6月に発表された、キヤノン EOS 7D の大幅強化アップデート Ver.2.0 ファームウェアが本日リリースされました。
■ キヤノン:ダウンロード|EOS 7D ファームウエア Version 2.0.0
デジカメのファームウェア・アップデートといえば、バグフィックスやちょっとした機能追加が殆どである中、EOS 7D の Ver.2 アップデートはまれに見る盛り沢山な内容。
って感じです。
今年はフルサイズの年っぽいので、EOS 7D MarkII は出さない/出せないでしょうから、これで来年まで待ってくれ、というメッセージだと思うことにしますし、それなら納得です!(7D 後継機を出さないのは勘弁して欲しい)。
ちなみにアップデートに際しては、幾つか注意点があります。
アップデート方法に関しては従来と同じで特に難しくはないので、バッテリーさえ気をつけておけば良いかと思います。

アップデート内容については、以前の記事にも書きましたが、以下のとおり。実際にアップデートして中身を見てみると、機能面では最近の機種で追加されたものがかなり取り入れられています。
続きを読む
■ キヤノン:ダウンロード|EOS 7D ファームウエア Version 2.0.0
デジカメのファームウェア・アップデートといえば、バグフィックスやちょっとした機能追加が殆どである中、EOS 7D の Ver.2 アップデートはまれに見る盛り沢山な内容。
3年経っても十分に現役、APS-C トップクラスなのを更に強化
って感じです。
今年はフルサイズの年っぽいので、EOS 7D MarkII は出さない/出せないでしょうから、これで来年まで待ってくれ、というメッセージだと思うことにしますし、それなら納得です!(7D 後継機を出さないのは勘弁して欲しい)。
ちなみにアップデートに際しては、幾つか注意点があります。
- ファームウェアのアップデートには5〜10分かかる
- アップデート途中でバッテリーが切れるとカメラが使えなくなる可能性が高いので、十分充電された状態で行う必要がある(半分以上はあった方が良い)
- 日時設定など一部の設定は初期化される
- ファームウェアを古いバージョンに戻すことはできない
- Digital Photo Professional や EOS Utility などパソコン側ソフトウェアは最新版が必要になる
アップデート方法に関しては従来と同じで特に難しくはないので、バッテリーさえ気をつけておけば良いかと思います。

アップデート内容については、以前の記事にも書きましたが、以下のとおり。実際にアップデートして中身を見てみると、機能面では最近の機種で追加されたものがかなり取り入れられています。
続きを読む