Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:AirStash

昨年からワイヤレスSDカードリーダー「AirStash」を使っていたわけですが、先月モバイル Wi-Fi ルーター&ワイヤレスメモリカードリーダーの一石二鳥製品「MeoBankSD」を購入し、少し前に MeoBankSD を使ってみた感想記事を書きました。

モバイルWi-Fiルーター+ワイヤレスメモリカードリーダー「MeoBankSD」その1 〜買った理由は旅に便利な一石二鳥!…だけじゃない
旅・出張に便利な一石二鳥「MeoBankSD」その2 〜モバイルWi-Fiルーター+ワイヤレスメモリカードリーダーの使い勝手
「MeoBankSD」の USBポートにカードリーダーや SSD/HDD を試す 〜 CF一眼レフ使いには便利な一品
ワイヤレスSDカードリーダーは「AirStash」と「MeoBankSD」のどちらが良いのか?

で、MeoBankSD の記事を書いている間に、新たなモバイル Wi-Fi ルーター&ワイヤレスメモリカードリーダーの一石二鳥製品が発表されました。

MeoBankSD を上回る、新たなワイヤレスメモリカードリーダー&モバイルWi-Fiルーター製品「Toaster PRO」登場

とまぁ、そんなこんなで最近は、ワイヤレスSDカードリーダー/メモリカードリーダー製品が増えてきましたので、今後購入を考えている人や自分の整理も含めて、主要な4製品の機能・仕様の比較表をまとめてみました。

比較する4製品は、私の独断と偏見で選んだ(私が買うとしたら候補に上げる)以下の4製品です。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

過去3回にわたって、ワイヤレスメモリカードリーダー&モバイルWi-Fiルーターがコンパクトに合体した「MeoBankSD」を使った感想を書いてきました。

モバイルWi-Fiルーター+ワイヤレスメモリカードリーダー「MeoBankSD」その1 〜買った理由は旅に便利な一石二鳥!…だけじゃない
旅・出張に便利な一石二鳥「MeoBankSD」その2 〜モバイルWi-Fiルーター+ワイヤレスメモリカードリーダーの使い勝手
「MeoBankSD」の USBポートにカードリーダーや SSD/HDD を試す 〜 CF一眼レフ使いには便利な一品

購入後に友人知人に見せる機会もあったのですが、決まって言われるのが

「もう無線LAN経由のカードリーダー(AirStash)持ってのに、また買ったん?」
「AirStash と、どっちが良いの?」

ということ。まぁ当然です。

そして、AirStash と MeoBankSD のどちらが良いのか?と言えば、

各自の使い方で AirStash と MeoBankSD のどちらが良いかは決まる


となります。当たり障りがないように思いますが、これは両方使っていて実際そう思います。

ぶっちゃけ

スペックだけ比べると、多機能なのに安い MeoBankSD に軍配


が上がるのは間違いないですが、実際使ってみると

MeoBankSD はバッテリーがあまり保たない&幅・厚みがあって
持ち歩き利用には微妙


という欠点があります。写真だけでは判りにくいですが、両者を並べてサイズ比較してみると以下のようになります。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

以前、メモリーカードスロットがない Nexus 7 のカードスロット代替策の一つとして紹介した、Wi-Fi メモリーカードリーダー「AirStash」。

Nexus 7 にないメモリーカードスロットの代替策【2】Wi-Fi ストレージ/メモリーカードリーダー

AirStash 自身が無線LAN AP になれるので、AirStash 自身が発する Wi-Fi へ繋ぐことで、Wi-Fi が使えるデバイスなら何でもいつでもどこでも、たとえメモリーカードスロットがない機種でも Wi-Fi 経由でメモリーカードを読み書きできるようになります(AirStash 的にはそれを DirectLink モードと呼ぶ)。

反面、既に別の Wi-Fi に繋いでいる場合、自宅の LAN であったり、出先ならモバイルルーターの Wi-Fi やテザリングでの Wi-Fi に繋いでいると、AirStash にアクセスする時はいちいち AirStash の Wi-Fi に繋ぎ直す必要がありました。

AirStash 自身以外の Wi-Fi 経由でも AirStash にアクセスできる機能(SideLink)は予告されていたものの、長らく放置されっぱなしで正直なんだかなーと感じるところもありました。

また、「無線の暗号化が WEP しか対応していない」というセキュリティ的に問題ある欠点もあったり、「写真や動画のサムネイル表示がされない」という使い勝手の悪い点もありました。

ところが、2週間ほど前に iOS アプリが Ver.2.0 に更新され、主な改善点だけでも

・写真や動画のサムネイル表示に対応
・Wi-Fi の暗号化で WPA2 が使えるようになった
・RAW+JPEG 撮影ファイルを1つのファイルとして選択できるようになった
・β版ながら SideLink モードが使えるようになった

というのがあって、iOS版 Ver.2 は今までの欠点が一気に解消されるようなアップデートでした。

iPhoneやNexusで便利な Wi-Fiカードリーダー「AirStash」、アップデートで安全かつ便利に進化!(WPA2対応&SideLink追加など)

ということで、Android 版アプリも早く 2.0 になってくれー!と思っていたのですが、本日 Android版「AirStash+」アプリが Ver.2.0 へアップデート開始になりました。

AirStash+ - Google Play の Android アプリ

んが、しかし…


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、Nexus 7 にないメモリーカードスロット代替策として紹介した Wi-Fiカードリーダー「AirStash」。



Nexus 7 だけでなく、同じくメモリーカードスロットのない iPhone でも便利に使えますし、microSDHC ではなくフルサイズ SDHC カードが Wi-Fi 経由で読み書きできるので、どんなスマートフォン、タブレットでも出先でのデジカメ画像の読み込みに便利に使えます。

Nexus 7 にないメモリーカードスロットの代替策【2】Wi-Fi ストレージ/メモリーカードリーダー

そして昨晩、AirStash 用の iOS アプリ「AirStash+」が Ver.2.0 へアップデートするとともに、AirStash のファームウェアもアップデートされ、大幅に機能追加され、便利かつ安全になりました。

改善・機能追加された点はリリースノートによれば、以下のとおり。

Many improvements and new features including:
• Support for iOS 6.0
• Support for the new 4" screen on the iPhone 5 and new iPod Touch
• Display thumbnails for photos, movies, album art in the file list
• Support for WPA2 password protection
• Background audio playback with support for remote control events
• Import of compatible video files to the Camera Roll
• Added a thumbnail import picker to select specific photos or videos to import.
• The import picker handles RAW + JPEG as a single file.
• Added a way to copy the WebDAV URL to paste into other apps


かいつまんで書くと

  • iOS 6, iPhone 5 / iPod touch の 4インチ画面に対応

  • 写真や動画のサムネイルを表示できるようになった
    (ファイル一覧表示だけでなく、転送する時のファイル選択画面でも)

  • Wi-Fi の暗号化が従来は WEP しかなく安全性に問題があったが、WPA2 が使えるようになったので安心できるように

  • AirStash の SDカードから音楽を再生する時のバックグラウンド再生に対応するようになった
    (スリープボタンを押しても、他のアプリへ移動しても再生が継続されるようになった)

  • RAW + JPEG 両方のファイルが存在している時に、それらを1つのファイルとして扱って選択できるようになった

  • ブラウザから AirStash にアクセスするための URL をコピーできるボタンを追加した


といったアップデートになっています。

また、リリースノートはありませんが大きな変更点として「長らく機能追加予定のままだった SideLink 機能の追加」もあります(ただしβ版扱い)。これで自宅など別途無線LAN がある環境で AirStash 使う場合に無線LAN を切り替える必要がなくなりました

今まで欠点として指摘されてきた部分の多くが改善された


ので、これで更にお薦めという感じです。

(記事執筆時点では Android 用アプリはアップデートされていないため、iOS アプリで行なっています。AirStash 本体アップデート後も従来の機能は Android からでも利用可能ですが、新機能は殆ど利用できません)

ということで、追加された機能について、特にポイントとなる

・無線LAN の暗号化が WPA2 に対応
・写真や動画のサムネイル表示対応
・長らく機能追加予定のままだった SideLink 機能の追加

の3点について簡単に紹介しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

【2013/4/2 追記】Nexus Media Importer がバージョンアップされて現在は Nexus Media Importer でも microUSB 経由外部メディアへファイルの書き込みが可能になっています。

昨日の記事に引き続き、Nexus 7 にないメモリーカードスロット代わりとして使っている方法その2を紹介します。

前回紹介したように、Nexus 7 のメモリーカードスロット代わりとして

  1. USB ホストケーブルと Nexus 専用アプリを使ってカードリーダーのファイルを閲覧・取り込む方法

  2. Wi-Fi カードリーダー、Wi-Fi ストレージを使う方法


の2つを使っています。

前回紹介した USB ホストケーブルと専用アプリを使う方法はコストが最小限で済みますが、メモリーカードのファイルを閲覧・読み込むことに限定されます。自由にデーターを読み書きすることはできず、完全に内蔵メモリカードスロット代わりにはなりません。
(バージョンアップにより現在は Nexus Media Importer でも microUSB 経由外部メディアへファイルの書き込みが可能になっています)

ということで、今回は

Nexus 7 と自由にデーターやり取りするための Wi-Fi 外部ストレージ


を紹介します。これは Nexus 7 だけではなく、様々なデバイスから使えて私も iPhone などで利用しています。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ