
ここ半月ほど風邪というわけではないが体調微妙かも?で放置していたら、今週末はとうとう風邪な感じになって予定をキャンセルの羽目になってしまいました。熱はなく鼻水や咳も微量なのですが、年末に向けて生活サイクルともども反省する週末です。皆さまもお気をつけください。
さて、昨日 Microsoft Fight Simulator(以下 MSFS)絡みの戯言記事を昼間に予約投稿した後、体調不良で予定をキャンセルして空いた時間で、記事の最後にも触れたゲーミング PC のメモリ増設を行いました(冒頭写真)。
使っているディスプレイは写真編集向け 27インチ・カラーキャリブレーションモニターで解像度は WQHD 2560x1440 pixels ですから(ゲーミングモニターではないのでリフレッシュレートも最大 60Hz)、メインメモリも 32GB でそうそう困ることはないはず。でしたが、
新しい MSFS 2024 の理想スペックが 64GB でしたし、来年あたりウルトラワイドモニターの購入も視野に入ってきましたので、メモリの高速化も含めて買い替えるか
となりました。
Amazon のブラックフライデー先行セール初日に購入したのは、上記シリコンパワーの DDR5-6000 32GB ×2枚セット。元々 TSUKUMO の BTO PC(G-Gear)購入時にはメモリ仕様が DDR5-4800 固定でカスタマイズできなかったため、少し速めのモノをチョイス。
DDR5-6000 にしたのは、Ryzen 7 7800 X3D + X670E マザーで使う場合に苦労せず安定して動きそうな落とし所として考えたが故ですね。BIOS でちまちま設定を詰める作業が楽しいとは思えないお年頃になってしまいましたので……😅あと、お値段的にもこのあたりかな、と。
なお、上記商品写真を見て分かるとおりヒートシンク付きです。本製品の XMP タイミング仕様は CL30-38-38-96 と良い感じで、電圧は 1.35V。結果的に Ryzen 7 7800 X3D + ASUS ProArt X670E-CREATOR WIFI で、仕様どおりの DDR5-6000 CL30-38-38-96 で安定動作しています。
ちなみに Amazon 商品ページのコメント欄には EXPO 対応みたいなコメントもありましたが、私が確認した限りでは XMP には対応、EXPO には非対応でした(XMP を使うので ASUS の AMD マザーでは EXPO ではなく DOCP を選択)。

ぶっちゃけ、購入前は「シリコンパワーなぁ…」という感じもあったので、購入候補の欲しいものリストの一番下だったわけですが、
- コメント欄やググってみて Ryzen 7000番台の X3D チップ、ASUS のマザーでも問題なく仕様通りに動くという報告がほとんどだった
- セール時には3万円を切る価格と G.SKILL などより随分安い
という点から本製品を購入しました。私は無味乾燥なブラックケースに中身も質実剛健黒一色なので、購入当時に安かったノーマルブラックモデルを買いましたが、セールのタイミングによっては RGB カラーモデルの方が安い場合があるようです。
というわけで、2ヶ月ぶりくらいにゲーミング PC を筐体を開いて増設して、memtest その他で負荷をかけて動作チェックを行ってみました。
続きを読む