【2025/4 追記】SimUpdate 1〜2 でようやく改善された点も少なからずあるので、MSFS 2024 のバグその他についての状況は以下の記事を参照してください。
■ MSFS 2024 その後【2025年4月編その1】〜 SimUpdate 2 Beta を試して感じた改善点、未だ変わらぬ点
発売開始と同時に購入ボタンを押したのに全く音沙汰がないまま 2ヶ月以上が過ぎていた WINWING の EFIS ユニット。
と諦めかけた今月半ばになって「入荷したから金払え」メールが届き、速攻で入金してから1週間後になって発送され、何とか年内に届きました。
(左側3分の1がEFIS-Lユニット)
WINWING の EFIS ユニットについてはまた別途記すこともあるかもですが、とりあえずは Microsoft Flight Simulator 2024(以下 MSFS 2024)のファーストインプレッションの最終回をば。
■ 想像以上に酷かった MSFS 2024【前編】 〜混乱も収まり数回アプデして多少マシになったかと思って買ったけど😩
■ 想像以上に酷かった MSFS 2024【中編】 〜2024で改善された点、オススメな場合
前編記事では初回プレイから 737 のブレイクダンスや八尾空港の中に川が流れてるなど酷いものを見せられ、フルプライスな価格で売られたバージョンアップタイトルなのに前作 Microsoft Flight Simulator 2020(以下 2020)より悪化している点、改善すべきなのに直ってない点が多く見受けられて、割とボロクソに記しました。
とはいえ、前作 2020 →新作 2024 で改善されている点も少なからずあって、それも体感できましたので中編記事では、もっぱら良くなった点について触れました。まぁ良くなった点の中にはまだまだ完成度が足りないモノもあって結局苦情になってしまった部分もありますが……😅

前回記事でも書いたように、遊覧飛行で適当に飛ばすだけとか、新しいキャリアモードをやりたいとかなら MSFS 2024 はオススメできなくもないのですが、2020 ユーザーのアップグレードパスとしては現状 2020 でできていたことができなかったり、バグや不審な挙動によるストレスはあるので高い金を出す価値は微妙ですね。
興味があれば MSFS 2024 を買って試すのはアリだと思いますし、私自身いつもの「迷ったから買え」「買わなきゃ判らん」精神で買ってプレイしているわけですが、
という気持ちですから。これらは買って体験しないと判らなかったことなので、買って後悔とは言わないですけど、まぁこれをフルプライスの完成版としてよく堂々と売れるもんだなぁ、という思いは否めないですね。
そういう意味ではサブスクリプションの Game Pass に入ってると MSFS 2024 も発売日から Standard Edition のみ自由にプレイできるので、買う前のお試し判断に良い仕組みではあります。買って後悔というのがないですし、Game Pass でプレイして気に入ったら上位版を買えば良いわけですから。
実を言うと私も最初は MSFS 2020 を無料体験期間の Game Pass でプレイしてました。プレイしてみて今後も十分ハマりそうだったので Steam で書い直してインストールし直しましたが、ああいう仕組みは良かったと思います。他のゲームでも購入の取捨選択に使えましたから。

とまぁ、前置きが長くなりましたが、MSFS 2024 を十数時間程度ですがプレイして、プレイ中に気になった点をメモに記したので、それらを以下、箇条書きにまとめてみました。非常に多くて長いです😅
続きを読む
■ MSFS 2024 その後【2025年4月編その1】〜 SimUpdate 2 Beta を試して感じた改善点、未だ変わらぬ点
発売開始と同時に購入ボタンを押したのに全く音沙汰がないまま 2ヶ月以上が過ぎていた WINWING の EFIS ユニット。
いつになったら届くか判らない WINWING でも、さすがに年内には届くかと思ったけど無理だったか……
と諦めかけた今月半ばになって「入荷したから金払え」メールが届き、速攻で入金してから1週間後になって発送され、何とか年内に届きました。

WINWING の EFIS ユニットについてはまた別途記すこともあるかもですが、とりあえずは Microsoft Flight Simulator 2024(以下 MSFS 2024)のファーストインプレッションの最終回をば。
■ 想像以上に酷かった MSFS 2024【前編】 〜混乱も収まり数回アプデして多少マシになったかと思って買ったけど😩
■ 想像以上に酷かった MSFS 2024【中編】 〜2024で改善された点、オススメな場合
前編記事では初回プレイから 737 のブレイクダンスや八尾空港の中に川が流れてるなど酷いものを見せられ、フルプライスな価格で売られたバージョンアップタイトルなのに前作 Microsoft Flight Simulator 2020(以下 2020)より悪化している点、改善すべきなのに直ってない点が多く見受けられて、割とボロクソに記しました。
とはいえ、前作 2020 →新作 2024 で改善されている点も少なからずあって、それも体感できましたので中編記事では、もっぱら良くなった点について触れました。まぁ良くなった点の中にはまだまだ完成度が足りないモノもあって結局苦情になってしまった部分もありますが……😅

前回記事でも書いたように、遊覧飛行で適当に飛ばすだけとか、新しいキャリアモードをやりたいとかなら MSFS 2024 はオススメできなくもないのですが、2020 ユーザーのアップグレードパスとしては現状 2020 でできていたことができなかったり、バグや不審な挙動によるストレスはあるので高い金を出す価値は微妙ですね。
興味があれば MSFS 2024 を買って試すのはアリだと思いますし、私自身いつもの「迷ったから買え」「買わなきゃ判らん」精神で買ってプレイしているわけですが、
MSFS 2024 の現状を体験できた分の価値はあるけど、現状この内容なら別に今買わなくても良かったのは事実だなぁ
いずれ買ってプレイするにしても、2020 同様にストレスなく、バグ少なく飛ばせるには時間がかかりそうだし、来年のブラックフライデーセールでは安くなるだろうから、そこまで待っても良いくらいだったなぁ(私の性分では待てないけど)
収益目的のシム系/ゲーム系 Youtuber はともかく、真っ当なレビューコメントしている人が「まだ待ちで良い」と言っていたのは本当だった
前作 2020 では一番安い Standard Edition で我慢したから今回は Premium Deluxe にしたけど、こんな出来なら Standard で良かった、差額をサードパーティの機体購入に回すのが正解だったかも
という気持ちですから。これらは買って体験しないと判らなかったことなので、買って後悔とは言わないですけど、まぁこれをフルプライスの完成版としてよく堂々と売れるもんだなぁ、という思いは否めないですね。
そういう意味ではサブスクリプションの Game Pass に入ってると MSFS 2024 も発売日から Standard Edition のみ自由にプレイできるので、買う前のお試し判断に良い仕組みではあります。買って後悔というのがないですし、Game Pass でプレイして気に入ったら上位版を買えば良いわけですから。
実を言うと私も最初は MSFS 2020 を無料体験期間の Game Pass でプレイしてました。プレイしてみて今後も十分ハマりそうだったので Steam で書い直してインストールし直しましたが、ああいう仕組みは良かったと思います。他のゲームでも購入の取捨選択に使えましたから。

とまぁ、前置きが長くなりましたが、MSFS 2024 を十数時間程度ですがプレイして、プレイ中に気になった点をメモに記したので、それらを以下、箇条書きにまとめてみました。非常に多くて長いです😅
続きを読む