Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)


タグ:ANA

日通などとの国際貨物の提携も JAL が先行していたものの結局は ANA が行うことになったりと、相変わらず ANA はアグレッシブというか、JAL は規模縮小の嵐だな。本体の整備部門もほとんど子会社へ出向させるらしいしねぇ。羽田〜伊丹を見る限り、今年度に入ってから確実に ANA に流れていた客が少しずつ JAL に戻ってきている気はするけど、この先どうなるやら。

asahi.com:全日空が格安航空会社 近距離国際線、合弁で設立へ
全日空・日通・近鉄エクスプレス、国際貨物の新会社設立
    このエントリーをはてなブックマークに追加

おぃおぃ。ANA と JR 東日本は、Edy と Suica を巡ってライバルだったはずなのに、包括提携ってマジですか。JR 東は今まで JAL と組んできたはずなのに。ってか、JAL View Suica ユーザーとしては、先行きが心配なんですけど…

カード事業売却の絡みかどうか知らないけど、JAL はカード戦略が下手過ぎだよなぁ。JAL IC ポイントなんか全然使えないし、制限があっても Edy と相互交換できる ANA の方が魅力はあるもんなぁ。ホント、JAL View Suica が冷遇されそう。ってか、View カードは、まともなゴールドカード作れよ…

全日空・JR東日本が提携、カードを一体化
    このエントリーをはてなブックマークに追加

そりゃ2年連続で千円ずつ or それ以上値上げして、さらにこの秋からはネットで前日までに購入した際の割引も廃止されたのでは、客も逃げるわ。記事では現行¥14,600 って書いてあるけど、よく使われる時間帯は¥15,200 が基本、一番利用率の高い午前中の伊丹→羽田なんか¥16,200 だもんねぇ。私自身使っていて、何だかなぁ〜と思うし。

でも、特便割引1を安くしてもどこまで効果があるか?は微妙のような気がする。東阪間のパワーユーザーは回数券中心なんだから、シャトル割引や回数券が1回あたり1万5千円以上しているのを¥14,000 にしないと、あまり効果はないように思う。

あと、自分が時々使うようになったからという訳じゃないが、確実にスカイマークの神戸便に逃げた客はいる。阪神間ユーザーはもとより、大阪市内・北摂ユーザーでも結構いるのは、ポートライナーからJRや阪急に乗り継いで府内まで行く人を私以外にもそれなりに見かけるので間違いない。

スカイマークなら多少遠回りでも新幹線と変わらないか少し早い時間で、料金は電車代を加味しても新幹線よりかなり安い。現在、東阪間最安料金だから利用する人が少なくないのも当然。おかげでスカイマークの朝晩の便は、予約がかなり取りにくくなってきた。

ま、燃料高騰でそうそう値下げはできないだろうから、徐々に東阪間で飛行機が苦しくなるのも仕方ない気がする。私は相変わらず飛行機中心だけど、どこまで続くやら…

全日空と日航、東京―大阪線値下げ・新幹線に対抗
    このエントリーをはてなブックマークに追加

まだ正式発表になってないが、一律 15,000マイルだった特典航空券を、短距離(往復 600マイル以下)は 12,000マイル、中距離(往復 601〜1,600マイル)は今まで通り 15,000マイル、遠距離(往復 1,601 マイル以上)は 18,000マイルと格差をつけるとのこと。

また、閑散期は短距離 11,000マイル、中距離 12,000マイル、長距離 14,000マイルといった形でマイル減額も実施。さらに今まで特典航空券が使えなかった盆暮れも、3,000マイル追加で乗れるようにするとのこと。

マイルを使う時は常に長距離狙いだった私からすれば、これは値上げになるのだけど、ある意味理に適った措置だから納得せざるを得ない。国際特典航空券は場所によってマイル数が違っていたのだから、これも当然と言えば当然だ。

JALは今のところ何も発表してないが、今までの例からすれば、まず間違いなく追随するだろう。

その前にJALは11月末から2月の間(年末年始を除き)特典航空券のマイル数を 12,000マイルにするキャンペーンを行う。今年のニセコ行きは昨シーズンまでと色々と体制が変わることが確定しているので、マイルを使って行くことにしようかな…

マイル交換、近距離はお得 全日空、国内線の制度改訂
JALホームページ限定 JMB国内線特典航空券 マイル2割引キャンペーン

【追記】記事を書いた直後に公式発表。単に距離・時期に応じた特典航空券の必要マイル数の区分化だけではなく、

  • マイル有効期限の延長(翌々年度末までから搭乗後36ヶ月目の月末に変更)

  • 旅達(無料のANA旅行DM受け取り制度)加入者は、割引運賃で搭乗時のマイルが5%加算

  • 上級会員資格基準を大幅変更。資格基準が搭乗回数とプラチナポイントのいずれかだったのが、プラチナポイントに代わるプレミアムポイントに一本化。搭乗回数のみの基準は廃止。

  • プレミアムポイントは、マイルベースのポイントに加えて搭乗毎のポイントも加算されるが、旅割、超割、ツアー運賃で搭乗した場合には搭乗ポイントはつかない。

  • アップグレード券もポイント制になり、前年度プレミアムポイント実績に応じて、得られるポイントが非常に細かく区分化される。

  • 国内線のアップグレードポイントの使用は、当日カウンター受付のアップグレードのみに限定

  • 最上級ダイヤモンド会員のみ、マイル2倍払いで特典航空券が特典枠に縛られず、搭乗前日まで購入できるプレミアム特典航空券制度を使えるようになる。


といった大幅リニューアルな内容。一見、特典航空券の必要マイル数に目を奪われ、巷の注目もそれに集まりがちだが、

普段から利用する人にとっては、特典航空券より大きな変更がある


という事実。上級会員資格基準の変更に関しては、これはもう完全に修行排除。超割やら旅割やらツアーで乗るような観光客系はたくさん乗ってもらったところで要りません、うちはビジネス客相手で商売します、という強烈な意思表示だ。

おまけにアップグレードポイントが細かく区分されるだけでなく、事前予約時にアップグレードできないとか(SSP に乗るのに、普通席料金+アップグレードポイントという予約はできない)、なかなかキッチリ絞った感じがある。

おそらく JAL も多くの部分で追従すると思うが、微妙に思えるところもある。基本的には私もビジネス客の範疇に入るわけだが、だからといってこんな風になると少々萎えるかもなぁ。

新しく、あなたらしく。ANAマイレージクラブ(ANA 公式サイト)
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ボーイングの最新鋭機であり、日本の航空機メーカーが生産に大きく関わっていることでも話題になっている B787 は、全日空が世界で最初に受け取って(今秋)、来年から運航を開始することになっているのだが、当初受け取る B787-8 タイプは国際線用にする話だったのだが、このニュースではどうも国内線にも使われるようだ。それも羽田〜神戸線。

関空線と違って神戸線は JAL も ANA も中型機でそれなりに採算が取れているらしいし、スカイマークも搭乗率向上に大きく貢献している路線らしいが、そこへ最新鋭機を投入とはね。つーか、就航したら、ちょっと乗ってみたいかも。時々 JAL やスカイマークで神戸線は使っているから、B787 にいち早く乗れるなら1回くらいは ANA に乗っても良いかも。

全日空、神戸便にボーイング新型機導入

JEX's B737-400 and three cargo ships
(by EOS 1D3 + EF70-200mm F2.8L IS USM @神戸空港)
    このエントリーをはてなブックマークに追加

ANA が下半期からネットチケット割を廃止するのも、これで納得。今後はネット基本、電子チケット基本でやるということなのだろう。海外の LCC (ローコストキャリア)と同じような考え方だ。それも携帯の Felica を基本にやるとなると、なかなか凄まじい。

まぁきっと携帯だけではなく、IC 機能付き ANA マイレージカードなどでもできるようになると思うのだが、それは正式発表が来ないと判らないね。もちろん、空港で発券するのは可能だが、発券されたチケットも2次元バーコード付きで、それを携帯代わりにかざして、ということになるらしい。

ともあれ今までは、ネットで買って電子チケットでやってくれれば若干だけど割引、だったのが、そのうち空港で発券する分には追加料金なんてことにもなったりして。ANA ならやりかねないし、そうなれば JAL も追随だな。

って、JAL も追随するのかねぇ。というか、できるのかねぇ。個人的には回数券がチケットレスになってくれれば、これほど楽なことはないんだけどね。期間や使う空港によっては、回数券1枚1枚についても多少の精算が必要になるのだけど、だからといって回数券で毎度毎度カウンターへ行かなきゃならないのは面倒過ぎる。

というか、回数券をチケットレスにすれば、カウンター業務、特に基幹空港の JGC カウンターはグッと人が減るような気がするのだが…。利用者にとっても事前にチェックインして、セキュリティゲートに直行できるのだから、これほど双方に利点があることも少ないと思うのだがねぇ。

JAL も ANA に追随してチケットレス割引を廃止するくらいなら、とっとと回数券をチケットレスにしてもらいたいものだ。って、これを書いていて思い出したが、そうなると9月末までのチケットレス割引が効く間に回数券をできるだけ溜め込んでおかなきゃならないな…4ヶ月で使える範囲内で。

全日空の国内便、航空券を電子チケットに全面移行へ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ