Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:Gevey

今朝 iOS 7.1.1 がリリースされました。一ヶ月半ぶりのアップデート、iOS 7.1 全機種対象になっています。ダウンロードサイズは小さめなので、手持ちのどの機種でも10分くらいで更新できました。

iPhone4S_GPP_iOS711upgrade1


内容はセキュリティアップデート(詳細なし)込みのメンテナンスアップデートになっていて、特に新機能、大きな改善項目はありません。私の docomo iPhone 5s では、たまにネットワーク絡みの1分フリーズが発生しているのですが、そこは変わってないようです……

iPhone4S_GPP_iOS711upgrade2


大きな更新がない分、互換性も問題ないようで、GPP gevey SIMロック解除アダプター + 旧 au iPhone 4S という組み合わせでも iOS 7.1.1 への更新は何ら問題ありません


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2週間前にセキュリティ修正メインの iOS 7.0.6 がリリースされましたが、本日ミドルアップデートの iOS 7.1 がリリースされました。開発者向けに 7.1 の最初のβ版が出たのが昨年11月でしたから、結構長くかかりました。

iPhone4S_GPP_iOS71upgrade1


iOS 7.1 での改善点・変更点はニュースメディアなどに任すとして、恒例の GPP gevey SIMロック解除アダプター + iPhone 4S での動作結果を早速確認しました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先週末に iOS 7.0.6 / 6.1.6 がリリースされました。SSL の深刻な脆弱性(秘密なはずなのに通信内容が漏洩する危険性)があるので、アップデート必須であります。

ただ、GPP gevey SIMロック解除アダプター という怪しい環境で使っている iPhone 4S は毎回アップデートは慎重にならざるを得ず、あくまでサブ機ではあるものの、万が一を思うと旅先で試す勇気もなかったため、出遅れました(^_^;)

iPhone4S_GPP_iOS706upgrade01


さて、GPP gevey SIMロック解除アダプター + iPhone 4S の iOS 7.0.6 アップデートですが、結論から言うと

iOS 7.0.6 への更新は何の問題もない


ですね。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

今朝 iOS の最新版 7.0.4 がリリースとなりました。今回は FaceTime 通話などのバグ修正および各種セキュリティ修正のマイナーアップデート。

今回は特に大きな変更もなさそうですし、iOS 7 以降、特に SIM ロック解除アダプターへの対抗措置もないこともあり、GPP gevey SIMロック解除アダプターを噛ませて使っている au iPhone 4S にもサクッと適用してみました。

iPhone4S_GPP_iOS704upgrade01


アップデートした結果としては(表題のとおり)問題なく使えているのですが、当方の環境では

モデムファームウェアが 5.0.2 へ更新され、APN 設定内容が初期化


されたので、データーローミングを再度オンにして、APN の再設定が必要でした。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

未明のアップル新製品発表会直後に OS X 10.9 Mavericks がリリースされるとともに iOS 7.0.3 も配布開始となりました。

iOS 7.0.3 はセキュリティホールなどのバグ修正の他、OS X 10.9 Mavericks に対応した「iCloud キーチェーン」、オンラインアカウント用に推測されにくいパスワードを生成してくれる「Password Generator」の機能が追加されていて、この2つで “1Password もどき” という感じでしょうか。

他にも、iOS 7 で改悪と評判だった以下の点も改善されていたり、iPhone 5s で問題になっていた加速度センサーの問題も直っているようです。

  • フリック入力時に英大文字が候補に出なくなっていたのが、出るように戻った

  • Spotlight 検索でウェブ検索ができなくなっていたのが復活


まぁ、アップルがユーザーの声を聞いて1ヶ月で修正してくるなんて従来になかったことなので、有り難いとともに、長年のユーザー的には気持ち悪い気すらしますね(笑)

iPhone4S_GPP_iOS703upgrade01
(iPhone 5s ユーザーは 1.7GB あるらしいですが、4S ではたった 50MB)


さて、手元の GPP SIM ロック解除アダプター(以下、下駄)を付けている au iPhone 4S。

この手の下駄はアップデートの度に対策されて使えなくなる恐怖?と戦うことになるわけですが、最大の難関だった iOS 7 へのアップデートが何の問題もなく、拍子抜けするほどあっさり行き、先日の 7.0.2 も問題ありませんでした。

今回は 7.0 → 7.0.2 の時よりも大規模なアップデートになっているので、若干心配だったものの

GPP SIMロック解除下駄 + iPhone 4S は iOS 7.0.3 でも問題なし


でした。とりあえず、以下の証拠画面。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昼間、記事を掲載したように、本日より「OCN モバイル エントリー d LTE 980」サービスが LTE の使えない 3G 端末でも使えるようになりました(+nano SIM 発売&低速モード時の速度アップも)。

OCN モバイル エントリー d LTE 980 が 3G端末に対応&nanoSIM発売&増速の大パワーアップ!

「OCN モバイル エントリー d LTE 980」は月額980円ながら 1日30MB までは高速通信が使える(30MB を超えると当日内は最大 100Kbps に速度制限)という従来の廉価データー通信の基準を打ち破って旋風を巻き起こしたサービスですが、従来は LTE が利用できる端末しか使えませんでした。

よって、LTE に対応していない古い端末を中古で買ってきて使うにしても、LTE 対応端末に買い換えた後の“お古”を再活用するにも「OCN モバイル エントリー d LTE 980」は使えず、IIJmio や日本通信 b-mobile を選ぶ必要がありました。

(IIJmio 高速モバイル/D ミニマムスタートプランは今でも OCN モバイル エントリー d LTE 980 より良い点もあるので、使い方次第でどちらを選ぶかが決まると言ってもいいでしょう)

それが本日からは LTE の使えない 3G 端末でも利用可能になりましたので、以前試して使えなかった「GPP SIMロック解除アダプター+iPhone 4S」の組み合わせでも使えるようになったはずです。

OCNモバイル エントリーd LTE 980 は GPP SIMロック解除アダプター+ iPhone 4S では使えず。しかし…【追記あり】

ということで、早速 iPhone 4S に GPP SIMロック解除アダプターを噛ました端末で試してみました。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日あたりから au iPhone 5 (16GB) が学割で MNP 一括ゼロ円、学割なしでも一括1万円で(叩き)売られている店舗が続出していて(相変わらず関西は渋いようです)、その筋の人達では祭りになっているようですが、既存利用者としては関係ないというか、中古価格が下落するだけで良いことないなー、という感じであります。

私の方といえば、1週間前に INFOBAR A02 《AOAO》 を(普通に定価で)購入契約し、かなり気に入って愛用しているのは本ブログで書き連ねてきたとおり。

今後 iPhone 5 に代わるメイン機としてみようとは思って使っていますが、色々とネックもありますし、音楽プレイヤーとしての iPhone は必要なので(iTunes で音楽管理しているため)、INFOBAR A02 と iPhone の併用という形になりそうです。

その中で、ふと

「INFOBAR A02 にメイン環境を移行しても、音楽プレイヤーその他として iPhone は必要だけど、だったら別に iPhone 5 でなくても良くないか?」

「手元に残してある iPhone 4S も同じ 64GB だし、大きな不満はなかったし、INFOBAR A02 にメイン環境を移行して、iPhone は 5 から 4S へ戻って(iPhone 5S が出る前に)iPhone 5 を売ろうかな」

なんて考えが出てきてしまいました。

そして

iPhone 4S を現役復帰させるなら
また下駄履かせてドコモ系 SIM で使うことにするか


と思いまして、購入しました au iPhone 4S 用の SIMロックフリー用下駄。




続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ