Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:OSX

ここ数年、「今年こそ WWDC 基調講演をスルーして寝るぞ」と思いつつも毎年リアルタイムで見てきましたが、ようやく今年は毎年6月のアップル祭りをスルー、卒業することができました :-)

近年 WWDC(世界開発者会議)の名前の通り、一般ユーザー向けの新製品発表みたいなことはなく、Mac向け OS X と iOS の新しいバージョンの紹介に終始し、それも順当進化に留まる範囲内で、今年もそうだろうと枕を高くして寝ていたら、やはりそうだったようです。

早朝に起きて Tlimeline を見ると、以前なら大量の未読ツイート数があったのですが、今朝は頑張って基調講演を観ている人が少なくなかったものの、拍子抜けするくらい WWDC 基調講演へのツイートが少なく、目玉の少なさが伺えました。

Apple - Apple Events - Special Event June 2014(基調講演ビデオ)

とまぁ、そんな WWDC 基調講演では例年通り、OS X 新版「Yosemite」と iOS 8 および関連ソフトウェアの発表のみであり、新ハードなどは一切なし。まあ、そんなものでしょう。

OS X 新版「Yosemite」にしても、iOS 8 にしても、小改良が盛り沢山という感じですし、事前リーク通りでもありますが、その中で敢えて目玉を感じるとすれば、

iOS 8 はアップル純正以外のソフトウェアキーボードが使えるように


なるということ。つまり ATOK などサードパーティの日本語 IME がリリースされる可能性が出てきました。これは一番の朗報ではないかと思います。

(iOS 7 の日本語 IME は昔と違ってかなり良くできていると思いますけどね)

iOS 8 は他にも(噂されていた)HomeKit、ヘルスケアなどの API 拡充、制限解放、機能追加が満載ですが、

アプリ毎のサンドボックスでセキュリティは確保しつつも
機能的にはどんどん Android 化が進む iOS


という印象はあります。ま、それしか進む道はないでしょうからね。

あとは開発者向けに新プログラミング言語「Swift」の導入が目玉ですが、一般ユーザーには特に関係ないでしょう。というか、また新言語か、って感じもしますが……

とりあえず、未明の WWDC 基調講演で発表された内容を自分的にまとめると以下のとおり。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

Apple 界隈(iOS/Mac)のパスワード管理ソフトと言えば、「1Password」。押しも押されぬパスワード管理、入力代行アプリの大代表です。私も以前使っていました。

が、1Password は出自が Apple 系ということもあってか、未だ Android 端末ではフル機能が使えませんし、何よりも

正直 1Password は高い


のも事実。

iOS版 1,800円、Mac版 5,000円 or $49.99、Win版 $49.99。Mac+Win版バンドル割引があるが $69.99 なので、色々な環境合わせると1万円近い出費になる(たまに割引しているけれど)。Android版もフル機能になれば、また iOS版と同程度の価格になるでしょう。

ネット上にはステマの如く 1Password 絶賛記事が溢れかえっているので(というか、1Password を使えば安全みたいな記事は… -_-;)、「良いアプリなんだからこれくらい当たり前」と思っても仕方ないし、確かに素晴らしいアプリだからお金を出すことに吝かではないですが、やっぱり高いのもまた事実。

おまけに Android も Windows タブレットも使うユーザーとしては

iOS端末でも Android端末でも Kindle でも Macでも Windows でも
全部でキチンと使えて端末間同期ができるパスワート管理ソフトが欲しい


と思うわけで、それに値するのが今回紹介する「Enpass」です。

EnpassAndroid01EnpassiOS01
EnpassMac01
EnpassWin01


1Password を使っている人にとっては今さらかもしれませんが、enpass もパスワード管理ソフトとして期待される主要な機能は全て持っており、

対応機種が幅広く、安価にパスワード管理・同期ができるアプリ


と言って良いかと思います。これからパスワード管理ソフトを使おうと思っている人、1Password は良さそうだけど高いしなぁ…と思っている人には、一考の余地があると思います。

この Enpass の特徴を挙げると以下のとおり。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【追記】OS X 10.9 Mavericks に対応した&各種バグ修正と結構あちこちに改善の入った iOS 7.0.3 のリリースも開始されています(割りと大規模アップデートな感じで、5s ユーザーは必須かと)


冒頭の iOS 7 動向のくだりを除いては、新製品発表の連続になった今夜の Apple 発表会。盛り沢山でかなり駆け足紹介でしたが、個人的には先月の iPhone 発表会よりはずっと楽しめたかも知れません。

最初の OS X 10.9 Mavericks の紹介は 6月 WWDC の復習なので若干退屈でしたし、その後も製品紹介は駆け足、おまけに Mac 新製品発表の間は会場は盛り上がらず、ではありましたが…

さて、今回発表の新製品は全部で以下の通り。

  1. OS X 10.9 (Mavericks)

  2. Ivy Bridge 世代 13&15インチ Retina MacBook Pro

  3. 完全リニューアル Mac Pro

  4. iLife & iWork 更新

  5. iPad Air !!

  6. iPad mini Retina Display モデル


発表された内容は既にネット上でかなりリークされていたけれど、なかなか興味深いことも多かったかな。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今週、3年前に発売直後に購入した iMac 2010 Mid をリコールも含めた修理に出していたのですが、速攻で修理されて戻ってきました。

木曜日午後:Apple Care サポートに電話
日曜日昼:専用梱包箱(馬鹿でかい!)を持ったヤマト通運が引き取り
(木曜午後連絡時点で、最短引き取りが土曜夜だったが無理でしたので、この日に)
月曜日16時半:送付した Mac が修理センターに到着した旨のメールが届く
月曜日20時半:修理を終えて発送した旨のメールが届く!
火曜日12時:修理を終えた Mac が戻ってきた

という具合で、むしろ修理に出す(引き取り)までの待ち時間の方が長かったくらいです。もちろん、Mac 本体だけ出せば良く、サードパーティ製メモリを抜いといてくれと言われましたが、そのまま送って問題なしでした。

新型 iMac 27インチ Core i5 モデル 急遽(仕方なく?)購入から10日

上記記事から3年が経ち、いささか古さも感じていましたが、HDD や液晶を含めた中身もかなり一新されたので、まだまだ使っていける感じになりました。

また、今回は HDD 交換もありましたので、この機に TimeMachine で何もせずに全部戻しという Mac らしい楽ちん技を使わず、最新 OS の Mountain Lion (10.8) をクリーンインストールすることにしました。

なにせ、TimeMachine での速攻何もしなくてもいいリカバリーを一度体験すると、ちまちま再インストールなんてやってられず、iMac 2008 Mid の時から5年間もクリーンインストールをサボってきましたので、そろそろゴミが溜まりすぎました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年「そろそろ興奮するような発表もなくなって、ライブ中継見るほどでもなくなってきたよなぁ」と思いつつ、やっぱり気になって見てしまう、毎年恒例初夏のアップル祭り。

「今回はサプライズないと1時間半〜2時間は厳しいなぁ、Mac 新製品と OS X / iOS のアップデートだけだとショボイけど、もはやそれ以外はなさそうだなぁ、iWatch とか出てきても微妙だしなぁ…」

と思っていたわけですが、

予想通りの内容だけど、予想以上に格好良かった iOS 7


であり、アップルはやっぱりデザインありきな企業だなぁ、と改めて実感。

ということで、今回の発表内容と個人的な感想をば。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ウェブベースのサービスが浸透して Mac と Windows のソフト比較が昔ほど重きを持たなくなってきたり、Mac OS X 上のメールソフトの少なさが以前より言われなくなりましたが、Mac OS X 上のメールソフトが寂しい状況なのは今も昔も変わりません。

Windows ベースのメールソフトは老舗&定番ソフトがずっと、Windows の世代交代を経ても着実にサポートし続けているモノが多いのに比べ、Mac では少し前に「Sparrow」なる Gmail に適した使いやすいメールアプリが登場して話題を集めたものの、速攻で Google に買収されてしまいました。

ベンチャー企業としては Google に買収されて“ゴーーーール!”でしょうが、将来にも期待してアプリを購入した身としては「今後はメインテナンスリリースだけになりまーす」と言われて素直に納得できるはずもなく、何とも言えぬ気分になりました。

そういったことがあった中で、少し前に Mac 向けの新たな、期待できそうなメールアプリが登場しました 。それが「Airmail」。

AirMail01


大まかな特徴としては

  • Gmail, GoogleApps, Yahoo!, iCloud, AOL は最低限の設定入力で、あとは自動設定してくれる

  • 上記5つのサービス以外のメールサービスは、IMAP 設定を自分で入力すれば利用可能
    POP しか提供していない化石みたいなメールサービスは利用不可

  • Gmail のラベル利用は非常にやりやすい(Sparrow より良い)

  • Dropbox との連携が可能で、添付ファイルをメールに添付して送るのではなく、Dropbox にアップロードして共有リンクをメールに貼って送ることができる

  • 作成できるのは HTML メールのみ(エンコードは UTF-8)

  • Cc/Bcc に特定のメールアドレスを自動付加するなど、従来のメールソフトでよくある細かい機能は(まだ?)あまりない


といったところでしょうか。

Gmail を中心に、今どきの大手ウェブメールサービスを使うのに特化していますが、一般的な IMAP 対応のメールサービスにも対応していますので、Gmail, Yahoo!, AOL, iCloud 以外でも利用可能だと思います。

この「Airmail」、既に幾つかの Mac 系のニュースサイト、アプリ紹介サイトでも取り上げられていますが、現在はまだβ版であり、

現状のβ版利用には Facebook アカウントかメアドの登録が必要


となっています(Airmail そのものへの登録ではなく、Airmail が使っている開発者向けサービスからソフトをダウンロードするための登録)。それゆえ、

「良さそうなメールソフトだけど、なんかよく判らんところへ登録したくないわ」
「使ってみたいけど、Facebook アカウントをよく判らんサービスと連携とるのは嫌」

という人も多いと思います。

私も多少抵抗がなくもなかったのですが、私が見たサイトの軽い紹介程度では何も判らず、「結局自分で使わんと判らんよねー」ということで、サブアカウント中心ですが1週間ほど利用してみました。

で、気になっている人への参考になるかどうか判りませんが、ひと通りの利用画面と簡単な感想だけでなく、全メニュー項目と設定ダイアログ内の内容が判るスクリーンショットを以下に載せておきます。

Facebook やメアドの登録までして使いたくないけど興味はある、正式版になったら考えてみよう、と思っている人には、現在の「Airmail」の機能がある程度つかめて、参考になるのではないかと思います(スクリーンショットの多くはクリックで拡大表示されます)。
続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ParagonSoft が感謝祭セールとして先日から無料配布している「NTFS for Mac OS X」の限定版「NTFS for Mac OS X for Seagate drives」ですが、無料配布期間は 12月1日までとなっています。

「NTFS for Mac OS X」というのは Windows で利用されているフォーマット種類の一つ、NTFS 形式でフォーマットされた HDD を Mac に繋いでも読み書きできるようにするソフトです。

Windows でも外付 HDD では FAT や exFAT を利用している場合が多いですが、なかには NTFS でフォーマットされた HDD もあります。昔ながらの FAT 形式は一番使われていますが 4GB 以上のファイルは利用できませんし、FAT, exFAT はセキュリティ的に脆弱ですから、ビジネス用途では外付け HDD でも NTFS という場合は少なくありません。

MacOS X では FAT, exFAT を扱うことができますが(exFAT は 10.6.4 以降)、NTFS だけは扱うことができません。そこを NTFS フォーマット HDD でも Mac でも読み書き可能にするのが「NTFS for Mac OS X」です。

NTFSforMac_Seagate01
(MacOS X 上で NTFS フォーマットの HDD が扱える)

NTFSforMac_Seagate02
(ディスクユーティリティでフォーマットする時に NTFS が選べるようになる)

NTFSforMac_Seagate03
(Mac で NTFS フォーマットした HDD はもちろん Windows でマウント可能)


今回のキャンペーンは、その「NTFS for Mac OS X」の Seagate製 HDD 専用版を感謝祭記念として無料であげましょう、というものです。

もちろん、自社の主たる製品を無闇にばら撒くわけじゃなく、ちゃんと理由も制限もあります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

PDF ファイルや自炊した電子書籍ファイルをスマートフォンや小型タブレット、電子書籍専用端末で読むのに慣れている人の場合、少しでも快適に読むために、PDF ファイルなどをデバイスへコピーする前に、周辺部の余白を切り落とすことをよく行います。

たとえば、この時刻表 PDF ファイル。これをスマートフォンで普通に開くと

MacPreviewPDFCropping14


となって、拡大しなければ時刻が見づらいものです。

ところが、この時刻表ファイルは周辺部の余白が大きいですから、スマートフォンに入れる際に余白を最小限にするようにトリミングしてから入れておくと

MacPreviewPDFCropping15


となって、拡大せずとも時刻は判別できます(細かな注釈は拡大が必要ですが、パッと見の時刻が判るだけでも便利になるかと)。

また、もうちょっと細かい文字の例を挙げてみますと、以下のような新幹線時刻表の PDF ファイルもそのまま入れると、拡大しなければ、いま開いているページが何時頃かも判りづらいくらい細かな表示になります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【2011/6/17 追記】機能はシンプルだけど簡単な Airmac が良さげなので記事を書きました
iPhone/iPad からの AirPlay を Mac で簡単受信する Airmac

先月アップデートされた iPhone / iPad 用 iOS 4.2.1 や iTunes 10 からサポートされた「AirPlay」。要は

  • iPhone/iPad に入れてある映像や音楽を、Wi-Fi 〜 Apple TV 経由でテレビなどへ出力できる

  • Mac や Windows 上の iTunes 10 からも Apple TV 経由でTVなどに出力できる
    (iTunes 10 では音声のみだったが、10.1 から映像も AirPlay できるようになった)

  • 出力先は Apple TV だけでなく、AirPlay 対応機器(スピーカーなど)でもワイヤレス出力できる(ようになる)


というもの。昔から AirMac Express という Apple 純正小型ルーターでできていた機能(AirTunes と呼ばれていた)を大きく拡張して、iOS / iTunes World の“ウリ”に仕立て上げたわけだ。

アップル - iTunes - AirPlay

現在は出力先が主に Apple TV 経由であることや、iPhone / iPad から音声・映像を出力できるアプリも純正アプリ他、対応アプリがまだ限られているが、AirPlay 対応スピーカーは各メーカーから発売が予定されているし、AirPlay 対応アプリも順調に増えている。



また、来年には iOS 上の Safari も AirPlay 出力できるようになるとのことで、

iPhone / iPad の Safari 画面を Apple TV を通してテレビに出力


ということが可能になる。そうなれば、「操作性の良いインターネット・テレビ」が実現するだろう。iPhone / iPod touch / iPad の費用を考えると、インターネット・テレビとしては安くないけれど、面白くなるのは間違いない。

Apple TV は現状、日本で使うにはこなれていない部分も多々あるが、とにかく安いから許せるし、あの安さなら iPhone / iPad 周辺機器としてお薦めである。

新 Apple TV 発売から3週間・ひとまず雑感

と、話は少し横道にそれたが、閑話休題。

先に挙げた AirPlay の主たる機能を見て判るとおり、Apple 的に AirPlay は(今のところ)

iPhone / iPad / iTunes から AirPlay 対応外部機器への一方通行


となっている。ま、需要を考えれば、それで問題ないわけだが、

パソコンが AirPlay 出力先になっても良いんじゃないの?


と思うことはあるわけで、それを実現したのが AirPlayer。

AirPlayer1


AirPlayer というソフトは単純に

AirPlayer を起動した Mac は AirPlay 出力先に指定できる


というもの。つまり AirPlayer を起動すれば、

iPhone / iPad から Mac に AirPlay 出力できる


ようになる。

AirPlayer2


一見、「iPhone / iPad に入っているライブラリは Mac から同期してるんだから無意味だろ…」と思うかもしれないが、使いどころは意外とありそうだ。

例えば私の場合、リビングのテレビには Apple TV を繋いでいるが、ベッドサイドのテレビには Mac mini を繋いでメディアサーバー兼 FrontRow でメディアプレイヤーにもしている。寝モバ時には通常 iPhone でビデオを見る時も多いが、そんな時でもすぐに Mac mini へ出力できるのは便利だ。

また、全く別の場所へ行った際に、アプリ一つダウンロードして起動すれば、そこの Mac へ手持ちの iPhone / iPad から出力できるというのは、これまた便利な時もあるだろう。iPad じゃなく iPhone と MacBook Air / Pro しか持ってない時でも

出先で iPhone から大画面の MacBook Pro に出力


なんてこともできる。将来的に色々なアプリの出力に対応できれば、もっと使い方は広がるだろうしね。

いずれにしても、一つあって、覚えていて損はないアプリ。作者はその筋では超有名なハッカー Erica Sadun 女史。もちろん、無料である。

Index of /ftp/AirPlay

使い方は簡単。上記のサイトから最新版の AirPlayer をダウンロードして(本稿執筆時点では AirPlayer-0.04.zip)、解凍すれば AirPlayer のアプリファイル一つが現れる。ので、これをアプリケーションフォルダに入れて、起動する。

AirPlayer4


AirPlayer を起動すると上記ウィンドウが表示されるので、上の方にある「Start AirPlay Service」をクリックするだけ。

サービス起動中は

AirPlayer5


という表示になるが、数秒から十数秒で

AirPlayer6


という画面になれば、Mac 側の準備は完了。

あとは、iPhone / iPad 側でビデオ出力時に、出力先を切り替えれば Mac へ映像出力することができる。

AirPlayer7
ここで切り替えれば Mac へ出力される

AirPlayer8
切り替えた後の iPhone 上の画面(他機器の AirPlay 出力時と同じ)


AirPlayer はシンプルなアプリなので、単純に Mac を AirPlay 出力先にするだけであるが、映像表示は AirPlayer のウィンドウ内表示の他、フルスクリーン表示も可能である。

AirPlayer3


とまぁ、インストールも起動も簡単な話で、何も迷うことはないレベルだ。ファイアーウォールの設定を強くしている場合は、その設定変更だけは必要になるが、そうでなければサクっとインストール→起動→ AirPlay 可能になるはず…

なのだが、こちらの環境では

  • iPod / ビデオアプリでのビデオは AirPlay 可能だったが、音楽の AirPlay はできなかった。

  • 写真アプリなどの AirPlay 出力もできなかった。

  • 他のパソコンの iTunes から AirPlay 出力先として選ぶことはできなかった(iPhone / iPad のみから可能だった)

  • インストール直後は上手く動かなかった。


という問題はあった。

これは個別環境の問題かもしれないが、まだ完璧を求めてはいけないだろう。今後の改良で解決することもあるかもしれないし、個人的にはビデオ出力できれば当面は良いかな、と思っている。

というわけで、ちょっと Mac の片隅に入れておけば、役立つかもしれない AirPlayer。iPhone / iPad ユーザーなら、頭の片隅にいれておけば良いかも。

早く Windows でも同じことができるものが出るといいね!(ちなみに MacOS X 10.6 だけでなく 10.5 Leopard 環境でも動作確認はしています)

【2010/12/18 追記】iPhone / iPad から再生する動画によって、AirPlayer のウィンドウ内で再生できる場合と、別途 QuickTime Player が起動して AirPlayer とは別ウィンドウで再生される場合の2通りがあります。

QuickTime Player で再生される場合は、バッファリングされたからの再生になるので、再生開始まで時間がかかったり、iPhone / iPad 側で再生停止後、Mac 上での再生停止までに時間がかかることがあります。

また、Air Player 自体の挙動は必ずしも安定してないので、時々ソフトウェアがフリーズして強制終了するハメになったり、二度目以降の起動でサービススタートまで時間がかかる場合があります。


紹介デモ動画


    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ