持病と言える腰痛の悪化がいつもより長引いて悩まされている昨今。車の(短時間)運転や自転車に乗るとかは意外と問題ないものの、椅子に長く座り続けるのが少々厳しいのは厄介。Jリーグ開幕も早や3週間後、このままの状態でスタジアムの固い椅子に2〜3時間座ると、完全に腰が死ぬので何とかしないと……(´Д` )
ということで、ブログで長文を書く余裕もないのですが、以前書いていたのに載せるタイミングを失っていた記事がいくつかあるので投入。
10日ほど前、年が明けてしばらくしてやっと今年初めて MSFS をプレイする際、当面はバグ満載の MSFS 2024 を回避して MSFS 2020 メインにすると決めていたのに敢えて MSFS 2024 でプレイ開始したら、フライト開始前にやる気を失うバグに遭遇しまくって、飛ばないまま終了したという話を書きました。
■ MSFS 2024 その後【2025年1月編その1】今年 MSFS 初プレイは 2024 を起動してしまったが……
実はこの日、深夜になってから(バグ満載のライブトラフィックをちゃんと外して)MSFS 2024 の A321LR で伊丹空港→福岡空港のフライトを楽しんでいました。その後 MSFS 2024 で VR プレイも始めたことも含めて、翌日の補完記事として書いていたはずですが何故か載せてなかったのが本記事😅
ちなみに MSFS 2024 のナイトフライトは、これも10日前の記事で書いたように、橋や遠景の夜景が極端に明るくなる不自然さがある反面、深夜フライトは MSFS 2024 の酷い五月雨式地上表示が目立たなくて良いというメリットもあります。
MSFS 2020 → 2024 で地上風景の描写は明らかに良くなっているのですが、データーを逐一クラウドから随時取得するせいか、遠方景色というか近接風景以外の更地具合は明らかに 2020 より増していて、2024において萎える部分の一つですね。
というか、風景だけならまだしも、空港をタキシングしていると何もなかったところに駐機中のヒコーキが次々と急に表示されたり(されなくなったり)、外部視点で見ていると飛ばしている自機のパーツも急に表示されたり欠けたりすることがあって、それは本当に萎えまくります。
また、着陸寸前に高度が下がったところで地上風景の詳細データーの読み込みが(クラウドから)行われ、そのタイミングで急にスタッタリングを起こしたり、カクカクになる瞬間があって、最大数秒程度ですが下手くそにとっては心臓に悪いです。
といった MSFS 2024 のバグまみれ問題はまた別途愚痴るとして、先に述べたようにようやく MSFS 2024 でも VR プレイを始めました。
年が明けてから MSFS 2024 での VR プレイを初体験しつつ、MSFS 2020 と 2024 それぞれ何回かプレイした印象としては、
という感じでしょうか。
以下、MSFS 2020 と 2024 の VR プレイを比較した個人的な印象を、良くなった点、変わらない点、悪くなった点に分けて列挙しておきます。
続きを読む
ということで、ブログで長文を書く余裕もないのですが、以前書いていたのに載せるタイミングを失っていた記事がいくつかあるので投入。
10日ほど前、年が明けてしばらくしてやっと今年初めて MSFS をプレイする際、当面はバグ満載の MSFS 2024 を回避して MSFS 2020 メインにすると決めていたのに敢えて MSFS 2024 でプレイ開始したら、フライト開始前にやる気を失うバグに遭遇しまくって、飛ばないまま終了したという話を書きました。
■ MSFS 2024 その後【2025年1月編その1】今年 MSFS 初プレイは 2024 を起動してしまったが……
実はこの日、深夜になってから(バグ満載のライブトラフィックをちゃんと外して)MSFS 2024 の A321LR で伊丹空港→福岡空港のフライトを楽しんでいました。その後 MSFS 2024 で VR プレイも始めたことも含めて、翌日の補完記事として書いていたはずですが何故か載せてなかったのが本記事😅
ちなみに MSFS 2024 のナイトフライトは、これも10日前の記事で書いたように、橋や遠景の夜景が極端に明るくなる不自然さがある反面、深夜フライトは MSFS 2024 の酷い五月雨式地上表示が目立たなくて良いというメリットもあります。
MSFS 2020 → 2024 で地上風景の描写は明らかに良くなっているのですが、データーを逐一クラウドから随時取得するせいか、遠方景色というか近接風景以外の更地具合は明らかに 2020 より増していて、2024において萎える部分の一つですね。
というか、風景だけならまだしも、空港をタキシングしていると何もなかったところに駐機中のヒコーキが次々と急に表示されたり(されなくなったり)、外部視点で見ていると飛ばしている自機のパーツも急に表示されたり欠けたりすることがあって、それは本当に萎えまくります。
また、着陸寸前に高度が下がったところで地上風景の詳細データーの読み込みが(クラウドから)行われ、そのタイミングで急にスタッタリングを起こしたり、カクカクになる瞬間があって、最大数秒程度ですが下手くそにとっては心臓に悪いです。
といった MSFS 2024 のバグまみれ問題はまた別途愚痴るとして、先に述べたようにようやく MSFS 2024 でも VR プレイを始めました。
年が明けてから MSFS 2024 での VR プレイを初体験しつつ、MSFS 2020 と 2024 それぞれ何回かプレイした印象としては、
VR体験の質は2020/24で大差無いが
自身のVRプレイ的に2024の方が好ましい
自身のVRプレイ的に2024の方が好ましい
という感じでしょうか。
以下、MSFS 2020 と 2024 の VR プレイを比較した個人的な印象を、良くなった点、変わらない点、悪くなった点に分けて列挙しておきます。
続きを読む