Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:ApplePencil

前回は半月使ってきた 11インチ iPad Pro (2018) について思うところ、気づいた良い点、悪い点を記しました。

11インチ iPad Pro (2018) セカンド・インプレッション 〜半月使っての良いとこ、悪いとこ

些細なところを除けば、今回の iPad Pro (2018) は本当に良いタブレットで、内容については殆ど非の打ち所がない、と言っても良いくらい。プログラミング以外の仕事では、仕事面でも十分活用できています。

パソコンの代わりにはなり得ませんから、プログラミング作業とか作成したドキュメントの最終的な仕上げ(目次作成やら索引やら図表のレイアウトやら)はパソコンで行う必要はありますが、プログラミング環境を除けば自分の作業の8割くらいのことは賄えるし、できる範囲であれば効率的もパソコンに劣るレベルでなくなってきました。(工夫やコツは必要だけど)

特に、どこでも(多少狭い場所でも)サクッと開いて作業開始できる迅速さは、昨今スリープ解除からログインが高速化されたノートパソコンより更に快適ですし、このスモールフォームでここまで何やってもサクサクというのは、なかなか味わえません。

が、前回も書いたように、如何せん高い。いくら中身が良くても、

値段の高さのせいで絶賛できない


ことは何度でも書きたい。私は「値段なんか関係ないんや!」と言えるお大尽ではないですからね。

私だって iPad Air を4年も使い倒してきて、やっと初めて iPad Pro ということでなければ、そして今後数年しっかり使うつもりでなければ、とても購入に踏み切れるような金額ではありませんでした。

iPhone も今夏発表の MacBook Pro も売れ行き不振と言いますが、この iPad Pro もそんなに売れるとは思えません。高すぎです。たいていの人は廉価な 9.7インチ iPad で十分ですしね。まぁ Apple には売れ行き不振まくって反省してもらいたいもんです。

ApplePencil2ndGen01


というわけで、また前置きというか愚痴が長くなってしまいましたが、11インチ iPad Pro 本体についての良いところ悪いところは前回記しましたので、今回はトリオで使うべきとも言える Smart Keyboard Folio と第2世代 Apple Pencil について。

タブレットをキーボードと組み合わせて諸々の作業に使うことは初代 iPad から iPad / Android タブレット問わず行ってきましたが、アップル純正キーボードカバー Smart Keyboard シリーズを使うのは初めてです。

また、iPad Pro シリーズは今回が初めてですので、当然 Apple Pencil も初めての利用ですし、お絵描きは超不得手(通信簿で最初に奈落の底へ低下していったのが美術)であり、タブレットにおけるペンの使用は会議などでのメモ書きと仕事などでの図表作成のみです。

ですので、Smart Keyboard および Apple Pencil ともに従来製品との比較ということはできませんので、その点は予めご了承ください。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

打ち合わせの帰り、コーヒー飲みながら裸の新型 iPad Pro を百均スタンドに立てて、Bluetooth キーボードでブログ記事を書こうとしていますが、

あー、こんなことだったら最初から純正キーボードカバー(Smart Keyboard Folio)を買っときゃ良かったなぁ


と後悔しています。iPad Pro 発表から数日後、思い直して注文したのですけれど、いつ着くのやら、であります。(まだ発送準備中にもなっていない >_<)

裸ではマズいと思って、先日 Amazon で適当なカバー付きケースを注文したのですが、それは夜になってから到着する予定なので、今はこんな状態で書いているわけです。

……と書いていたのですが、そのiPad Pro ケース選びが間違っていたことが判明したので、それについては後半に記します。

iPadPro2018_11


さて、前回記事で iPad Air 2 から新型 iPad Pro (2018) の移行したファーストインプレッションを記したわけですが、まずはその追記、半日使ってみて現時点で強調しておきたいことを幾つか書いておきます。

iPad Air 2 から新型 iPad Pro (2018) 11インチへ ファーストインプレッション

まずは(前回記事にも追記しましたが)

新型 iPad Pro の磁力がやたら強くて金属物くっ付きまくり!


ということ。ちょっとビックリのレベル。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ