噂どおり、今日ファームウェアの新バージョンがリリース。今回はバグフィックスやAF問題への対処ではなく(それもあるようだが)、機能追加。といっても、D3 みたいに大きな機能追加があるわけじゃないが、今回は「フォーカスポイントをマルチコントローラーで直接選択できるようになった」というだけで十分歓迎。
とはいえ、「良くやった」ではなく「ようやくかよ」であり、発売当初から言われていたのに「何故こんなに時間がかかるのか?」という感じではある。せっかく8方向に動けるスティック(マルチコントローラー)があるのに、何故 AF ポイントをそれで選ばせなかったのか、そのことの方が意味不明だった。
実際今まではマルチコントローラーって、特に使うアテもない突起物だったし、日頃使っていて存在を忘れてしまうものだったように思う。今回のファームウェア・アップデートによって
ことになりそうだ。これでサッカー撮りや飛行機撮りで横位置から縦位置に変えた時に、フォーカスポイントがいち早く切り替えられそう。「極端な低コントラストの被写体での AIサーボ AF の精度改善」と合わせて(?)、早速今夜活躍してくれそうだ。
【追記】と思ったけど、縦位置だとマルチコントローラーが遠すぎて意味なかった。横位置ではマルチコントローラーでセレクトできるのは、やはり使いやすかったが、縦と横で使い勝手が変わるのも問題なので、それを考えると痛し痒しかも…
■ キヤノン、EOS-1Ds Mark III/-1D Mark IIIに操作関連の新機能
[ DP1, 1D MarkIII and P905i ] 先日の立山での写真はまだ全部整理できてはいないのだが(DP1 分は現像も含めて終わったが、1D3 分がほとんど手つかず)、その日 DP1, 1D3 そして携帯電話 P905i の内蔵カメラで撮った写真をつらつら見ていて思ったのは
ということ。カメラ位置が悪くて非常に使いにくいため、せっかく良いのは判っていても P905i で写真を撮ることはほとんどなく、携帯メールで写真を送りたい時だけ撮っているのだが、雪山のようなシーンは携帯電話内蔵のカメラが一番苦手とするものの一つだったように思うのだが、改めて見直してしまった。
もちろん DP1 や 1D3 と比べるようなものじゃないのだけど、順光で撮る限り、な〜んにもしなくても露出はほぼ適正だし、カラーバランスも悪くない。QVGA 〜 VGAサイズ程度で見る限りは、何も考えなくても見栄えがする良い写真が撮れる。解像感は全然違うし、極端なシーンなだけに撮影後の処理が強引で青空に盛大なノイズが発生していたりもするわけだが、DP1 の露出やホワイトバランスのダメさ加減に比べれば、それらはよっぽど優秀だ。
続きを読む
とはいえ、「良くやった」ではなく「ようやくかよ」であり、発売当初から言われていたのに「何故こんなに時間がかかるのか?」という感じではある。せっかく8方向に動けるスティック(マルチコントローラー)があるのに、何故 AF ポイントをそれで選ばせなかったのか、そのことの方が意味不明だった。
実際今まではマルチコントローラーって、特に使うアテもない突起物だったし、日頃使っていて存在を忘れてしまうものだったように思う。今回のファームウェア・アップデートによって
そんな無駄な突起物が、ようやく日の目を見る
ことになりそうだ。これでサッカー撮りや飛行機撮りで横位置から縦位置に変えた時に、フォーカスポイントがいち早く切り替えられそう。「極端な低コントラストの被写体での AIサーボ AF の精度改善」と合わせて(?)、早速今夜活躍してくれそうだ。
【追記】と思ったけど、縦位置だとマルチコントローラーが遠すぎて意味なかった。横位置ではマルチコントローラーでセレクトできるのは、やはり使いやすかったが、縦と横で使い勝手が変わるのも問題なので、それを考えると痛し痒しかも…
■ キヤノン、EOS-1Ds Mark III/-1D Mark IIIに操作関連の新機能
[ DP1, 1D MarkIII and P905i ] 先日の立山での写真はまだ全部整理できてはいないのだが(DP1 分は現像も含めて終わったが、1D3 分がほとんど手つかず)、その日 DP1, 1D3 そして携帯電話 P905i の内蔵カメラで撮った写真をつらつら見ていて思ったのは
P905i の内蔵カメラって、やっぱり結構優秀だなぁ…
ということ。カメラ位置が悪くて非常に使いにくいため、せっかく良いのは判っていても P905i で写真を撮ることはほとんどなく、携帯メールで写真を送りたい時だけ撮っているのだが、雪山のようなシーンは携帯電話内蔵のカメラが一番苦手とするものの一つだったように思うのだが、改めて見直してしまった。
もちろん DP1 や 1D3 と比べるようなものじゃないのだけど、順光で撮る限り、な〜んにもしなくても露出はほぼ適正だし、カラーバランスも悪くない。QVGA 〜 VGAサイズ程度で見る限りは、何も考えなくても見栄えがする良い写真が撮れる。解像感は全然違うし、極端なシーンなだけに撮影後の処理が強引で青空に盛大なノイズが発生していたりもするわけだが、DP1 の露出やホワイトバランスのダメさ加減に比べれば、それらはよっぽど優秀だ。
続きを読む