT25_Sample2
(4月後半なのに立山は雪が降ってるし、スタジアムも凍える寒さで辛かったです…)


加えて、この時期に買ったのは毎年4月は沖縄に旅行へ行くことを定例にしており、その時に使う…つもりだったのですが、潜るどころか、カヌーやシュノーケルすらなさそうな感じで出番はない模様です。一応持ってきているのですが(´・ω・`)

ともあれ、使ってみた感想を簡単に書いておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日の記事(au iPhone 4S と3ヶ月 〜 納得と不満と期待が交錯する日々)でも少し触れたように、ちょうど1週間に「青春18きっぷで大阪から函館まで(2日間で)行く」という、ええ大人がやってはいけないような馬鹿旅をしておりました。

馬鹿旅に興味のある方は、Twitter での旅ツイートをまとめたこちらのブログでも参照してもらうとして、それを決行するにあたって問題になったのは、バッテリー。

丸々一日、鈍行列車に乗って旅をし、iPhone 4S で写真を撮ったりネットを見たり、それだけでなく旅実況で Twitter へ投稿しまくっていたら、当然バッテリーは激食いまくりなわけです。

ましてや、真冬の日本海側〜北海道。電車の中は暖かいけど、外へ出ればバッテリーには厳しい酷寒。

いいね〜。カラーで撮ってもモノトーンしかない、音が吸収されていく、この世界が好き。
(iPhone 4S + Instagram / 蟹田駅@青森県)


となれば、モバイルバッテリーは必須なわけですが、手持ちの eneloop mobile booster は長らく使っている初代 KBC-L2S。さすがにヘタってきたことを実感するようになっていたので、今回の旅を考え始めた時に(出かける数日前ですけど)、新型を購入しました。

で、購入したのが、コレ。

Panasonic USB対応モバイル電源パック リチウムイオン5400 ブラック QE-PL201-K
Panasonic USB対応モバイル電源パック ブラック QE-PL201-K

(Amazon では最近 mobile booster の方が安い場合もあるので注意)


サンヨーブランドの eneloop mobile booster (KBC-L54D) ではなく、パナソニックブランドの Charge Pad。と言っても、中身はほぼ同じ。

新型 eneloop mobile booster と Charge Pad の違いは、概ね以下の点。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先月パナソニックから発売された新世代のマイクロフォーサーズ用レンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」。Xレンズと名付けられて、パナソニック的にも上位ランクのプレミアムレンズとしてシリーズ化したいようですが、私も発売直後に購入して1ヶ月使ってきました。

そしてこの1ヶ月使ってきて言えるのは、

マイクロフォーサーズ・ユーザーなら購入を検討する価値あり


だと思います。いやホント、これぞミラーレスのための標準ズームレンズ!です。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【追記】サイズ・重さ比較表にオリンパス機、ソニー NEX の一部機種を追加しました。

東日本大震災にタイの洪水といった災厄続きでデジタルカメラ業界の打撃は大きく、例年に比べて新製品の発表・発売ペースが遅かったり、発表したものの発売延期が出ていますが、以前から噂の出ていたパナソニックの GF2/GF3 の上位機が発表されました。

内容もさることながら、型番も噂通りの「GX」。Xレンズと合わせて

パナソニック的には「X」を上位の証


としたいようですね。

DMC-GX1|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic

この DMC-GX1 の内容を見ると、主だった特長は以下のとおり。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【10/17 追記】何点かの写真と気づいた点を追記しました。

先週は iOS 5 だの iPhone 4S だのという話を連投してきましたが、他にも Playstation VITA 予約祭りがあったり、ニコンのミラーレス機 Nikon V1/J1 やら NEX ユーザー待望の望遠ズームなどデジタルカメラ関係の新製品発売もありました。

その中で先月発表されて興味津々だったコレを手に入れました。



パナソニックがマイクロフォーサーズ機向けに発売した画期的に小さい標準ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.」。アホみたいに長ったらしい名前なので、以下「G X VARIO PZ 14-42」と略します。

でも

名前は長くても、レンズ本体は画期的に短い


レンズであり、

小さな単焦点レンズ並みのサイズ・重量なのに、標準ズームレンズ


という今までにないレンズ。パッと見は完全に単焦点レンズなのに、でも実は 28〜84mm (35mm換算) という広角から中望遠をカバーするズームレンズ。

そして、このレンズによって

ズームレンズを付けても、バックの片隅に入れておけるカメラが実現


されたと言っていいでしょう。

昨年マイクロフォーサーズ機を全部売却して、でも今年また買い直したものの、やっぱり使う頻度が少ない状況なところに、最近一眼レフ用の便利ズーム(高倍率ズーム)を買ったので、またマイクロフォーサーズは売ろうかな…?と思っていたのですが、このレンズの発表で思いとどまりました(笑)

そんなわけで、発表以来(金欠による迷いはあったものの)先週の発売日を心待ちにしていたのですが、あまりに iOS 5 だの iPhone 4S だのという騒動に心を持っていかれて、発売日になってからレンズ発売に気づいて注文した次第。

そして今朝、到着。早速持ちだして使ってみましたので、軽く感想を書いてみます。レンズは少し使ってから記事を書こうと思っていましたが、すぐに感想を書かないと、今年買ったレンズは全部記事を書いていませんからね…(´・ω・`)

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【8/29 追記訂正】記事初出にて LUMIX X レンズでステップズーム機能が欲しい、と書きましたが、一部マイクロフォーサーズボディではファームウェア・アップデートによって実現するとのことですので、追記訂正しました。

いやー本当に、このところのミラーレス機の勢いには凄いものがあります。色々な事情があってか一眼レフやレンズ、特に上級機種は新機種がなかなか出てこない状況ですが、ミラーレス機は続々と魅力ある機種、レンズが出てきています。

初夏の頃の SONY NEX-C3、Panasonic DMC-GF3、DMC-G3、Olympus E-P3 あたりは、まだ露払いだった様相で、来週には PENTAX Q と E-PL3 が発売になり、さらには NEX-5N、NEX-7、E-PM1…と待ち受けていますし、レンズも充実の一途です(特にマイクロフォーサーズ)。

私の場合、セカンドマウントとして GXR を、GXR では望遠側が全くないため、それをを補うためにサードマウントとしてマイクロフォーサーズ(今はボディはパナソニック、レンズはオリンパス)を使っています。

特に GXR はお気に入りなのですが、正直なところリコーおよび GXR の先行きには期待できない(自分の望む方向には行く気がしないという意味)ので、画質より自分が撮りたいものを気軽に撮れる使い勝手を優先して、サブマウントは再構築しようかな…と思っている昨今です。

そんな中、あちらのメーカーから「おぉ!?」と思うボディが出たと思えば、こちらのメーカーから魅力あるレンズが出たりして、なかなか悩ましい状況です。

まぁ悩んでいるうちが楽しいとも言えますし、GXR の魅力は小さくないので現状維持になったりするかも知れませんが、コレで決まり!というほどの存在がないだけに悩ましい現状です。

というか、

iPhone 5 を除いてパソコン・スマートフォン関連は十分物欲を満たした


状況ですので(あとは iPhone 5 と Mac mini 買い換えくらい)、

物欲の矛先がデジタルカメラに移ってきただけ


とも言えるんですけどね(^_^;)

ただ、以前ほどデジタルカメラへの物欲は高くないですし、自分の撮りたいものは現状ミラーレス機では適わないのが判っていますから、サブマウントにはあまりお金を掛けたくないんですけどね(と言いつつ、GXR には 20万くらいかけましたけど ^^;)。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

一昨日は個人的に注目していた SONY NEX-C3D の発表がありました。が、C3 とともに発表されたレンズは 35mm マクロのみ。望遠ズームレンズのサイズ次第では、この GF2 + M.Zuiko 40-150mm から買い替えも考えていたのですが…

先日書いた前編でも述べたように、いまミラーレス機に求めるのは GXR の補完。広角・標準域は GXR + A12 28mm / 50mm ユニットで一定の満足しているので、足りないのは望遠側と(主に望遠側で使う)動体撮影対応。

それらの条件をコンパクトさも含めて満たすとなると、今はパナソニックボディのマイクロフォーサーズか、ソニー NEX しかなかったのですが、(震災の影響もあるのでしょうが)NEX 用望遠ズームの発表・発売がなければ、いくら C3 ボディが良さげでもスルーせざるを得ないです。残念。

GF2 + M.Zuiko 40-150mm サンプル5
(石垣島のホテルの部屋より西表島に沈む夕陽)


というわけで、当分は使われていくことになった、この GF2 + M.Zuiko 40-150 体制。今回は、こんなヘンテコな組み合わせを買った導入編とも言うべき前編の続きですが、2ヶ月間実際に使ってきた感想をば。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ