Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:OPPO

気がつけば、2021年も残るところ10日となりました。この場末ブログ毎年末恒例の「今年のお買いものベスト製品」を紹介する記事は、今年も懲りずに掲載を予定しています。

でもって、毎年末「今年良かったお買いものはこれだ〜」と書いておきながら、翌年になってもちゃんと使ってるの?気に入ったままなの?別の製品に乗り換えたの?という疑問はあると思いますので(友達からも言われたことがある)、

昨年のお買いものベストで
取り上げた製品のフォローアップ


ということで、「お買いものベスト2020」に選んだ製品は 2021年になってどうなったのか?まだ使っているのか?ということを紹介していきたいと思います。

「お買いものベスト2019」に選んだ製品のその後 2020

ちなみに、1年前の「お買いものベスト2020」に選んだ製品は以下のとおり。
  1. Apple MacBook Air (M1, 2020)
  2. Coleman ウォーカー25 WALKER ヘリンボーン
  3. Apple Watch スポーツバンド互換
  4. FUJIFILM X-S10 Wレンズキット
  5. Apple Watch レザーバンド バルティックブルーレザーリンク - S/M
  6. RAVPower モバイルバッテリー搭載 USB 充電器 RP-PB125
  7. ロジテック エラースキップ機能搭載 2BAY スタンド型デュプリケーター
  8. OPPO Reno A
  9. Meta (Oculus) Quest 2
  10. 東洋リビング ED-120CATP2(B)

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2020 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2020 【中編】次点など
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2020 【後編】1位〜5位

これらが今年どう扱われているのか、以下に記しておきます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

誰もが忘れることのない 2020年。ワクチンという希望が出てきたものの、まだまだコロナ禍が続く中で能天気ではありますが、この場末ブログ毎年末の恒例ですので、今年もお買いものベスト10+αを紹介していきたいと思います。

アレコレ言うべきことでもないと思っていたので SNS その他で書くこともありませんでしたが、ぶっちゃけ当方もコロナ禍で仕事的な打撃が小さくなかったのは事実。まぁコロナ禍だけでなく家庭内の事情もありましたが、なかなか厳しい一年でした。

そんなこともあって今年は夏までロクに趣味的なお買い物はしてなく、そのままだったならば、今年はお買いものベスト記事は中止します、だったかもしれません。今年前半は物欲を刺激する製品もあまりなかったですしね。

その分?秋以降は「ちょっと使いすぎたか?😅」と思うくらいになりましたけど、家族のためのアイテム、家庭内家電とかが多く、それでも、なんとか(語る必要もない製品を除いて)ベスト10+αに挙げられるくらいはありました。ありがたいことです🙏

「お買いものベスト2019」に選んだ製品のその後 2020

去年のお買いものベストの内容については上記記事で触れていますので、とっとと今年のお買いものベストの紹介にいきたいと思います。

なお、毎年のことですが、私のお買い物評価であって一切の普遍的な評価尺度は存在しません。買ったことによる満足感、コストパフォーマンスや自分がどれだけ使ったか、今後とも使いそうか、そういったものが加味されての評価なので、お間違い無きよう。

(製品のトータル評価も適当な点数として横に付け加えていますが、製品評価の点数がお買い物評価の点数や順位と一致しない適当な数値であることは分かってもらえると思います😓)

まず前編では、2020年のお買いものの第10位から第6位までを。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルスで世の中一変であり、当方も仕事にプライベートに影響甚大です。色々思うところは多いですが、メディアでも SNS でも脊髄反射で文句ばかり言う人が多くて、お上のやり方以上に閉口な昨今であります(´Д`)

ま、それはともかく、今年早々に購入した OPPO Reno A。

SIM ロックフリー機の最激戦区である3万円台で、周りのミドルクラス端末より一段高い能力を持つチップに、1クラス上の端末と同じ余裕あるメモリ容量 (6GB)。それでいて防水、おサイフケータイという国内向けの機能もしっかり搭載。



コストパフォーマンスという点では今冬最高の一台だったのは間違いないところだと思いますし、私自身、

3ヶ月近く使っても満足度は高い


です。9割満足していると言っても良いです。

Android をメイン端末にしていた一時期を除いて、だいたい Android 端末は予備的な位置付けのサブ機でしたので日常的に使うことはあまりなく、2つ目の電話回線用端末、Android 環境の確認用端末だったのですが、今回の OPPO Reno A は日常的に使ってます。

特に新型コロナウイルスでマスクを常用することが必須となって、

マスク常用で顔認証が使えないから
一昔前の指紋認証機が重宝する


というのはありますね。まぁ、OPPO Reno A の指紋認証は反応鈍くて少々ストレス溜まりますが…

それより重宝しているのが、

お風呂端末


としてです(^-^)

OPPORenoA28


長風呂するのは秋〜春の間だけですが、そのお供に防水端末を選んで良かった、と思いますね。Kindle Whitepaper の代わりに持ち込むと Youtube などの動画や SNS を観てしまって読書の時間が減るのが難点ですが…

iPhone 11 Pro も防水端末ですが、湿度100%の風呂場というのは(どの端末でも)動作保証外であり、馬鹿高い iPhone 11 Pro をお風呂端末として使って故障させたら高い修理代に泣く羽目になるので躊躇いますが、その点、廉価な OPPO Reno A だと

安い端末だし、多少無茶して万が一のことがあっても許容範囲内だわ


と思える気楽さがあります。十数万円の端末と3万円台の端末では、そこは全然違います。

そういう意味では、

Reno Aはケースなし、裸で使ってます


まぁ、ケースの選択肢が少なくロクなケースがないことも理由ですが、裸で使って何かあっても我慢できるくらいの価格が一番の理由ではあります。せっかくの薄い端末を分厚くさせることもないので一石二鳥?です。

OPPORenoA06
(風呂使用時にケースを脱着するのが面倒なのも理由 ^^;)


いずれにせよ、今回 OPPO Reno A を使っていて、

ハイエンド機 (iPhone) の性能が欲しい場面は限られるし、コストパフォーマンス考えたら高性能化が進んだミドルレンジの Android で概ね十分だよなぁ


と強く思う3ヶ月でもありました。

(もっともメイン機では数字スペックだけじゃないカメラ機能画質は最上位クラスのものを求めるので必然的にハイエンド機になりますし、幾つかの iOS にしかないアプリや自分のワークフロー的に iPhone の方が適しているのは変わりませんが)

ただ、OPPO Reno A に 9割満足しているのは事実ですが、残る1割というか、たった一つの欠点だけが割と喉に骨が引っ掛かったような状態になっていて、

凄く良いけど、凄く残念


という思いが強くあり、ひとこと言いたくて本記事を書いています。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

新しい Android スマホとして OPPO Reno A を購入した理由や、そのファーストインプレションについては前回、前々回に記しました。

今年の Android スマホを超コスパな OPPO RENO A に決めた理由
3万円台でサクサク国内仕様な OPPO Reno A ファーストインプレッション

さて、前回記事でも書いたように OPPO Reno A には純正?ケースが付属しています。ガラスフィルムすら貼られていて、このあたり中華製端末は至れり尽くせりです。競争が激しい分、ケチりません。

ただまぁ、日本人的発想で言うと、

付属ケースにはストラップホールがない


のはオマケと判っていても残念であり、「じゃあ背面にバンカーリングを使いたい」と思っても、背面中央に Felica のタッチポイントがあって、バンカーリングを付けると、おサイフケータイの利用に支障が出てしまいます。

ということで、

ケースは付属しているけど、ストラップホール付きケースを買うしかないか


となるわけですが、ここで問題になるのが、

メジャーではない Android 端末では
ケースの種類が限られてる


わけです。元々ユーザー数が多くないのにケースが本体に付属しているわけですから、さほど売れるわけもないので当然です。

今回購入したのは、それなりに購入者が多く情報サイトでも挙げられていた↓この製品。



ストラップホール付きケースというだけでなく、ストラップ2本付きで498円。安すぎて怪しくなりますが、以下の製品と同じっぽいケースで(後述する端子穴の下品な開き方が同じ)、中華アクセサリーでよくある安値合戦の末かと言う気もします。



ちなみに Amazon で売られている Reno A 用ケースは手帳型ケースを除くと、ほとんどがクリアタイプのソフトケースばかり。何種類かあるようですが、例によって「製造元は同じのを違うところが売ってるだけ」のパターンが多そうで、



↑このへんは本体付属のケースと同じくストラップホールなしのシンプルなソフトケースで、どれも同じっぽい。



クリアじゃないケースとしては、↑カーボン調デザインのケースが幾つかのところから売られているようですが、こちらもどれも同じっぽくて、おまけに端子穴があってないという評判……

発売と同時どころか、発売前から売られているケースがマトモに使えるかどうかは賭けですからねえ。 Amazon で本体発売前からレビューついているケース製品は絶対避けますけど(笑)



こんなサイドメッキのケースとか



背面リング付きのケースとかもありますが、現在の Reno A 向けケースはだいたいこれくらいのタイプでしょうか。バンパータイプとかはないんですよねぇ。

ともあれ、私が購入したのは前述のとおり、ストラップホール付きの↓以下のケース。まぁ、ストラップホール付きがこれくらいしかなかったから、という超消極的理由ですが iPhone みたくより取り見取りではないので仕方ありません。

OPPORenoACase01

【ストラップ2本&ストラップホール付】OPPO Reno A ケース カバー TPU ストラップホール付属 ハンドストラップ&ネックストラップ付

ということで、本製品について以下、写真付きの箇条書きで紹介しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年中の予定が延び延びになっていた Android スマートフォンの買い替え。年明けにもう一度購入方針を考え直し、「サブ機でコスパ重視だけど予備機扱いではなく、メイン機である iPhone 11 Pro の足りない部分を補完する端末」ということで、最終的に購入したのが OPPO Reno A (ブルー)。


今年の Android スマホを超コスパな OPPO RENO A に決めた理由

前回記事から間を置かずにファーストインプレッションを載せる予定でしたが、正月早々から病院との往復とプチ介護の日々のなか、ちまちま気づいたことのメモ書きをまとめる余裕もなく少し間が空きましたが、10日間ほど使ってきた今のファーストインプレッション的な感想を良し悪し含めて列挙しておきたいと思います。

なお、現在はまだ端末に最初から貼ってあるスクリーンフィルムと、付属のケースを使っていますので、念のため。また USB Type-C を USB-C と俗称しているのはご容赦。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

どうもウチの家族は正月明けというのが鬼門のようで、毎年ではないものの何かしら起きて、今年もまた病室で家族を看病がてらスマホで書き散らした内容を本記事にまとめている今だったりします(/_;)

それはさておき、本来なら昨年中に買い替えていたはずのサブ機の Android スマートフォン。年明けにようやく買い換えました。色々迷った挙句、買ったのは OPPO RENO A ブルー。



昨秋は iPhone X で特に不満のなかった iPhone を買い替えたのに、本気で買い替えたかった Android 端末は購入機種を決めかねているうちに(色々あるからねー)、ちょっぴりお高めレンズを無理して買ったために金欠で買い替えられない羽目に。

まぁ金欠なのは今も同じですが😅、お高めレンズを買った時のポイントで買うことにしました。

ファーストインプレッションは次回に記すこととして、今回はずっと次期 Android 端末をアレコレ迷ってきて本機に決めた理由を書いておきます。

OPPORenoA07


さて、今回 Android スマートフォンを買い換えるにあたっては、従来とは端末選びの基準を変えました

今まで Android をメイン端末にしていた一時期を除いてずっとメインは iPhone であり、サブ機が Android でした。これは現在も変わっていないのですが、

従来はAndroidはサブ機というより予備機


という位置付けでした。ここ1〜2年使っていた Huawei P10 Lite や AQUOS sense(これは友人から譲ってもらった) はそんな感じ。

(2つ持って使い分けている携帯電話番号の1つをサブ機に割り当てるのは第一の役割ですが、電話機ではなくスマホ的使い方の話なので、それについては割愛)

何らかの理由でメイン機の iPhone が使えない/使えなくなった時の予備として(ほぼないけど)、またメイン機の iPhone がドコモなら Android 機は au(の MVNO)、iPhone が au の時は Android 端末はドコモ(の MVNO)という形で、iPhone とは違う回線を与えることで主回線混雑時または電波が弱い時のテザリング利用が主でした。

(電波のエリアは山間部などではまだ若干ドコモ有利ですが、満員のスタジアムや航空祭など混雑イベント時はドコモから先に通信が厳しくなるのは今も昔も変わらず)

ですので、今までの Android 端末の選び方としては(メイン機にした一時期を除き)、
  • 持ち歩きの負担にならないよう、できるだけ小型軽量な端末
  • 使う気がなくなるほどモッサリは嫌だが、SNS、スマホサイトのウェブブラウズが問題なく使える性能
  • メインの iPhone が常にハイエンド機なのでスペックは追わず、廉価機志向、コスパ重視

という方向性でした。

その中で、ちょっと今回は Android 端末選びの考え方を少々変えまして、

単なる予備的な端末ではなく
できるだけiPhoneの補完になる端末


を選ぼうと。もっと言えば、

iPhone 11 Proには満足してるが
それにないモノを持つAndroidを買いたい


と。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ