Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:OLYMPUS

コロナ禍で遅れていた各社決算も発表になり、当然ながらカメラメーカーはかなり厳しいものとなりました。(以下順不同、5月6月発表分含む)

Nikon | 投資家情報 | 決算短信・説明会資料
決算短信・説明会資料 | キヤノングローバル
Sony Japan | 決算短信・業績説明会資料
2020年3月期:決算関連資料:オリンパス
決算説明会 | リコーグループ 企業・IR | リコー
決算報告 - IR(投資家向け情報) - 企業情報 - Panasonic
決算説明会 | IR資料室 | 株主・投資家情報 | 富士フイルムホールディングス

新型コロナウイルスの影響がどこまで続くかは判りませんが、その影響がどれほどにせよ、急速に縮小していくカメラ市場においてカメラメーカーが生き残るには、
  • カメラで利益が出なくても(生き残るまでの)開発販売が続けられるだけの企業体力、稼げる他事業がある
  • 事業規模を縮小して(もしくは身の丈にあった規模で)利益の出る製品のみに絞るか、ニッチな製品に絞って製品開発販売を続ける

このいずれかの条件は必要になるでしょう。前者に相当するのが、ソニー、富士フイルム、パナソニック。

富士フイルム、パナソニックはマスを狙わない堅実さも感じますし、ソニーは苦境の時に必ず下支えしてくれる部門が出てきます。テレビ不振で会社が傾きかけた時の保険事業、ここ最近はセンサーだったり、ステイホームの今はゲーム。

そのソニーと比べるとキヤノン、ニコンは、カメラ・映像事業以外の部門も決して良くない。特に企業規模の割に損失額が大きいニコンは、2本柱のもう一つ露光装置事業の今後見通しも良くないだけに、流動資産にまだ余裕があると言ってるものの、食い尽くしていけばあっという間。

過去にフルサイズ機を出せずハイエンド市場を中心に追い込まれていた際、 D3, D700 という起死回生の名機を出すことができたニコンですので、今後同じような展開を全く期待しないわけではありませんが、発売遅延も多い昨今を見ると……ねぇ😩

反面、ペンタックスのように

今さらミラーレスに手を出しても勝ち目ないし、そもそも手を出せる企業体力もないから、ニッチ向けに絞って一眼レフで細々とやっていくで


ということを「光学ファインダーにこだわっていく」と格好良く宣言したわけですが、自らの立ち位置を鑑みて生き残っていくための有り様であり、素晴らしい指針表明だったと思っています。

オリンパスの映像事業も経営にマイナスとならない身の丈サイズでやっていれば…と一瞬思いましたが、今の株主構成では切り捨て要求が止むことはなかったでしょうし、オリンパス自身も上へ上へという欲望が止められなかったのですから、現状は必然だったのかもしれません。

E-M10MarkIV_OverseaRelease1


そんなオリンパスは、売却譲渡の発表後に「いま計画しているカメラやレンズはちゃんと出すで」というリリースを繰り返し発表し、先日は E-M10 Mark IV や M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS を(海外)発表しました。

オリンパス、「OM-D E-M10 Mark IV」を海外発表 - デジカメ Watch
交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS | 交換レンズ M.ZUIKO | オリンパス

当方、AF-S 500mm f/5.6E PF 購入資金のために止むなくマイクロフォーサーズ一式売ってしまって、色々持っていたミラーレス機も一旦全部なくなり、そのことには後悔はないものの(コロナ禍でせっかく買った 500mm f/5.6E PF の出番がロクにないけど😓)、

ミラーレス機を持っていても使う機会は大してないのだけど、ちょっとしたお出かけの際のスナップ撮影は iPhone と割り切るか、カメラ持っていくなら D5 しかない、というのはやっぱり極端すぎて中間が欲しい、小型軽量なカメラシステムを1つ持っておきたいねぇ


と思い始めてる昨今。

そういう中で再びミラーレス機を購入、ニコン Z5 やオリンパスのマイクロフォーサーズ機を購入するという考えも出てきているわけで、今回の E-M10 Mark IV もその候補に入るであろうわけですが、なんか謎ですね、この機種。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

なんか手放す前の振り返り感想記事みたいなタイトルになっていますが、別にそういう具体的な予定はありません。とりあえず単なる与太記事チラ裏です。他のネタ記事が書けていないところに、以前書きかけていたテキストが出てきたので載せとくだけの話です(^_^;)

Yanagidani Kannon 2019.6.12 (17) Kami-Shoin


とまぁ、そんなことを書きながら何なのですが、ぶっちゃけ、たまーに

E-M1 Mark II とマイクロフォーサーズ・レンズ、まとめて全部売り払おうかな…?


という衝動に襲われる時があります。冷静になると「そんなバカなことを」となるので、一瞬だけですけど。

そして、そんなことを思う理由は、別に E-M1 Mark II に不満があるからではありません。

もちろん、後述するように E-M1 Mark II に不満はあります。物理的に仕方ない点も含めて、少なからずあります。E-M1 Mark II での動体撮影を諦めることで不満の7割くらいはなくなりましたが(^_^;)、それでもまだあります。

ただ、その不満が高じて「こんなカメラ、売り払ってやる!」というわけではありません。

では、何故たまに E-M1 Mark II を売り払ってやろうかと(衝動的に)思ってしまうのかというと、

こんな手振れ補正が凄くて、楽なカメラを使っていると、安易に撮ってる自分がどんどん安易になってダメになるんとちゃうか?


そう思ってしまうのです。ええ、意味不明ですけど、なにか?(開き直り)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

お盆休みナニソレ美味しいの?お客様がみんな夏季休暇は仕事に集中できる期間ですが何か?という感じの私ですが、昨晩のガンバ大阪の劇的勝利があったので、お盆休みも夏休みもなしに修羅場っていても頑張れます!(^-^)

GAMBAOSAKA20180810VictoryGoal


さて、先日8月5日は「マイクロフォーサーズが発表されて10周年」という話題がどこかに出ていました。私自身も買っては手放してを繰り返しながら10年。

マイクロフォーサーズ発表時には無関心だったのに、ひょんなことから初号機 DMC-G1 を発売直後に購入し、一度のみならず手放しては戻ってを繰り返しながら、10年経った今も気に入って使っているのは不思議なもんだ


率直にそんなことを思います。

個人的には、今も昔も

マイクロフォーサーズ最大かつ唯一の利点は小型軽量なこと


だと思うことは変わりなく、しかしながら、どこのメーカーもハイエンド機種志向になり、オリンパス、パナソニック両メーカーもそのような傾向であり、今後の噂を見ているとマイクロフォーサーズの小型軽量さを軽視しているかのような製品展開になるなら、ちょっとなぁ…と思いますね。

もっとも、E-M1 Mark II を大きいと思ったことが一度もなく、「オリンパスのカメラで唯一使う気になるグリップ感のカメラはコレだけだよね」なんて言ってる私では全く説得力はないでしょうが、両メーカーとも小さくて写りの良いレンズ展開は保持してほしいものです。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

地震、梅雨前線による大雨と連発されたのに、台風12号が近畿直撃コースに乗ってきて「俺らになんか恨みであるんかいっ!」と言いたくなる昨今の自然現象ですが、とりあえず暴風雨で屋根にかかったブルーシートが飛んで雨漏りしまくりにならないことを祈るのみです。(無理かな)

今日も工務店や屋根業者の人と打ち合わせしましたが、全部やり直してもらう時期については、まだ何とも言えない状況なので、家に住めるだけまだマシ、と思いつつ、ひたすら我慢するだけであります(>_<)

TediousDays20180722_07_1487


さて、ニコンがティーザー広告公開の翌日、正式にフルサイズ・ミラーレス機を開発していることを発表しましたが、CANON RUMOURS が9月の第2週にキヤノンもフルサイズ・ミラーレス機を発表するという話を確度が高い噂として記事にしたり、いよいよ盛り上がってきた感があります。

Nikon | ニュース | 報道資料:新次元の光学性能を追求した、新マウント採用のフルサイズミラーレスカメラとNIKKORレンズを開発

また、4/3 RUMOURS も前回記事の

E-M1 Mark II の上位ハイエンド機の噂に思う徒然

を予約投稿していた間に、さらに確定情報レベルの FT5 として記事を追加していました。

(FT5) Confirmed: New Olympus super high end camera will be launched in very early 2019! - 43 Rumors

どんな内容のカメラかは判らないようですが、E-M1 Mark II を上回る性能のカメラが来年早々に出るというのは確実とのことのようです。

E-M1 Mark II より上位の性能で(当然)高価なカメラを出して売れるのかどうかは判りませんが、E-M1 Mark II の売れ行きが好調だったことから、待ち望まれてる E-M5 シリーズ新機種よりハイエンドへシフトしていくのかもしれませんね。

ただまぁ、個人的にこのオリンパスのハイエンド機種については、前回記事の最後にも書いたように、

気にならないわけではないけれど、基本的に割と他人事なカメラ(の噂)


だったりもします。

TediousDays20180722_03_1314


1年ぶりにメインマウントをデジタル一眼レフに戻して、マイクロフォーサーズシステムを再びサブマウントとして使うようになり、

やっぱりマイクロフォーサーズシステムは小型軽量さを活かしてナンボ、無闇に頑張って超望遠で動体を追うようなことをしない方が断然心地よく使えるよなぁ


と実感しているので、もはや E-M1 Mark II よりハイエンドで高性能なカメラが出るとしても、割と「どうでもいいかな」感のある私であります。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今まで様々なメーカーの様々なレンズを使ってきましたが、レンズを落下させたりしたこと以外でフードを割ったり破損した経験はないのですが、

12-40mm F2.8 PRO のフードが
特に何もしないのに割れてた


という事態が発生していてビックリ。

12-40mmF2.8PRO_BrokenHood1


先日 E-M1 Mark II に付けて持って出ようと防湿庫から取り出そうとしてフードを持ったら(12-40mm F2.8 PRO 程度の小さなフードは常に挿しっぱなしです)、パラっと↑のように3分割。

え?何これ?オレ、何もしてないやん!?なんか外れたの??


と思って、よく見るとフードロックの部品がバラけていました。が、とてもはめ込んで戻せるような状態ではありません。

なんだよ、コレ。元々オリンパスのマイクロフォーサーズ・レンズって「PRO」とか銘打ってる割には、フードはどれも使い勝手はウンコ悪いし、チャチだけど、さすがに特に強いショックもなしに割れちゃうなんて、ダメすぎだろ……


と内心文句垂れていたわけですが、フードなしで使うわけにもいきません。(雨中撮影以外でプロテクトフィルターは使わない主義だからレンズ保護のためにフードは必須)



ま、原因もよくよく考えたら、

10日前の大阪北部地震での激烈な縦揺れのせいで壊れたのかも?


とは思うのですが、カメラ・レンズで何かしら破損があったのはコレだけであり、他のレンズのフード類は何も問題ありませんでしたからねぇ。こいつはレンズロック部分が柔すぎなのかもしれません。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

悩みながら、迷いながらではありましたが、今の自分にとって一番合理的な判断と思って、オリンパス M.ZUIKO 300mm F4 IS PRO を手放して、ニコン AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR を手に入れました。背に腹は変えられない、措置です(>_<)

AFS340PF1


デジタル一眼レフへ戻るにあたって最初のレンズはゴーヨン (AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR) になったのは、購入前から言っていた「ニコンがサンニッパをリニューアルしてくれないから先にこちらへ」という理由でありますが、何如せん使いどころは限られます。

標準ズーム域などは E-M1 Mark II とマイクロフォーサーズに任せるとして、D500 にももう少し短いレンズも必要なので、そのあたりについては以前の記事で悩みどころを吐き出していました。

とりあえず望遠レンズをもう1本、と思うのだけど……

上記記事のような、どうでもいい記事はたいていの場合、自分の心の整理のために記事を書いていることが多くて、グチグチとした記事を書いている反面、心の中では方向性は明確になっていくものです。

そして、

撮影機会としてスタジアムでのサッカー撮影が一番多いし、そこが主要因でデジタル一眼レフ復帰、D500 を購入したのだから、やっぱりそのための 300mm 単焦点レンズは必要
サンニッパはリニューアルするのを待つとして、とりあえずサンヨンPF を借りて及第点だったし、どうにかして買うべきやな(でも買う資金はない)
オリンパス 300mm F4 IS PRO は今後使う機会は激減どころじゃないから、それを売って買うしかないな……


そう決めてからも、もう一晩迷ってましたが、これ以上迷っているとまたサンヨンを借りる羽目になるので決断しました :-)

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

保証期間が切れる前に点検調整を頼んでいた E-M1 Mark II その他一式を先日受け取ってきました。預けた時に聞いていた予定より1週間近く延びましたが、SUPER GT 第1戦・岡山へは行けないことが判っていたので、特に焦ることもなくでした :-)

預ける時には気になる点を伝えておいたものの些細なことでしたから、ほぼ、1年使ってきての点検をお願いした、という感じでありました。ですので、戻ってきて特に何が変わった、ということはありません。

返却予定日になって「カメラのファームウェアが Ver.2.0 のままですけれど、Ver.2.1 に更新しておきましょうか?」と電話して確認をくれるなど、オリンパスさんは相変わらず対応が丁寧です。キヤノンだと問答無用にアップデートか、そのままか、その時々でしたが、連絡なんてありませんでしたからね。

OlympusPlaza201804
(オリンパスさんには丁寧に点検調整していただきました)


ま、携帯に連絡を下さいと念押しして出しても固定電話にかけてくるとかお茶目なところもありますが、早く修理できて返却できる時はカウンターにある予定返却日より早めに戻って来るので、(フリーズの時みたいに)怒りたい時もあるけど、全体的なサポートへの印象は悪くありません。

極めてシステマチックで、ソツもないけど愛想もヘッタクレもなくてカウンターにある返却予定日より早く返ってくることはほぼないキヤノンも別に嫌いじゃないのですが、オリンパスのサポートは人間がやってる感があって良いですよね。

キヤノンも10年前はそうでもなかった(予定より早く戻ってくることもあった)ことを考えると、結局は規模とコストの問題なのでしょうけれども。

ちなみに、個人情報保護の絡みで修理点検時の連絡事項を留守電に入れられないらしいので(他メーカーも同じ?)、それだと平日昼間に出られないことの多い固定電話は意味ないので登録情報から消してもらった方がいいのかも?と思う今日この頃です。

EM1M2_02


さて、E-M1 Mark II と 2本の PRO レンズ、40-150mm F2.8 PRO と 300mm F4 IS PRO は保証期間が過ぎ、その後相次いで購入したバッテリーグリップとテレコンもそろそろ保証が切れる頃です。

そうなると、考えるのは

今後の修理点検に対するケアをどうするか?


であります。

E-M1 Mark II 購入後に加入した、オリンパスのユーザークラブ「フォトパス」の有料プレミア会員もちょうど更新時期になって、先日更新手続き案内のメールが来たところです。こちらの更新も含めて、どうするのか悩みどころです。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前編と書いておきながら、後編を書くのをすっかり忘れてました! というか、前々回の記事で

EM1M2_04


こんな写真載せたら、友達から「一眼レフに戻るために、ちょうど1年で売ったんですか」と言われましたが、売ってないです(−_−;)

そろそろデジタル一眼レフシステムへ戻る準備はできつつあるのだけど……

ただ、半月ほど撮影機会のないタイミングなので、保証期間が切れる前に気になるところを伝えつつ、一式点検には出しています。桜満開の季節ですけど、来月以降はしばらく過酷に使う季節に入るので、その前に出しておかないとね :-)

SuperGT_OkayamaTest20180317B
(SUPER GT 2018 公式テスト@岡山国際サーキット)


前にも書いたと思いますが、超強力な手振れ補正付きレンズ交換式コンパクトカメラとしての便利さは認めているので、デジタル一眼レフシステムに戻っても E-M1 Mark II とマイクロフォーサーズシステムは残す予定です。

(もしデジタル一眼レフ戻りでなくαシステムを買ったらその限りではない…のですけど、先日αユーザーさんと色々話していて、αマウントの望遠単焦点レンズをアダプター経由で自分の目的に使うのは厳しいと判断できたので、今のところ選択肢からは消えました)

唯一、小型軽量システムには似合わない 300mm F4 IS PRO の処遇だけは悩ましいですが、サンヨンを売っちゃうと システムのテレ端 420mm までになってしまって(40-150mm F2.8 PRO + MC-14)使わない度が高まる可能性が高いので、サンヨンも当分は保持する可能性が高いのが今の気分です。


(個人的には、この3点セットが購入時から今までほぼ変わらない持ち出し体制)


と書きましたが、ちらほら噂になってるオリンパス百周年モデルとやらが E-M1 Mark II の上位後継機モデルだったりすると、衝動的に E-M1 Mark II は手放す可能性はあるかも……(^_^;)

「ちくしょー、もう一度買って試してやるわ」と買い換えることになるか、「てめー、1年半でフラッグシップ機がモデルチェンジしてるんじゃねーよ」とシステム一式放り出すかは、その時の衝動(と懐)次第ですけど、どうなりますやら。

まぁ、α7 III があの値段で出てきた現在、いくら別の強みがあるとはいえ、センサーサイズが極小なカメラを同価格帯で出されても買う気が起きるかどうか、ってのはあります。

というか、お手頃価格(実売4〜7万円)で F4-5.6 でも良いから、逆光に強い、35mm換算 14mm ないし 16mm スタートの超広角ズームレンズ出ないですかねぇ。キヤノンの EF-S10-18mm、ニコンの AF-P DX 10-20mm みたいなリーズナブルなのを待望してるんですが。(18mm 相当スタートの 9-18mm は使用目的から out of 眼中)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

色々な被写体(動き物ばかりだけど)を撮り終わってから後でまとめて書こう、とか思っていると、いつになるか判らない上、バタバタとしている昨今なので書きたいことを忘れてしまうため、2回になるか3回になるか判りませんが、表題の E-M1 Mark II 新ファームウェア Ver.2/2.1 について、気がついたことを順次書いておこうと思います。

フォーサーズシステム ファームウェアアップデート | オリンパス

今週は2回ほど飛行機を撮影する機会があり、特に、撮影遠征で来阪されたフォロワーさんとともに丸一日伊丹空港周辺で撮影したのは、「この状況下だと E-M1 Mark II では厳しいな」と判断して久しくまともに撮っていなかった状況も含めて色々なシーンを Ver.2 な E-M1 Mark II で撮ったことで、感じるところ多々でした :-)

(すっかり E-M1 Mark II の基準に慣れてしまって、以前のシステムが判断基準だった E-M1 Mark II 購入直後よりは脳内基準値が甘くなっているところは多分にあると思いますが ^^;)

ITM20180312-009


加えて、サンヨン (300mm F4 IS PRO) のファームウェア・アップデート内容「手ぶれ補正動作の安定性向上」についても感じるところがあったので、合わせて記しておきます。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

α9 III があの価格で登場して、APS-C やそれ以下のセンサーで同じ価格帯で売ってるメーカーは今後どうするんだろうなー、と思う今日この頃です。それぞれ特徴、良いところはあるし、マイクロフォーサーズみたいに「レンズ含めて小さい」をひたすらアピールしていって生き残りを賭けるメーカーもあるでしょうが、なかなか大変だとは思います。

と、そんなことを思いつつ、(人並みに)忙しくて、今週末の鈴鹿サーキット・ファン感謝デーも泣く泣く断念して仕事しているのですが、とりあえず先日ファームウェア Ver.2 にアップデートした E-M1 Mark II について一言書いておきたいことがありますので、書きます。

E-M1 Mark II ファームウェア Ver.2.0 がリリースされたわけだが……

と書いていて、気がついたら E-M1 Mark II のファームウェア Ver.2.1 が出てるんじゃないですか。

E-M1MarkII_Ver.2.1


パナ 200mm F2.8 への対応は10日前の Ver.2 で行ったばかりですけど、やっぱり色々あるのでしょうか。マウントが同じというだけで、そもそもカメラ作りの方向性も AF 方式もまるっきり違いますからねぇ。

ともあれ、Ver.2 にしてからの撮影は、まだ試し撃ち少しと実戦ではナイトゲームのJリーグサッカー1試合のみで、細かく具体写真例を示しつつ「あーだこーだ、ここが違う、ここがダメ、ここが良くなった」と言えなくて申し訳ないですし、今後使い込んで意見が変わる可能性もありますが、とりあえず2点記しておきたいことがあります。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ