Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:PC-NJ70A

【6/11 追記】後半の記述に一箇所、誤認に基づく内容がありましたので、追記修正を行いました。

10日前にやってきたシャープの新ノートパソコン、PC-NJ70A。いわゆる“ネットブック”と呼ばれる、機能・性能に制限は付くものの安価なノートパソコンのカテゴリーに属するもので、スペックを見ると多くの部分は昨年から今春に発表発売された他社各種ネットブックと横並びである。

しかし、ネットブック最後発とも言えるシャープは PC-NJ70A に、他のネットブックにない特徴として、次の3点を取り入れている。

  • 光センサー液晶バッドの搭載

  • アドオンジャケットという装飾用オプションの用意

  • OS に Windows XP ではなく、Windows Vista の採用


未だに Windows XP 搭載が主流のネットブックで Windows Vista 採用というのは少数派であるし、アドオンジャケットのような仕組みを用意したノートパソコンも事例はあるものの貴重な存在である。

さらに何といっても、光センサー液晶パッドの搭載。ネットブックのみならず初のことであり、これが PC-NJ7A 最大のポイントであろうことは言うまでもない。

シャープも、この光センサー液晶パッドに大きな自信を持っているのか、PC-NJ70A の販売価格は8万円弱、最近発表になったマイクロソフト・オフィス付きモデル PC-NJ80A はネットブックとしては破格の10万円と、同程度スペックの他社ネットブック製品と比べて2〜3万円高い価格に設定されている。

となれば、モニターする身からしても使う前から気になっていたのは、「光センサー液晶パッド」である。それも含めた PC-NJ70A 全体の素晴らしさが、強気の価格設定と製品発表時の「グローバル規模で100万台を目指す」という発言に繋がっているのだろう。

幸い、第1回目のモニターレポートは、PC-NJ70A を手にした時の第一印象とともに、光センサー液晶パッドを有効に生かした PC-NJ70A ならではのアプリケーション「手描きイラスト」を使った感想を書いて欲しいとのこと。

よって、インプレッションは後述するとして、まずは「手描きイラスト」を中心に光センサー液晶パッド用アプリケーションをいくつか使ってみた感想を書いてみたい。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド with お絵描きアプリ (1)


PC-NJ70A では、光センサー液晶パッド下に通常の左右ボタンともう1つ、それら左右ボタンの間に通常のタッチパッド利用の「マウス操作」と光センサー液晶パッドを有効に使うためのアプリケーションを利用するための「タッチ操作」を切り替えるボタンがある。

これにより、Windows のスタートメニューから選ぶことなく、簡単に光センサー液晶パッド利用アプリケーションを使うことができる。また、この切り替えボタンは通常の左右ボタンと違って、上から意図的に押し込まないとボタンクリック動作しないようになっていて、誤動作を防ぐ配慮がなされている。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド タッチ操作メニュー画面


この切り替えボタンをクリックすると、光センサー液晶パッドを利用するアプリケーションへのメニュー画面が表示される。中央に大きく、電子辞書や電子ブック、フォトギャラリーやゲームを起動するボタンがあるが、上側には「手書き文字」「手書きイラスト」「電卓」の3つのボタンもある。

「手書きイラスト」を使う場合には、このメニュー画面中央上にある「手書きイラスト」ボタンをクリックするのだが、その前に「手書き文字」と「電卓」アプリケーションに是非触れておきたい。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド with 手書き入力アプリ (2)


「手書き文字」は、自筆入力した文字を認識して文字入力する IME パッドの光センサー液晶パッド版アプリケーションであるが、これがすこぶる認識率がよく、またスタイラスでパッドに書くことで紙に文字を書くのに近い自然な入力を行うことができるため、非常に使いやすい。上記写真のように、少し乱れた記述でも何事もなく正確に認識してくれる。

シャープの手書き入力といえば、一時期日本での電子手帳の代名詞であったザウルスも(Linux ザウルスを含め)何台か使った経験があるが、この PC-NJ70A の識字率の良さ、スムースさは時代の進歩を感じさせてくれた。一度このアプリケーションを使うと、マウスで文字を書く IME パッドは、とてもじゃないが使っていられないほどの快適さである。

ただ、文字を書いていく際に液晶パッドの反応がいささか悪いため、残念ながらタイピングの代わりになれるほどの存在ではない。もっとキビキビと液晶パッドが反応してスムースに文字を書いていくことができたなら、タイピングする代わりに液晶パッドで文章を書いていくことができたのに、と思う。その点は、つくづく残念である。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド with 電卓アプリ


「電卓」も液晶パッドの有効性を気軽に感じさせてくれるアプリケーションである。特にテンキーのないノートパソコンだからこそ、このアプリケーションが有効になる場面は少なくない。貼り付けボタンも備わっているので、若干液晶パッドの反応の鈍さを除けば、使い勝手もすこぶる良い。

できれば、マウス操作→電卓ボタン選択といった2アクションではなく、1アクションで「電卓」アプリケーションが起動できる設定があれば尚更使いやすかったし、それは今後のサポートの中で、是非とも実現してほしいことでもある。

そんな「手書き入力」「電卓」といった液晶パッドを利用するアプリケーション以外にも、通常のマウス操作時には液晶パッド面にカレンダーを表示させておいたり(これは便利で愛用中)、常時スライドショーを表示させておいたり(サブフォルダーを辿って表示することもできないシンプルなものであるが)と多彩な機能を有していて、光センサー液晶搭載ということの便利さを感じることも、たまにある。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド with 手書き入力アプリ (3)


閑話休題。今回のモニターレポートのテーマ「手描きイラスト」に話を戻すと、タッチ操作のメニュー画面中央上の「手書きイラスト」ボタンを押せば、白紙状態の「手描きイラスト」画面が表示されるわけだが、絵心の全くない私としては正直、白紙状態から何か書けと言われては手も足も出ない。

右側のボタン群の上から2つ目、家の形をしたホームボタンの下にあるボタンを押すと、現在メインの液晶画面に表示されている内容の一部を取り込むことができるので、それをベースに始めても良いのだが、ここはやはり写真をベースにした方が良いかな?ということで、タッチ操作のメニュー画面に戻って「フォト」を選択して“ピクチャ”フォルダにある写真を表示させ、目的の写真が表示されたところで、写真の上にある「手書きイラスト」ボタンを押すと、その写真をベースにした状態で手書きイラスト画面が起動する。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド with フォトアプリ (1)


「手書きイラスト」自体はシンプルなお絵かきアプリケーションで、筆の太さや色を変えつつ、スタイラスで自由に描いていくことが基本だが、スタンプ機能やフレーム機能があり、ちょっとしたプリクラ感覚で使える。「手書きイラスト」で手を加えた絵はワンクリックでデスクトップの背景にしたり、メール添付にしたり、保存できるようになっている。

私のように絵心のない人間の場合は、こうして写真にちょっと何かを加える程度しかできないが、こういった“ペンを持って絵が描ける”ことが、ノートパソコンの中で気軽に、簡単にできてしまうのは PC-NJ70A 最大の利点であるし、これに大きな付加価値を見出す人がいてもおかしくない。

ノートパソコンの場合には液晶タブレットは勿論、外付けマウスを使えない場面もあるし、わざわざ外付けマウスを持っていくのが面倒なことも多い。そういった環境で“ペンを持って絵が描ける”ことができるというのは、稀有な特長と言える。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド with お絵描きアプリ (2)


ただ、それが現状では専用の「手書きイラスト」でしか実現できず、一般に使われているペイントソフト、グラフィックソフトで使えないというのは残念であるし、それを打開できないと、このハードウェア的な特長も宝の持ち腐れになりかねない。

また、先の「手書き文字」や「電卓」に対して触れた際にも書いたが、液晶パッドの反応がいささか鈍いため、この「手書きイラスト」を使う場合でも、慣れないと上手く描けない場合がある(慣れたつもりでも油断すると失敗する)。ポイントとして

  • 指ではなく、スタイラスを使う

  • ゆっくりとスタイラスを動かす

  • 書き出しは特にゆっくりとし、スタイラスを液晶パッドに置いてすぐに動かさない


という2点には、特に注意すべきだろう。もっとキビキビと反応するデバイスであれば、それこそ使い勝手は飛躍的に向上したであろうから、少々残念である。

また、「手書きイラスト」などの光センサー液晶パッド用アプリケーションを使う場合に限らず、この光センサー液晶パッドを使う場合には

  • パッド面の汚れ(油脂汚れなど)があると反応が鈍ることがあるので、できれば綺麗にしてから使う

  • スタイラスでなく指で操作する場合には、指の水分・汗・油脂も綺麗に取っておくと反応は良くなる


ということがある。神経質になる必要はないが、外出時に使う場合などで指先が少し汗ばんだりしているとパッドの反応が極端に悪くなる場合があるので、その点は注意しておいた方が良いように思う(その場合はスタイラス操作がお勧め)。

ちなみに、スタイラスは良くできている。きちんと収納するところが用意されており(スタイラス使用を前提にしながら、スタイラスを収納できないデバイスが過去にありましたからね…)、スタイラス自身も伸縮式で、利用時には十分な長さがあるため、使いやすい。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド&スタイラス


以上、「手書きイラスト」および光センサー液晶パッドを使ういくつかのアプリケーションについて感想を述べたわけですが、モニター機が到着して10日間じっくり使ってきた中での光センサー液晶パッドに対する全体的な感想は、

内包する機能や付属アプリ1つ1つに+αの魅力を感じるが
現時点では大きな付加価値に仕上がってない


というのが正直な思い。確かに絵心のない私でも「手書き文字」や「電卓」は便利に思うし、漢和辞典を引くときにスタイラスで手書き入力できるのは重宝する。

しかし、なければ困るか?と言われれば否であるし、これらがあるだけで+αの費用をかけても良いか?と言われると、私は yes と言うことはできない。他の比較要素が全く同列である場合に、+αとして光センサー液晶パッドが搭載されているなら利点の一つとして勘定できるが、これだけをもって大きな利点だとは、私には言い辛い。

特に、何度か前述したようにパッドに対する反応の遅さは、光センサー液晶パッド用アプリケーションのみならず、通常のパッド操作をしている時に操作状況により気になることがあり、光センサー液晶パッド用アプリケーションを含め、全体的な使い勝手という点で少なからず悪影響を及ぼしている。

その反応速度の改善と、光センサー液晶パッド用のアプリケーションが今のサンプルアプリケーションレベルではなく、真に光センサー液晶パッドの良さを引き出すキラーアプリケーションとなるようなものが出てくれば、この光センサー液晶パッドに対する魅力は大きく向上し、+αといったレベルではなく、強い推奨点として挙げることはできるだろう。

しかし現時点は残念ながら「あったら便利」的な、+α程度の魅力に留まっていると感じざるを得ない。更に言えば、“光センサー液晶パッドの良さを引き出すキラーアプリケーションとなるようなもの”が出てくるか?は、そう期待できるものでもないように思う。

それならば、最近流行の USB 接続ディスプレイのような、汎用デバイスとして使えるような方向性が望ましいのではないだろうか。

今後、光センサー液晶パッドを使った開発を行うのに向けた SDK を提供する用意があるということだが、光センサー液晶パッド専用のメールソフトや RSS リーダーといったアプリケーションを開発する(開発してもらう)よりは、セカンダリディスプレイとして使えるようにした方が、ユーザーのニーズには応えやすいだろうし、付加価値としても高まるように思う。

専用アプリケーションでしか光センサー液晶パッドを有効に生かせないというのは宝の持ち腐れに近いし、たかがノートパソコン、ネットブックの一機種に専用のアプリケーションは、たとえ SDK を無償で提供したとしても多くを望むべきもないことは火を見るよりも明らか。

ならば、汎用デバイスとして一般アプリケーションでも利用できるようなドライバソフトウェアの開発が望まれるのではないだろうか。たとえ、デバイス上の制約から描画速度や反応速度に問題があっても、専用ソフトウェアによる利用制約よりはずっと用途は広がるように思う。

ネットブックの制約からくる狭い画面解像度だからこそ、光センサー液晶パッドをセカンダリディスプレイとして使えれば大きな付加価値になるし、さらに中央ボタン切り替えでタッチパネルとして使うことができれば、ノートパソコンに光センサー液晶パッドを載せる大きな意味が出てくる。

そうなったならば、光センサー液晶パッドに+2〜3万円の付加価値を与えたとしても不思議ではないし、それでこそ理に適う。しかし、現状はそうではない。

光センサー液晶パッドがパソコンに搭載されるのは初めてだったとしても、光センサー液晶パッドというデバイスが世に発表されたのは既に2年近く前の話。それから今までの期間を考えれば、初めてパソコンに光センサー液晶パッドを搭載するといっても、準備期間が全くなかったとは思えない。

そのことを思うと、もう少しデバイスとしての完成度、実用度を高めた上で出てきて欲しかったな…というのが正直な思いであるし、光センサー液晶パッドを一般アプリケーションでも利用できるように汎用デバイス化してもらいたいものだと思う。

PC-NJ70A 光センサー液晶パッド with フォトアプリ (2)


いささか脱線気味に私自身の光センサー液晶パッドへの期待を書き連ねてしまったが、以下は PC-NJ70A を手にした時から今日までの PC-NJ70A 全体の印象について、簡単に書いてみたい。

なお、今回 PC-NJ70A をモニターするにあたっては、きちんと PC-NJ70A を使い込まなければ正確な評価、感想が得られないと考え、モニター機到着から10日間、日常的に使っている EeePC 901-X と VAIO type P という2台の代わりに PC-NJ70A を使ってきた。

自宅内でリビングその他で気軽にネットブラウズしたり動画を見る場合に使ったり(いつもは EeePC 901-X がその用途に割り当てられている)、外出先で仕事をしない時に持ち歩いてカフェなどでネットブラウズやタイピング作業に使ったり(いつもは VAIO type P が活躍中)、毎日かなりの時間を PC-NJ70A と向き合ってきた。

ただ、これら2台と直接比較するつもりはなく、一般的なネットブック、ノートパソコンとして PC-NJ70A に対して感じた印象を以下、箇条書きにまとめました。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

利用開始から使っている間の印象を適宜メモしてきたので、公式モニターレポートを書くための下書きとして、少しまとめてみようか…と思ったのだが、その前に少し。

モニター当選後に「誰か他に当選した人がいないかな〜?」とググってみたのだけれども、あまり見つけられず、モニター機が到着した日にも探ってみたのだが、あまりちゃんと書いている人がいないな〜なんて思っていた。けれど、さっきググってみたら、きちんとレポートされている方がいました。

ホイール欲しい ハンドル欲しい

読んでみたところ、EeePC 901-X に VAIO type P を使われているようで、なんというモロ被り(笑)。

上記のブログでは、モニター機到着日から毎日きちんとレポートされており、既に Windows 7 RC版のインストールまでレポートされています。私みたいにダラダラと書かず、きちんと要点がまとめられていて判りやすいテキストになっています。

また、どうしても批判的になりがちな私の内容と違い(私も別に批判的に書こうと思ってるのではなく、正直な感想しか書いてないのですが…)、バランスの取れた内容になっているので、上記のブログはお勧めです。こんなひねくれた?人間の感想よりはずっと参考になるでしょう :-)

おまけに、上記ブログの本日の記事が私が今から載せようとしていた内容とかぶっている上、勿論ずっと整理されています。

メビウス PC-NJ70A (4) 使用感

ので、PC-NJ70A について興味ある人は、上記ブログを読んでもらえれば宜しいのではないかと思います。

私の方は、いい加減 PC-NJ70A の記事を書くのも、PC-NJ70A を頑張って使うのも疲れつつある上、他のことも書きたいので、今後は適当に手抜き?でやっていきたいと思います(今までも適当ですけど)。

PC-NJ70A at Cafe 4


ということで終わろうと思ったのですが、一応アップ予定の内容をまとめていたので、興味のある人だけ続きをどうぞ。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

メモリ 1GB しか搭載せずに Windows Vista 搭載という、よく言ってもギリギリのスペックでリリースされた PC-NJ70A。同スペックのネットブックがその CPU パワーの非力さゆえに Windows XP を採用しているにも関わらず、敢えて Windows Vista を採用した真意はシャープしか判らないわけですが、いずれにしても使い勝手が良いとは言えないのも事実。

そんなわけで、PC-NJ70A を使うにあたっては、少しでも快適に使えるよう多少の工夫をする必要があるわけですが、ネットブックのような非力な CPU で Windows Vista を快適に扱う工夫、カスタマイズ方法については、もう多く語られてきており、ネットで検索すれば参考になるページも多く存在します。

特に VAIO type P 登場以降は Vista on Atom CPU での tips ページは非常に数多くなっていますし、(私もその一人ですが…)、PC-NJ70A よりやや非力な VAIO type P で Windows Vista を使う工夫は PC-NJ70A ユーザーにとっても参考になる点が多いでしょう。

ただ、Vista の細かなカスタマイズをするよりも、

  • メモリを 2GB にする。

  • アンチウイルスソフトをプリインストールされている「ウイルスバスター2009」から、軽量動作で有名な NOD32 または ESET に変更する(アンチウイルスだけで良いなら NOD32、ファイアーウォールも含めた統合セキュリティソフトが ESET)。


この2つを行う効果の方が圧倒的なので、まずここから始めるのが基本でしょう。この2つだけでもシステムの負担は減って、快適キビキビにはならなくても(それはネットブックで Windows Vista を使ってる限り不可能)大きなストレスなく、我慢できるレベルで使えるようになるかと思います。

特にセキュリティソフトの入れ替えはネットブックでは必須条項と言っても良いくらいで、メモリ 1GB のまま使っている場合でも、他のネットブックで WindowsXP を使ってる場合でも、「ウイルスバスター」や「マカフィー」がプリインストールされていたら、それをアンインストールして軽量動作するセキュリティソフトに入れ替えるのは定番です。

なお、PC-NJ70A で「ウイルスバスター2009」をアンインストールする際には、「McAfee SiteAdvisor」もアンインストールすべきでしょう。他に、個人的には「Yahoo!ツールバー」「JWord」なども速攻削除していますが、これらは個人の好きずきです。

私の場合、ネットブックなどでのセキュリティソフトは、動作の軽さで有名な ESET Internet Security を使っています。



ESET の 動作の軽さは十分実感しています。ネットブックで使っていても、バッググラウンドで行なわれている更新動作などが気になりません。デスクトップPC に比べるとどうしても CPU パワーの小さなネットブック、ノートPC では、少しの CPU パワーも貴重なものだけに、少しでも軽いセキュリティソフトを選びたいところです。

他のセキュリティソフト、アンチウイルスソフトも最近は動作が軽くなるように改良されてきていますが、ESET の軽さはまだアドバンテージがあると思います。CPU パワーが足りないネットブック系では、セキュリティソフトの少しの差が結構体感として感じられる場合もありますしね。

ちなみに ESET の現行バージョンは 3.0 ですが、もうすぐ 4.0 がリリースされますので、こちらを手に入れるのも良いかと思います。



8月末まで無償で使える ESET 4.0 モニター版というのが配布されていましたが、先月末で終了してしまいましたので、4.0 リリースまでは以下から体験版(翌月末まで利用可能)を使う手もあるでしょう。

キヤノンITソリューションズ:ESET Smart Security 4.0 体験版ダウンロード

いささか宣伝臭くなってしまいましたが(別に回し者でも何でもない)、私自身、メモリ 2GB にしてセキュリティソフトを ESET に変えた段階で、「まぁそこそこ使えるようになったかな…」と感じて、VAIO type P の時ほどシステム設定に手を入れていません(SSD ではなく HDD だから、ということもあります)。

PC-NJ70A をほとんど使ってないら手を入れていないのではなく、せっかくモニターレポートするのだからということで、モニター機到着後は今まで EeePC 901-X や VAIO type P を使うシーンでは全て PC-NJ70A を使うようにしていて、それなりに日常利用しています。

そんな中で、先にも書いたようにサクサクとまでは言わないまでも、十分実用的に使っています。PC-NJ70A でやってることはネットブラウズ、テキスト書き、ネットワーク上にあるビデオファイル(VGA サイズの MPEG2 または H.264 ファイル)の再生、OpenOffice.org での簡単な表計算などという軽作業ばかりですが、それはネットブック本来の使い方でしょう。

勿論、先の2点、メモリ増設とセキュリティソフトの入れ替えのみではなく、以下の設定変更などはしています。

  • システム起動時の Windows ウェルカムセンターを非表示にする(コントロールパネル→システムとメンテナンス→ウェルカムセンターで一番下の「起動時に実行します」のチェックを外す)。

  • 画面解像度の低い PC-NJ70A ではサイドバーなんて無用の長物なので、システム起動時にサイドバーを起動しないようにする(コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→Windows サイドバーのプロパティで開いたウィンドウの一番上にある「Windows 起動時にサイドバーを開始します」のチェックを外す)。

  • コントロールパネル→システムとメンテナンス→システム→左側にある「システムの詳細設定」で開いたウィンドウから詳細設定タブを選んで「パフォーマンス」ボタンをクリックし、さらに出てきた「パフォーマンス オプション」ウィンドウの視覚効果タブにあるチェックボックスに全部チェックされているが、それをできるだけ外す。
    あまり外すと Vista を使っている意味がなくなるので、どれくらい外せば良いかはそれぞれの嗜好に基づいたバランスだが、個人的には

    • ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する

    • スクリーンフォントの縁を滑らかにする

    • デスクトップコンポジションを有効にする

    • デスクトップのアイコン名に陰を付ける

    • メニューの下に陰を付ける


    あたりにはチェックを入れ、あとは外している(設定する時の気分次第という感じもしますが…)。

  • コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能→左側にある「Windows の機能の有効化または無効化」をクリックして出てきたウィンドウで、使うことのないであろう以下の機能のチェックを外して無効化する(使う予定のある人は当然外してはいけない)。

    • RDC

    • Windows DFS レプリケーションサービス

    • Windows ミーティングスペース



  • スタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリ→タスクスケジューラーで、タスクスケジューラーを開き、左側のボックスで、タスクスケジューラーライブラリ→Microsoft→Windows→Deflag と辿り、Deflag を選んだら中央上のボックスに出てくる Deflag の ScheduledDeflag を行をクリックして、右側の操作ボックスから「無効化」をクリックして、自動デフラグを無効にする。


ざっと、こういったところでしょうか。

視覚効果関連については、コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定→テーマで、テーマを「Windows クラシック」にしてしまうと、かなりレスポンスが良くなるのですが、さすがに「Windows クラシック」にすると大昔の Windows な雰囲気になってしまうので、私は利用していません。が、レスポンス重視の人は「Windows クラシック」にする方が良いでしょう。

また、Windows Vista はバックグラウンド処理されるタスクが多いので、スタートメニュー→すべてのプログラム→管理ツールのサービスを選択し、サービス(ローカル)から以下を無効化する手もあります(それぞれの名前が書かれた行をダブルクリックして出てくるウィンドウで「スターアップの種類」を自動から無効にし、サービスの状態と書かれた行の下の停止ボタンを押してから、一番下のOKボタンをクリックする)。

  • Windows Search

  • Superfetch

  • ReadyBoost


ただ、VAIO type P では SSD 搭載ゆえに読み込み速度が高速なため、これらを切っても使い勝手に大きく影響しないと判断して切っていましたが、PC-NJ70A では HDD モデルのため、今のところ ReadyBoost のみ切っています(高速な USB メモリを挿して ReadyBoost を使う予定がないため)。

なお、Windows Update はシステム初期設定後、一番最初に行っていて、Internet Explorer 8 や Vista ServicePack 2 もインストールしています。IE8 は好みですが、Vista SP2 は使っているアプリケーションに影響しなければ、入れて損はないでしょう(ごく多少ですがレスポンスは良くなります)。

加えて、Vista SP2 をインストールした後、非公開 hotfix(Windows Update では未公開のアップデートファイル)から、以下の2つを適用しています。

kb967999 disk.sys 6.0.6002.22123
kb969290 カーネル本体 6.0.6002.22126

この2つを適用することで、Windows Vista をネットブックで使う場合に大きな欠点の一つと言える、エクスプローラーの動きの緩慢さが大きく改良され、使い勝手が改善されます。VAIO type P で適用していて手放せなくなったので、PC-NJ70A にも適用しています。

ただし、これら非公開 hotfix は Vista SP3 で導入予定になってるものの、現状では推奨されているものではないので、これらを適用した場合には不具合が出る可能性があります。カーネル周りの入れ替えなので、この hotfix を当てる人はリスクを負う覚悟は必要です。

非公開 hotfix は他にも存在しますので、興味のある人は「Vista SP2 非公開 hotfix」あたりでググれば、いくらでも出てくるでしょう(非公開 hotfix 取得にはメールアドレスが必要です)。

PC-NJ70A at Cafe 1


という感じで、現状、私が PC-NJ70A に施しているカスタマイズは上記なくらいで、軽く手を入れた程度に留めています。スタートメニューがクラシックタイプになってるなど、細かいところで上記以外にも変更はありますが些細なもので、レスポンス云々ではなく自分なりの使い勝手の問題として変更しています。

もっと手を入れたり、いっそ Windows7 RC にしたり、逆に Windows XP を入れたらどうなるか?Linux でブートしてみて…と思うところは多々ありますが、プリインストールされたアプリケーションを使ってモニターレポートをしなければならない、という縛りもあるので、当面は Vista のまま日常利用してみる、ということになりそうです。

また、メーカー製パソコンを購入した直後はいつも、プリインストールされた使わないアプリケーションを全消しする勢いで整理削除するのですが、上記と同じ理由で、シャープ製アプリケーションは全て残してあります。モニターレポートのテーマに指定されない限り、ほとんど使うことはないと思いますが…(辞書くらいは使うかな?)
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【2009.6.3】公式サイトにメモリー増設の際の注意ページがリリースされていたので、一部加筆。

前記事と同じく一昨日の晩には投稿しようと思っていたけれど、諸々あって遅くなってしまった。シャープからは昨日、第1回のモニターレポートの案内メールが届いたが、公式なモニターレポートについてはもう少し使い込んでから書く予定です。その下書き?も兼ねて、あと数回こういったレビューを書いていく予定です。

さて、メモリ 1GB で Vista という初期状態でも、予想外に?我慢をすれば何とか使えなくもないレベルではあることは前記事で述べたが、それでも快適に、複数のアプリケーションを開きつつ普通に使えるレベルには、いささか厳しい。

となれば、メモリー増設と Vista や常駐アプリケーションのカスタマイズ/変更になるのだが、まずはやはり Vista を使うからには、メモリーを 2GB にしておきたいところ。私もモニター機到着日に、初期状態で色々使ったりテストしたけれど、半日も経つと我慢できなくて、適当に余っていたメモリーで増設してしまった。

幸い、PC-NJ70A は内部のメモリースロットが2つあり、初期状態では1スロットだけ使われていて、もう1スロットは空いているという状態。ネットブックでメモリースロットが2つあるのは非常に珍しく、最初から搭載されているメモリーを無駄にすることなく増設できるのは、他のネットブックにない PC-NJ70A の数少ない特長と言って良いでしょう。

メモリーの増設の方法については PC Watch の以下の記事

【Hothotレビュー】 シャープ「Mebius PC-NJ70A」 〜ポインティングデバイスとして光センサー液晶を搭載したミニノート

にも触れられているが、ここでは改めて私が増設した際の手順を、写真とともに記しておきます。

なお、予めお約束の注意事項として、メモリ増設を行うのは自己責任の上となるので、この記事を元に作業を行った結果については、私は何の保証もできません。作業を行う場合には、筐体内部にアクセスするために静電気その他で予期せぬ故障となる可能性はあるし、その場合に保証が利かないことも鑑みた上で、自身の判断のみで行動して下さい。

また、シャープ公式ページにも注意事項が出ていますので、一読されることをお薦めします(私は注意事項が出る前に作業してますが…発売されて半月経ってから出されてもねぇ)。

PC-NJ70Aのメモリ増設時のご注意

PC-NJ70A 底面
PC-NJ70A 底面


綺麗な光沢処理がされている液晶裏面を傷つけないよう、なにか敷くものを引いた上に PC-NJ70A をひっくり返してみると上記写真のようになっています。なお、メモリー増設をする際にはシステムをシャットダウンして、AC電源を抜き、バッテリーも抜いておくことは言うまでもないことです。

写真を見てもわかるとおり、底面部にはT字形状の大きな蓋らしき部分があり、その蓋は5箇所のビスで留められています。ビスのある場所には、ビスの横に「T」という文字に似たビスの印があるので判りやすい。これらのビスは、通常のプラスドライバーで取り外すことができます。

このうち、中央の上下2本のビスは奥まった箇所で留められていて、ビスの長さは標準的な長さになっているが、左下2本、右下1本の裏面上に露出しているビスは長さが短いビスなので、外した際の紛失には気をつけたいところ。

5本のビスをなくさないように取り外すと蓋が取れますが、パカッと簡単には外れず、少々外しにくい。薄い蓋なので強引に外すと割れてしまう可能性があるため、気をつけて取り外す必要があります。蓋の上側(バッテリー側)には爪があるので、それを割らないように少々慎重に。

蓋の手前部分、Windows Vista のシリアル番号が書かれてあるシール左側にあるネジのところに引っ掛ける部分があるので、マイナスドライバーで引っ掛けてゆっくり持ち上げるようにし、さらに少し蓋が浮いたところで、シリアル番号のシール上側のふちにも軽くドライバーを引っ掛けて、決して無理な力をかけないで、ゆっくり上げていくと外れてくれます。

PC-NJ70A 底面カバー除去状態
底面カバーを外した状態


底面カバーを外すと、左側に HDD が、右側にメモリースロットが見える(HDD にも簡単にアクセスできそうだが、それは確実に保証外作業になるので現段階ではスルーする)。作業するのは右側のメモリースロットの方です。

2つのメモリースロットは折り重なるように配置されており、最初から取り付けられているメモリーは上側のスロットに挿さっているので、まずそれを取り外す必要があります。

メモリーの取り外し方法は挿さっているメモリー基板の両側に、基板を固定して支えている細長い爪があるので、それを両側とも外へ軽く広げてやると、メモリー基板の固定が外れて、基板が上にピコッと持ち上がります。外へ広げる際には両側を同時にやるべきであり、また基板上のチップその他にはできるだけ触れないようにすべきです(ノートPC のメモリー交換経験者なら簡単な話ではあるが)。

固定が外れて少し持ち上がった状態になったメモリー基板は、端子部分が挿さっただけで止まっているので、基板のふちを持ってメモリーをスロットから抜いていく。きちんと固定が外れていれば、特に力を入れることもなくスムースに抜けるはずで、スムースに抜けない場合は無理せず、前の作業をもう一度確認すべきでしょう。

PC-NJ70A DIMMスロット(DIMM 除去状態)
メモリーを取り外した状態のメモリースロット(上から)

PC-NJ70A DIMMスロット(DIMM 除去状態2)
メモリーを取り外した状態のメモリースロット(横から)


とりあえずしたメモリーは端子やチップに触ることなく、いま挿さっていたスロットの右側奥にあるスロットに挿し直します。メモリー基板の端子部分には切り込みが1箇所あるので、それがスロット側の切り込みと合っていることを確認しながら、スロットに対して真っ直ぐメモリー基板を挿しこんでいきます。

あまり強い力は必要ないものの、メモリー基板の端子部分がスロット側に挿し込まれたことが確認できるくらい奥まで、きっちりと挿し込む必要があります。きちんと挿し込まれれば、斜めに持ち上がってる基板をゆっくり下に押し込んでいくと、両側の爪にパチンと引っ掛けることができる。この時、両側の爪に確実にはまって、メモリー基板がスロットに対して斜めになっていないことを確認します。

それから自分で用意したメモリーを取り出して、それもメモリー基板の端子やチップには触れないよう端の方を持って、最初にメモリーが取り付けられていた左側(上側)のスロットに挿します。

PC-NJ70A DIMMスロット(2DIMM 状態)
メモリーを2つとも挿し込んだ状態


なお、上記の写真では追加したメモリーが下側スロットに、最初から取り付けられてたメモリーが元と同じ上側のスロットに取り付けてあり、前述の説明とは位置が逆になっているが、それはどちらでも構いません。

あとは、元通りに蓋を閉め(蓋の上側=バッテリー側の爪を挿し込んでから閉めていく)、取り外したビスを締めなおして作業は終了である。PC-NJ70A を起動して、Windows ウェルカムセンターなり、コントロールパネル→システムとメンテナンス→システムから、メモリ(RAM)の表示が 2.00GB になっていることを確認できれば問題なしです。

電源投入しても起動しない、ピーという音がして起動しない、という状況が起きた場合には、作業に問題があったか、追加したメモリーに問題があったと思われるので、もう一度蓋を開いて、元の状態に戻して起動するか確認する必要があります。元の状態に戻しても起動しなくなったら…故障を生じさせた可能性も高いでしょう。

元の状態に戻して問題なく起動するならば、取り付け方に問題があったか、取り付けるメモリーに問題がある可能性が大きいです。取り付けるメモリーについては相性問題というものが存在するので、同規格のものが全て問題なく動く保証はなく、このあたりも自己責任になります(Atom CPU 搭載ネットブック系では相性問題はあまり聞かないが、ないわけではない)。

なお、メモリーを挿入するスロットを逆にすると問題なく動く場合もあるが、極めて稀です。また、メモリー増設後にシステムが不安定になって不意にブルースクリーンでシステムが落ちるなどの現象が起きる場合も、追加したメモリーに原因があることが多いので、この辺は十分注意したいところです。



さて、話は前後になりますが、増設できるメモリーは、DDR2 SDRAM タイプの SO-DIMM と呼ばれるメモリーです。最初から 1GB が搭載されていて、これにもう 1GB が追加できます(512MB でも構わないが、値段的に 1GB と大差ないか、下手すると高いので無意味)。なお、チップセットの制限で全メモリ容量を 2GB 以上にすることはできません。

この DDR2 SDRAM という規格には、メモリバス・クロック数に応じて DDR2-400 (PC2-3200), DDR2-533 (PC2-4200), DDR2-667 (PC2-5300), DDR2-800 (PC2-6400) などがあり、これらのうち、現在 CPU に Atom N系を搭載し 945GSE Express チップセットを使った多くのネットブックではバスクロックが 533MHz のため、DDR2-533 かそれ以上のものが推奨されます(この辺のスペックは PC-NJ70A 公式ページの仕様表にも書いてある)。

またメモリー形状はノートPC で一般的に使われる SO-DIMM というモジュールです。よって、例えば



とか



あたりが、DDR-533 以上の 1GB SO-DIMM で安価で千円台前半で購入できます。ただし、合うはずの規格のメモリー全てが PC-NJ70A に追加して必ず使えるという保証はありませんので、心配ならば、シャープの PC-NJ70A 動作確認済み周辺機器ページに掲載されているメモリを使うべきでしょう。上の I-O DATA 製のメモリは動作確認済みとなっています。

ちなみに PC-NJ70A に最初から搭載されていたメモリーは?と言えば、

PC-NJ70A オリジナル挿入済 DIMM
PC-NJ70A 初期搭載メモリー DIMM


というもので、写真を見て判るとおり、Transcend 社製 DDR2-800 CL6 タイプの 1GB SO-DIMM となっています。なお、全ての PC-NJ70A にこのメモリーが入っているとは限りません(ロットによって別製品に変わることは、ごく普通にあります)。

先にも書いたように DDR2-533 以上の規格ならどれを使っても同じですが(本来 DDR2-533 より高速なバスに対応している DDR2-667 や DDR2-800 を使っても PC-NJ70A では速くなることはない)、これとできるだけ似たものにしておきたい!というのならば、参考にされると良いかと思います。

どうしても心配な人は先にも書いたように、シャープの PC-NJ70A 動作確認済み周辺機器ページに掲載されているメモリを使うべきでしょう。メモリーの相性問題で使えなかった場合の交換保証がある、交換保証が+αの値段で付けられる店で購入する手もありますが、動作確認済みと書かれたものでも Amazon での I-O DATA 製のように安いものはありますので、それを買う方が手っ取り早いかと思います。

もっとも私はと言えば、EeePC 901-X の内蔵メモリを 2GB に増設した際に余ったもの(EeePC 901-X に最初取り付けてあったメモリー)を流用しているわけですが、そのメモリーは

EeePC 901-X オリジナル挿入済 DIMM


というもので、DDR2-400 という本来使えるものより遅いメモリーなのですが、一応問題なく使えていたりします。メモリー速度が遅いので若干足を引っ張り気味ですが、メモリ 1GB のままよりはずっと快適ですし、適当に手元に余っているのがあるので、とりあえず使ってみようということですしね。ちなみに2枚差しにしても、デュアル・チャンネルは効きません。

もっとも、こういうメモリーを推奨はできませんし、安いところで買えば¥1,500 以下で買えるのですから、私もそのうち、ちゃんとしたメモリーに代えるかもしれません(どこまで PC-NJ70A を使っていくかにも依りますが)。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

PC-NJ70A のサイズ・重量に関しては前記事で書いたように、10インチ液晶搭載ノートPC としては、

  • フットプリント(底面積)は標準的

  • 厚みはそれなりにあって、バッテリーが4セルしかないことを考えれば厚め

  • 重さはサイズに比べると重く、持った感じでいささかズッシリ感がある


というのが私の印象。

VAIO type P みたいな超軽量ではないにせよ、10インチ液晶搭載ネットブックと言えば 1kg 強というのが相場。バッテリーが6セル搭載の長時間バッテリー駆動モデルならともかく、そこまでバッテリーのもちが良くないはずの PC-NJ70A では、これはちょっと重いなぁ…という印象は拭えない。

私が日常的に使ってるノートPC は MacBook Pro(Core2Duo 搭載旧型)、EeePC 901-X、VAIO type P であるが、2.5kg 近い MacBook Pro(出先仕事用ノートPC)はともかく、自宅内モバイル用の EeePC 901-X や、ちょっとした外出・旅行用の VAIO type P を日頃使っているだけに、余計に PC-NJ70A の重さが気になってしまう。

処理能力的に考えても、PC-NJ70A はそれら EeePC 901-X、VAIO type P と変わらないだけに、個人的には積極的に持ち出したくなる理由がない。また、他人に勧めるとしても、同じ性能でもっと軽いものや同程度の重量でもっとバッテリー駆動時間が長いものがあるだけに、PC-NJ70A を積極的に推す理由がなかなか見当たらない。

PC-NJ70A, type P, EeePC901, MBP 底面積比較
PC-NJ70A, VAIO type P, EeePC 901-X, MacBook Pro 底面積比較
(下からMacBook Pro, PC-NJ70A, EeePC 901-X, VAIO type P の順。
写真では左端がズレているように見えるが実際には揃えてある)

PC-NJ70A, VAIO type P, EeePC 901-X 並べて比較
左から PC-NJ70A, EeePC 901-X, VAIO type P。

PC-NJ70A, type P, EeePC901, MBP 積み上げ比較
PC-NJ70A, VAIO type P, EeePC 901-X, MacBook Pro 厚み比較
(下からMacBook Pro, PC-NJ70A, EeePC 901-X, VAIO type P の順)


MacBook Pro や VAIO type P の薄さは別として、奥側は6セルバッテリー(公称8時間駆動)が出っ張っている EeePC 901-X と同程度の厚みで、手前側はそれより若干厚め。両者だけで比較すると、

PC-NJ70A, EeePC 901-X 厚み比較


こんな感じである。同じ Atom 搭載(N系とZ系という CPU やチップセットの違いはある)& Windows Vista 搭載で、発売当初のメーカー予想価格が1万円しか違わなかった VAIO type P と比べると

PC-NJ70A, VAIO type P 厚み比較


となる。VAIO type P と直接比較するつもりは無いのだが、シャープには MURAMASA 時代を思い出して、VAIO type P とまでは言わなくても、NEC の VersaPro UltraLite タイプVS のような尖った PC を出して欲しかった…と思うのは、私だけであるまい。

また、ネットブックを始め、モバイル前提のノートPC と言えば、ACアダプターのサイズも問題になる。以前はACアダプターのサイズに注意を払うメーカーは少なかったが、今やACアダプターサイズも注意を払われるべき存在。巨大ACアダプターと言えば DELL だった、その DELL ですらモバイル系ノートPC にはコンパクトなACアダプターを付属するようになっている。

PC-NJ70A 本体、バッテリー、ACアダプター


PC-NJ70A の AC アダプターは、昔の DELL のような無駄に巨大というほどのものではないが、コンパクトとも言えない。EeePC 901-X のACアダプタと比べても、容積で軽く2倍以上はある。モバイル用途として注意を払われた AC アダプターでもない、何の変哲も無いACアダプターである。

ACアダプターが小さくない原因は 19V / 3.2A 出力というところにありそうで、10インチ液晶搭載ノートPC としてはやや大きめの出力なところかもしれないが、重量のことといい、ネットブック本来の“モバイル利用”という点については、ほとんど注意を払われていない機種だと考えられる。

ともあれ、当座のあいだ、多少なりともできる工夫と言えば、付属のACケーブルが一般的な長いものなので、以下のような市販のショートケーブル、



または、ACアダプタのメガネコネクタとコンセントを直結するタイプ



を使うということになる。安いものなので、これくらいは追加出費しても問題ないだろう。モバイルPC を使っている人には常識的な話でもある。ちなみに PC-NJ70A のACアダプターのメガネコネクタは、通常の2穴タイプである(国産だから当然ですね)。

私は予備のショート・メガネケーブルを何本か持っているので、最初からそれを使っている。自宅で使っていても PC-NJ70A に限らず、ケーブルは最小限に抑えたいので、短いメガネケーブルは必需品となっている。



さて、パッケージを開いて本体にバッテリーをセットし、ACアダプターと Ethernet ケーブルを接続して、初期設定を行うわけだが、PC-NJ70A はメモリ 1GB で Windows Vista というギリギリスペックのため、設定にはそれなりの時間がかかる。

最初の電源投入後、Vista の初期セットアップ(第一段階)が終わって言語やキーボードの指定画面が出てくるまで、10分前後かかる。ユーザー名やタイムゾーンなどを設定し終わってから、Vista の初期セットアップ第二段階が終わってデスクトップが表示されるまでは、さらに5分以上かかる。

このあたりは高速なデスクトップPC でも時間がかかるものだけに、PC-NJ70A では気長に待つ必要がある。

PC-NJ70A セットアップ中


ひとしきり初期セットアップをして、Windows Update を行い、Vista の Super fetch などのバックグラウンド処理が終えるのを待つことになる。CPU パワーが少ないため、使い始めに Vista がバックグラウンドで行う諸々の処理を終えるまではじっくり待って、それから使い始めた方が精神衛生上良いと思う。

ここで気になるのは、

ファンがよく回る


ということ。室温が 25℃以上で高めである際には常時回っているし、室温が20℃〜20℃台前半でも、システム起動直後はもちろん、Windows Update や Super fetch などのシステムのバックグラウンド処理が動いているだけで、全開じゃないか?という勢いでファンが回る。とにかく、よく回る。

ファンの音に妙な高周波などはないものの、回転数が高いゆえ、それなりに大きな音がする。よって、静かな室内で十分目立つし、回りっぱなしになっていることが多いので耳につく。静穏性には全く期待しない方が良い。

というか、何故こんなにファンが常時回るのか?と思うくらい、ぶん回している気がする(ちなみにメモリを 2GB にしても変わらない)。

なお、Vista の初期セットアップと Windows Update、Super fetch などの処理が全て終わった段階(一切の設定変更、カスタマイズしていない状態)での処理時間は、

  • 起動ボタンを押してからデスクトップ表示まで約50秒

  • デスクトップ表示からウェルカムセンターが表示され、いくつかの処理の後、サイドバーが全て表示されるまで約55秒

  • サイドバー表示から連続的なディスクアクセスが終わってアイドル状態になるまで約60〜65秒(起動時からだと2分45〜50秒)

  • 起動後に処理が全て落ち着いてからシャットダウン処理した場合の、システム終了時間は約20〜25秒

  • キャッシュその他を全削除後に、Internet Explorer を起動してデフォルトで指定されたホームページ(Mebius Info!)の表示が完了するまでが25秒前後


である。

正直なところ、鈍重ではあるが、メモリ 1GB で Vista を動かしている&何もカスタマイズをしていない&重いセキュリティーソフトを使っている割には、我慢して使えなくもないレベルではある。

ただし、メモリ 1GB ゆえに、複数アプリを同時に立ち上げたり、アレコレと使い始めると一気に鈍重さを痛感することになる。このあたりはメモリを 2GB にして、そして Vista 自身の軽量化と、常駐するアプリケーションの整理、軽量化を図るべきだろう。

幸い、VAIO type P で Windows Vista 搭載PC での軽量化の経験があるので、これからカスタマイズ作業に取りかかる予定である。以前、VAIO type P でのカスタマイズ内容を記事にしたので、私自身それを参照しながらやっていくことになろうが、VAIO type P のカスタマイズもこの記事を書いた時から少々変わっているので、いずれまた PC-NJ70A のカスタマイズ内容は記事にするつもりだ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加

今日午前中にシャープの新型ネットブック PC-NJ70A のモニター機が届きました。公式のモニターレポートは今週モニター方法の詳細がメールで送られてきてからになりますが、逐次メモ代わりに色々と書いていきたいと思います。

なお、非公式レビューの記事は、公式モニターレポート記事のための下書き、メモという側面がありますので、適当に支離滅裂な内容になったり、また公式モニターレポート記事の内容と重複することがありますので、予めご了承下さい。

PC-NJ70A モニター同梱物一覧


PC-NJ70A モニター機に同梱されていた物は上記の通り、本体一式(一番下の黒い箱)とオプションのアドオンジャケット、モニター関連の書類が入っている封筒の3点。

PC-NJ70A 本体外箱


本体色を黒に指定したので黒ボディで来ましたが、上記写真のように本体パッケージの外装箱も黒でした。本体色が白だと、これも白になるのかどうかは判りません。

ただ、この黒い箱は、箱というより包み状になっていて、実際の本体箱はその中にあるわけで、価格勝負のネットブックなら、こんな無駄なコストこそ省くべきかと思うわけですが…別にこれがあるから高級感があるとかは全くないですしね。この辺は考え方が古いですね。

PC-NJ70A アドオンジャケット (1)


これはオプションのアドオンジャケット。液晶面の裏(ノートPCを使っている時に、他人に見られる面)にピッタリサイズのシートに絵を描いて、プラスチックカバーで本体面に被せることで“着せ替え”ができるよ、というものです。

公式サイトのオプションページにあるように、5種類のシートと型紙、そして被せる際に使うプラスチックカバーが入っているものです。

いくらなのか判りませんが、こんなのお金出して買う人がいるのかなぁ…と思いますけど、いずれにせよ最初から入ってる5種類のデザインシートは、(上記公式サイトを見れば判るように)とてもじゃないですが男性が使えるものではないです。女性でもこのデザインシートを使う人がいるのか…疑問です。

PC-NJ70A アドオンジャケット (2)


狙いは判りますが、ちょっと外していると言うか、こういうのをウリにしたいのならば、絶対ほとんど売れないオプション品にするのではなく(同梱デザインシートを1種類にしてでも)同梱すべきだったでしょう。この程度のウリがどれほどのウリになるかは判りませんが、わざわざオプションにするのは謎ですね。

とりあえず同梱のデザインシートは全く使うつもりはありませんが、本体だけでなくオプションのアドオンジャケットまで送ってきたことですし、気が向いたら自作のデザインシートでも作ってみようと思います。ま、気が向いたらですので、向かずに思っただけで終わる可能性は高いですけど。

PC-NJ70A 本体、バッテリー、ACアダプター
PC-NJ70A 本体、バッテリー、ACアダプター、付属ACコード


上記写真右端の eneloop はサイズ比較のために、参考のため置いてみたものです。フットプリントは 10インチ液晶搭載ノートPC としては一般的なサイズです。ただし、

このサイズのノートPC にしては重く、厚みもそれなりにある


と感じるのは否めません。正直、最初ボディ本体を持った時に「おもっ」と思いましたからね。VAIO type P や9インチ液晶の EeePC 901-X はもちろん、先日友人のためにセットアップした Aspire One D150 や Let's Note R などを触っていた経験からすれば、10インチ液晶なのに重いねぇ…と感じざるを得ません。

この辺は書くと長くなるので、次記事でまた。

とりあえず開梱して印象的なのが、

外も内もツルツルピカピカ


ということです。液晶裏面や液晶面そのものがネットブックに有りがちなツルツルピカピカなのはともかく、タッチパッドが光センサー液晶パッドで透明処理されているのに合わせてか、パームレスト面まで透明素材で覆われていて、なんかこう…微妙です。

PC-NJ70A 内側ツルピカ具合


こういうのが好きな人もいるだろうし、好きな人が企画したのかもしれないですが、センスとしてはどうなんでしょうねぇ。正直、光センサー液晶パッドも含めて、汚れは目立ちます。

液晶裏面の光沢処理もかなり激しく、ちょっとした脂分も目立ち、その目立ち度は同じようにブラックで光沢な EeePC 901-X よりも目立つくらいです(EeePC 901-X より光沢度があるせいでしょう)。ちなみに送られてきて開梱した時には既に、脂分の汚れが最初から付いてましたが、ここまで光沢処理されてると怒る気にもなれないですね。ちょっとしたことで付いてしまいますから。

PC-NJ70A 光センサーパッド初期化時


ちなみに光センサー液晶パッドですが、現状少し使った段階では、その利点は判りません。この先、光センサー液晶パッドの利点が見えてくるのかどうかもモニターレポートのポイントでしょうが、想像がつきません。

なお、欠点なら現時点でもいくらでもあります。滑りが悪いです。そのせいもあってデフォルト状態ではイライラします。マウスカーソルの移動速度などを調整することで多少はマシになりますが、通常のタッチパッドより使いやすいと感じることはありません。

また、先にも書いたように指の先の脂が乗っかって目立つので、こまめに掃除したくなります。外装面(液晶裏面など)をこまめに拭くのは EeePC 901-X や VAIO type P を日頃使ってるので慣れていますが、ここまで拭かなきゃならないのは微妙ですね。

あと、キーボードですが、キーピッチそのものに問題はないものの、タイプする感触は安物そのものです。EeePC 系列と同程度か、それ以下の感触。国産のネットブックは、高めの値段設定の言い訳にキーボードに力を入れている点を挙げていることも多いのですし、実際ネットブックにしては良いタイピング感触が得られるものがありますが、PC-NJ70A は全くそんなことはありません。

キーボードやマウス(タッチパッド)については、個人の嗜好に大きく左右されますので、上記はあくまで個人的な見解ですが、それでもこの、タイプした時にフニャフニャな感触しか得られないキーボードは、ネットブックの範疇の中でも酷い方と私は思いますね。

ということで、長くなりましたので、あとはまた後ほどの記事で。次記事はサイズの話とかで、次々記事でメモリ増設の予定。

しかし、予想はしていたが、というか、あまり厳しくならないようにしようと思ったのだけど、厳しい記事になってしまったかなぁ…
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日記事を書いた、シャープのネットブック PC-NJ70A のモニター当選の件だが、先日正式にモニター契約を交わし、近日中に実機が届くことになる…などと、この記事の草稿を書いていたら、予想外に早く昨日(5/29)の夜にモニター機発送メールが届いた。発送地点の隣県だから、今日には届くはず。

ということで、慌ててモニター機到着前に少し書いておきたい、と思っていたことをまとめておきたい。
シャープ 「光センサー液晶パッド」搭載ノートパソコン PC-NJ70A-B

まず、以前の記事に書いたように、「宣伝のための提灯持ちは一切せず、事実と自らの見解のみに基づいて、是々非々の立場で書く」つもりだ。まぁ当然すぎることだ。あの記事がモニター担当者の目に触れてないとは思わないので、シャープとして理解したものだと思っているしね。

次に、モニターとしての義務は4回のレポートと4回のアンケート。ブログに掲載するのは前者となる。そのレポートをブログに掲載するのは当然だが、公式なレポート記事以外にも何回か触れていきたいと思っている。

公式なモニターレポート記事には表題に、【モニターレポート】という文字を入れるなどして、通常記事とは区別したいと思う。このあたりは、モニター機到着前後にモニターレポートの詳細な方法も判るだろうから、適宜考えていきたいと思う。

まぁ、ホント平凡と言えば平凡なネットブックなので、モニターレポート以外に色々語れるほどのものがあるかどうかは判らないけれど…

あと、モニターレポートを掲載するにあたって、レポートする私の立ち位置みたいなものをハッキリさせておいた方が良いかな?と。読み手がレポート記事を吟味するにあたっても、レポートする人間がどういう人間なのか、PC 全般や PC-NJ70A に対して、どういうスタンスで接しているのか、考え方でいるのか、そのあたりが判った方が良いと思わなくもないので、そのあたりを少し書いてみる。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

別のところで既に触れたけれど、昨日金曜日に発売となったシャープのネットブック PC-NJ70A のモニターに当選した。1ヶ月ほど前、製品発表がある前にモニター募集があった時に申し込んだものの、すっかり忘れていたところに、数日前モニター当選の通知メールが来て驚いた。



このモニター募集は、100名の定員のところへ1日で1万名の応募が殺到して締め切られたと話題になっていたものだ。さらにモニターの当選は抽選ではなく、応募時に「ノート PC への期待」みたいなテーマで書いた内容や、モニターがレビューする予定のブログ(このブログ)を明示して、そのブログを見て審査して当落を決めるということだったので、さらに驚きである。

こんな場末の、大した内容もないブログのどこに、モニターに値するという評価が得られたのだろう?確かにパソコン/マイコンの歴史をほぼ全部リアルタイムに見続けていたり、初代 Dynabook からノート PC を色々と使い続けているし、ネットブック系も複数持っているけれど、ブログについては内容もそうだが、アクセス数も多くないのでモニターさせての宣伝効果は見込めるはずがない。

おまけに、応募時には「最近のシャープのパソコン事業は MURAMASA 時代のような取り組みがない」と書いたような記憶すらあるのだが。まぁ取り組みも何も、パソコンおよび PDA/スマートフォンからは事実上撤退したと思っていたから、ネットブックとはいえ、新規にパソコンをリリースして、ここまで宣伝に力を入れること自体、驚いたけれど。

ともあれ、驚いたことは驚いたし、果たしてどういった基準で私が選ばれたのかは全く不明ではあるが、当選させてもらったことではあるし、無料モニターであるから(3ヶ月モニターした後、機材は譲渡)正式にモニターを引き受ける旨を返信した。

ということで、いずれ PC-NJ70A のレビューを書く可能性があるわけだが(モニター契約では計4回のレビューが必要だが、それに止まらず色々と記事を書くつもりではいる)、モニターを引き受ける前に予めきっちり表明しておきたい。

モニターに当選したからといって、宣伝のための提灯持ちはしない。
事実と自らの見解のみに基づいて、是々非々の立場でレポートする。


おそらくシャープ担当者や、むしろ主に下請け業者の担当者がこのブログをチェックすることになるのだろうが、この点だけは絶対に譲るつもりはない。モニターの募集要項には

シャープ株式会社のイメージを損ない、もしくは不利益を与える方、またその恐れがあると判断される方は、当事務局の判断で、モニター契約を解除し、モニター製品をご返却いただきます。


という項目があり、それは当然あって然るべき内容だ。私としても悪意や事実を歪曲して書くことは勿論ないと明言するが、ダメな点はダメと書かなきゃモニターの意味はないと思ってる。それがシャープの気に障って削除しろと言われたら、その経緯は公表する。機材を返却しろと言われたら喜んで返却するつもりだ。

たかがブログだが、それでも公にレビューするということなのだから、自らの良心に逆らって書くつもりはないし、書いてはいけないと考えている。それゆえ、モニターの正式契約は来週になってからだが、その契約条項に問題があれば、モニター契約はしないつもりだ。

私みたいなのが当選したのだから、世の中には結構当選している人がいると思って、あっちやこっちを見てみたものの、ほとんど当選報告がなく、逆に怨嗟の声が渦巻いている現状を見ていると、なにやら申し訳ない気持ちになるのと同時に、だからこそ自分の立場はハッキリさせておきたい。

とりあえず、モニター契約前から先方の担当者からチェックされている可能性があるので、契約後に立場を変えることないよう、先にこの記事を書いた。まぁ、こんなヤツにモニターさせるのはダメだと思われたなら、それもまた良しである。

適当にやっているブログではあるが、それでも譲れないものはあるし、本当にきちんとモニターするならば譲ってはいけないものだと信じている。

【追記】モニター機が到着したので、公式モニターレポートの前に、個人的なレビューを以下の記事以降に、ちょくちょく書いている。

【PC-NJ70A モニター】非公式レビュー (1) とりあえず開梱&第一印象
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ