Tedious Days More×3

毎日更新・写真日記はコチラへ → one day, one photo


タグ:FD18

記事が長い&写真多くて重めなので分割した、前編の続きです。

大阪から日帰り #岩国フレンドリーシップ へ行ったメモ【前編】

からの続き、午後の展示飛行から帰路のメモです。(展示飛行の写真はクリック先で拡大可能です)


続きを読む

先日の記事冒頭で少し触れたように、清水の舞台から飛び降りて購入したのに宝の持ち腐れ状態になっていたゴーヨン (AF-S 500mm f/4E FL ED VR)。

手元に届くタイミングが悪かったり、仕事の都合で鈴鹿 2x4 (SUPER BIKE & SUPER FORMULA) を断念し、さらには夜行バスや前泊のホテルも予約していた SUPER GT Rd.2 富士もやっぱり仕事の進捗状況的に断念して、買ってから活躍の場がないままゴールデンウィークも終盤へ。

さすがに、これでは何のために高いカネ出して買ったか判らないし、何より一度ゴーヨン手持ちで振り回して自分の体力を鑑みないとダメだということで、仕日帰りで岩国フレンドリーシップ(岩国FD)へ行って試し撃ちをしてきました。

D500_540FL27


岩国フレンドリーシップへ行くのは初めてではないのですが、日帰りで行くのは今回初めて。

大阪から始発みずほに乗って行って、岩国駅に8時半くらいに着けるけど、一体どれくらいの時間に入場してエプロンに辿り着けるのは何時になるのか?


というのは疑問としてありましたので、今後のための備忘録として、また前泊なしに岩国FD へ行かれる方への参考になれば、と思って、当日の記録メモ+αを以下に載せておきたいと思います。(展示飛行の写真はクリック先で拡大可)

IwakuniFD18_01


なお、今年の岩国FD (FD18) は、
  • ブルーインパルスの展示飛行はない(帰りの混み方がだいぶ違ってくる)
  • 入退場ゲートは正門とCゲートが工事で使えないため、今年は西門のみを使用

と、例年とは違っている点もありますが(岩国FD にブルーインパルスが毎年来るとは限らないけど)、来場者数は21万5千人と相変わらず多数だったみたいなので、一例として参考になるかもしれません。

ただ、今回はゴーヨン振り回しに行って体力的にどうか?現時点でどれくらい撮れるか、ダメなのか、を自覚するためでしたので、展示機まわりやグッズ巡りも出来ずじまいでしたし、そもそもショースタートには間に合ってないので、今年の岩国FD の記録としてはあまり成り立っていませんが、その点はご容赦を。

あ、長いし、写真貼りまくってますので重いです。

と思ったので、前後編に分けます。分けるような内容ではないのですけど、ページ表示が重くなりすぎるので(^_^;)


続きを読む

このページのトップヘ