Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:5D

デジタルカメラに GPS が必要か不要かというのは人それぞれ意見が異なるところですが、私は

GPS 断然欲しい派


です。昔は「GPS?写真に位置情報?要らねーだろ、そんなもん」だったのですが、iPhone を持ってから意見は一変しました。

普段は特に必要ではなくても、写真に位置情報が付いていると「ここはどこから撮ったっけ…?」という場合に重宝します。以前書いたように PowerShot S100 を速攻購入したのも GPS 内蔵ということが大きな理由の1つです。

GP-E2Reserve3Mapping
(車窓などを撮っている時には特に便利な位置情報記録)


ただ、コンパクトデジカメはスマートフォン同様にメモ写真、記録写真を撮ることが多いですから位置情報は重要ですが、デジタル一眼は記録写真的な使い方はあまりしませんので GPS の必要性はさほどないと思っています。

が、GPS の必要性が低いと思ってる一眼でも“無いより有った方が良い”と思っています。

そんなわけで、EOS 5D Mark III と同時に発表された EOS 用 GPSユニット「GP-E2」。これは EOS 1D X や 5D Mark III に対応するのは勿論、ファームウェア・アップデートで EOS 7D にも対応ということで興味を惹いたわけですが、

EOS 専用じゃなく、単体の GPS ロガーにもなる


とくれば、EOS を持ち出さない時にも有効に使えそうです。また、

電子コンパス内蔵で、画像に位置だけでなく撮影方向も記録可能


とくれば、これはなかなか良い感じ(GPS によるカメラ内の時刻合わせ機能も便利)。

某社一眼の後付 GPS ユニットではケーブル接続が必要なものもありましたが、これはホットシューに付けるだけ。手間もそんなにかかりません。GPS ロガーとして持ち歩けることも合わせて、面倒臭がり&多くの“買ったけど使ってない製品持ち”な私でも使うのではないか?と思わせます。



お値段は、実売2万円台前半(ヨドバシや Amazon で 23,600円前後)。単体 GPS ロガーとしてみると高いですが、手持ちの一眼に付けられる、たぶん今後のカメラにも付けられる(?) と思えば高くないような気がします。

ただ、以下の記事やキヤノンの製品紹介ページには細かな仕様が全く載っていません。これでは、買うのに踏みきれません。

キヤノン、EOS用GPSユニット「GP-E2」。ログ記録にも対応 - デジカメWatch
キヤノン:ニュースリリース
キヤノン:アクセサリー詳細 GPSレシーバー GP-E2

特に PowerShot S100 でキヤノンの GPS 機能は微妙であることを感じているために、何も情報がないままでは2万円以上も出す気にはなれません。

「電源の記載すらないけど電池なの?バッテリーなの?」
「S100 は GPS ロガー有効で半日しか保たないけど、これはどれくらい保つの?」
「S100 は GPS の捕捉に何分もかかることがあってダメダメだけど、これはどうなの?」


これらの疑問について、キヤノンに問い合わせてみました。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

キヤノンやニコンのデジタル一眼を使ってきて、以前から気になっていたのが、ストロボなどを付けるホットシュー(アクセサリーシュー)の接点が剥き出しなこと。ここに水分がついたらヤバいんじゃないの?と思いつつも、メーカーもそんな馬鹿な設計はしないだろうから、剥き出しでも多少水分がついても大丈夫なんだろうと思い直していた。

しかし、防塵防滴仕様を謳う 1D MarkIII を買っても尚、ホットシューの接点は剥き出しだったので、やっぱりまた、ちょっと気になり始めた。防塵防滴仕様を謳っていて、(まともに雨粒が当たる)ホットシュー部分が防塵防滴じゃないよ、なんてことは有り得ないだろうけど、精神衛生上あまり良くないことに気づいた。

ということで、ホットシューのカバーくらい売ってるだろうと思って調べたら、キヤノンは売ってなかった。調べるとニコンとペンタックスは売っていた。ソニー(ミノルタ)はホットシューの形状が全く違うので使えないが(あれは不便だよねぇ)、ニコンかペンタックスのホットシューカバーは使えそうだ。

さらにネットで調べると、1D Mark3 はそれまでの 1D 系と違って多少形状が変わっているので、ニコンのホットシューカバーは削らないと入らないらしい。ペンタックスのホットシューカバーならそのまま入れられて使えるそうだ。

というわけで、ヨドで買ってきた。

PENTAX ホットシューカバー FK


型番は上の写真の通り FK。PENTAX のホットシューカバーは何種類かあるようだが、この FK(K10D, K100D や *istD シリーズ用)というのが合う。袋の右上に置いた黒い四角なものがホットシューカバー FK 本体。

こんなものが ¥420?と思わなくもないが、ヨドでの実売は1つ ¥336。ちなみにニコンのホットシューカバーは、ペンタックスの半額 ¥168 だ。これなら納得プライスだろう。自分でサイドを削って調整する気があるならニコンのを買った方が良い。私はそういう面倒なのは嫌だから+¥200 は納得して払うことに。5D 用も含めて2つ買ったから(淀梅は在庫3つのうち2つ買ってしまった)+¥400 か。冷静に考えるとアレだが、まぁ良い。

ともあれ、早速 1D Mark3 に付けてみる。

ホットシューカバー FK to 1D MarkIII


窮屈でもなければ緩すぎることもなく、ピッタリはまる。奥行きが少し足らないが、接点の部分は隠れているので、精神衛生的な対策としては十分だろう。

ということで、もう1個は 5D にも付けておく。

ホットシューカバー FK to 5D


こちらも同じような感じ。アクセサリーシューは同サイズ、同形状だから当然か。

とりあえず何の働きをするわけでもないものに2個 ¥700強を払ったわけだが、精神衛生上、気になっていたものに蓋がされたのだから良しとする。安いとは言わないが、払う気にはなった。気になる人はオススメ(在庫するような商品じゃないので、取り寄せでもおかしくない。ペンタックスのオンラインショップでも買える)

Pentax Online Shop:ホットシューカバーFK
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ