東京でタクシー運転手さんも新型コロナウイルス感染が公表されて、東京よりも中国人観光客が多い京都・大阪で同じことが起きてないはずがないよなぁ…と思っていたら、とうとう国内で死者も出た今日ではありますが、MWC バルセロナは中止になったものの、国内メーカー中心の CP+ は普通に開催するようですが、大丈夫ですかね?→記事投稿翌朝に中止が発表されました。
気になる新製品は色々発表されているものの、さすがに飛んで火にいるつもりはないので行く予定はないですけど(当初は CP+ へ行って友達と飲むつもりをしてた)、まぁどこ行ってもリスクが避けられないパンデミック寸前な状況になりつつありますわね……
そんな中、昨日のニコン、オリンパスの発表に続いて、本日はキヤノン。

既に噂としてだいぶリーク情報が流れていましたが、1年前の発表の時以上の盛り沢山。RF レンズも今年は9本出すそうで。
■ 「EOS Rシステム」を強化 次世代フルサイズミラーレスカメラ“EOS R5”とRFレンズを開発 | キヤノングローバル
■ キヤノン:エントリークラスのデジタル一眼レフカメラ"EOS Kiss X10i"を発売 高精度AFにより快適な動体撮影を実現
■ キヤノン:小型・軽量の標準ズームレンズ"RF24-105mm F4-7.1 IS STM"を発売 大口径・ショートバックフォーカスにより優れた携帯性と高画質を両立
殿様商売とまでは言わないまでも、フルサイズ・ミラーレスに対して余裕ぶっこいているうちにソニーに食われまくって、慌てて EOS R を出したもののミラーレス機でのソニーの後ろ姿は未だ見えないままの現状。
RFレンズは意欲的にリリースしているし、敢えてミラーレス用レンズは一眼レフ用と違った個性を出す方向で開発されたレンズも多く、一眼レフ用レンズの最適化焼き直しばかりのコンサバな方向性より個人的には評価してたりします。どれも高いけど。
ただ、EOS R 系ボディラインナップの弱さは衆目一致するところであり、それが理由で αに流れた人は少なくないはず。動体撮影系でも被写体の動きが単純かつ遅い民間機を専門とする人には、レンズは EF レンズのままボディはαに移行している人が珍しくないですからねえ。
そんな中で、ようやくボディ内手振れ補正機能を投入した、キヤノンの本命ミラーレス機とも言える EOS R5 に、超望遠ズーム 100-500mm、そして、テレコンの開発発表。さらに EF レンズにもあった廉価 24-105mm STM の RF 版と、ちょっぴりエポックメイキングな Kiss 新型機。
それらを見ていると、尻に火が点いても一向に消火できないキヤノンもそろそろ出し惜しみする余裕がなくなってきた感じではあるし、もっと言えば
でもあります。売る力だけでなく製品開発能力の底力もあるメーカーですし、某社とか某社と比べると開発に割ける企業体力もまだありますから。
で、今日の発表の中で一番の注目は何と言っても EOS R5 なのでしょうが、個人的には EOS Kiss X10i も注目に値するカメラ。
続きを読む
気になる新製品は色々発表されているものの、さすがに飛んで火にいるつもりはないので行く予定はないですけど(当初は CP+ へ行って友達と飲むつもりをしてた)、まぁどこ行ってもリスクが避けられないパンデミック寸前な状況になりつつありますわね……
そんな中、昨日のニコン、オリンパスの発表に続いて、本日はキヤノン。

既に噂としてだいぶリーク情報が流れていましたが、1年前の発表の時以上の盛り沢山。RF レンズも今年は9本出すそうで。
■ 「EOS Rシステム」を強化 次世代フルサイズミラーレスカメラ“EOS R5”とRFレンズを開発 | キヤノングローバル
■ キヤノン:エントリークラスのデジタル一眼レフカメラ"EOS Kiss X10i"を発売 高精度AFにより快適な動体撮影を実現
■ キヤノン:小型・軽量の標準ズームレンズ"RF24-105mm F4-7.1 IS STM"を発売 大口径・ショートバックフォーカスにより優れた携帯性と高画質を両立
殿様商売とまでは言わないまでも、フルサイズ・ミラーレスに対して余裕ぶっこいているうちにソニーに食われまくって、慌てて EOS R を出したもののミラーレス機でのソニーの後ろ姿は未だ見えないままの現状。
RFレンズは意欲的にリリースしているし、敢えてミラーレス用レンズは一眼レフ用と違った個性を出す方向で開発されたレンズも多く、一眼レフ用レンズの最適化焼き直しばかりのコンサバな方向性より個人的には評価してたりします。どれも高いけど。
ただ、EOS R 系ボディラインナップの弱さは衆目一致するところであり、それが理由で αに流れた人は少なくないはず。動体撮影系でも被写体の動きが単純かつ遅い民間機を専門とする人には、レンズは EF レンズのままボディはαに移行している人が珍しくないですからねえ。
そんな中で、ようやくボディ内手振れ補正機能を投入した、キヤノンの本命ミラーレス機とも言える EOS R5 に、超望遠ズーム 100-500mm、そして、テレコンの開発発表。さらに EF レンズにもあった廉価 24-105mm STM の RF 版と、ちょっぴりエポックメイキングな Kiss 新型機。
それらを見ていると、尻に火が点いても一向に消火できないキヤノンもそろそろ出し惜しみする余裕がなくなってきた感じではあるし、もっと言えば
出し惜しみしなくなったキヤノンはマジ楽しみ
でもあります。売る力だけでなく製品開発能力の底力もあるメーカーですし、某社とか某社と比べると開発に割ける企業体力もまだありますから。
で、今日の発表の中で一番の注目は何と言っても EOS R5 なのでしょうが、個人的には EOS Kiss X10i も注目に値するカメラ。
続きを読む