前回記事に続いて、3千円台と安価な折り畳み式 Bluetooth キーボード BSKBB15の使用感想を述べていきたいと思います。
モバイル用であろうと何であろうと一番肝心要なのは、キータイプのしやすさ。一見便利に見えても使ってみた途端 or しばらく使ってみて「こりゃ使えんわ」というのも少なくありません。
前回は最初にそのあたりについて色々と使った感想を書きました。
キーボード周りの難点としては
といったところを挙げたわけですが、個人的には高速タイピングには厳しいかもしれないけれど、慣れればある程度の速度でタイプできて
と、一週間ほど使って感じています。
ただ、キーボードのタイプ感、配列については多少の難があっても私個人は我慢できる範囲内ですが、それ以外についても色々と思うところはあるので、今回はそのあたりを。
なお、前回記事冒頭でも書きましたが、前回記事に続いて本記事のテキストも、取り上げているキーボード BSKBB15BK で書いています(投稿前修正などは除く)。
続きを読む
モバイル用であろうと何であろうと一番肝心要なのは、キータイプのしやすさ。一見便利に見えても使ってみた途端 or しばらく使ってみて「こりゃ使えんわ」というのも少なくありません。
前回は最初にそのあたりについて色々と使った感想を書きました。
キーボード周りの難点としては
- キーストロークは浅く、タイプ感はヘナヘナの安物感全開
(3千円の安物だから仕方ないけど、タイプ感は良くない) - キーボード左にバッテリー領域?があるせいで、全体的にキーが右側にシフトしている
(一列だけキー配列がシフトしているわけではないので、キーボードを意識的に左側へ置くことで対応できるかと…) - 折畳式ゆえの中央分割ヒンジ付近(キーボード中央付近)に、通常よりサイズが大きくなっているキーが幾つもあって戸惑う
(個人的には致命的というほどの変態キー配列ではないような…) - 右下のカーソルキーがかなり小さく、かなり使いづらい
(特に上下カーソルキーが使いづらい点だけはダメ)
といったところを挙げたわけですが、個人的には高速タイピングには厳しいかもしれないけれど、慣れればある程度の速度でタイプできて
3千円の安物なりではあるけれど、十分実用に使える
と、一週間ほど使って感じています。
ただ、キーボードのタイプ感、配列については多少の難があっても私個人は我慢できる範囲内ですが、それ以外についても色々と思うところはあるので、今回はそのあたりを。
なお、前回記事冒頭でも書きましたが、前回記事に続いて本記事のテキストも、取り上げているキーボード BSKBB15BK で書いています(投稿前修正などは除く)。
続きを読む