Tedious Days More×3

毎日更新・写真日記はコチラへ → one day, one photo


タグ:12-40mmF2.8PRO

今まで様々なメーカーの様々なレンズを使ってきましたが、レンズを落下させたりしたこと以外でフードを割ったり破損した経験はないのですが、

12-40mm F2.8 PRO のフードが
特に何もしないのに割れてた


という事態が発生していてビックリ。

12-40mmF2.8PRO_BrokenHood1


先日 E-M1 Mark II に付けて持って出ようと防湿庫から取り出そうとしてフードを持ったら(12-40mm F2.8 PRO 程度の小さなフードは常に挿しっぱなしです)、パラっと↑のように3分割。

え?何これ?オレ、何もしてないやん!?なんか外れたの??


と思って、よく見るとフードロックの部品がバラけていました。が、とてもはめ込んで戻せるような状態ではありません。

なんだよ、コレ。元々オリンパスのマイクロフォーサーズ・レンズって「PRO」とか銘打ってる割には、フードはどれも使い勝手はウンコ悪いし、チャチだけど、さすがに特に強いショックもなしに割れちゃうなんて、ダメすぎだろ……


と内心文句垂れていたわけですが、フードなしで使うわけにもいきません。(雨中撮影以外でプロテクトフィルターは使わない主義だからレンズ保護のためにフードは必須)



ま、原因もよくよく考えたら、

10日前の大阪北部地震での激烈な縦揺れのせいで壊れたのかも?


とは思うのですが、カメラ・レンズで何かしら破損があったのはコレだけであり、他のレンズのフード類は何も問題ありませんでしたからねぇ。こいつはレンズロック部分が柔すぎなのかもしれません。


続きを読む

さて、本年も年末恒例、今年のお買い物ふりかえりの「お買いものベスト 2017」を挙げさせていただきたいと思います。

昨年の「お買いものベスト」は以下のとおり。

だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2016 【前編】6位〜10位
だぶる☆えっち的 お買いものベスト 2016 【後編】1位〜5位

それらのお買い物の 2017年はどうなったかは、前々回、前回に記しました。

「お買いものベスト 2016」で挙げた製品の2017年【前編】
「お買いものベスト 2016」で挙げた製品その後 〜2017年も使ったか?【後編】

ということで、今年の「お買いものベスト」を紹介していきます。あくまで

自分が良い買い物をしたと思ったかどうか?


が評価基準であり、製品そのものの評価、お気に入り度とは違いますので、念のため。

では、まず前半の10位から6位まで。


続きを読む

直前に晴れ予報に変わった天気予報にも裏切られ、前々日予行から航空祭当日午前中までひたすらドン曇り、夏の北海道らしい爽やかな晴天は何処へやら、だった今年の千歳基地航空祭。

今さら千歳基地航空祭2017 前々日予行編
今さら千歳基地航空祭2017 ブルーインパルス前日予行編

低く垂れ込めた雲のおかげで、航空祭の展示飛行プログラムの大半がキャンセルまたはちょっとした航過飛行だけに変更されてしまいました。

今さら千歳基地航空祭2017(1)天気予報に上げて落とされ編

天気には勝てない、誰も悪くないとは言え、「わざわざ北海道まで来たのに〜、初めての千歳基地航空祭なのに〜」という愚痴が出てしまうほどでありましたが、午前中最後のプログラム、米太平洋空軍(PACAF)F-16 のアクロバットフライトがこの状況下でも素晴らしい演技を披露してくれて、唯一の救いになってくれました :-)

JASDF Chitose AB Airshow 2017 (54) PACAF F-16C - 92-887

今さら千歳基地航空祭2017(2)さすが米軍様や!編

午前中の最後にようやく少しは気分が晴れて、午後のブルーインパルス展示飛行までの昼休み時間中に、基地の外での撮影ポイントからシャトルバスで基地内の航空祭会場へ移動しました。


続きを読む

12-40mm F2.8 PRO、40-150mm F2.8 PRO、300mm F4 IS PRO という3本の M.ZUIKO PRO レンズを4ヶ月ほど使ってきた雑感2回目です。

3本の M.Zuiko PRO レンズ雑感 〜12-40mm F2.8、40-150mm F2.8、300mm F4 IS〜 【前編】

前回書いたように、3本の PRO レンズのうち、12-40mm F2.8 PRO、40-150mm F2.8 PRO については、描写最高とまでは言わないけれどコストパフォーマンスは最高であり、40-150mm F2.8 PRO で少し絞りたくなる時があるものの、基本的には開放から文句なく、マイクロフォーサーズの高感度の弱さを補ってくれる素晴らしいズーム2本だと思っています。

反面、300mm F4 IS PRO の方はそれなりに良レンズだけど、センサーサイズの小さなマイクロフォーサーズ用にも関わらず、フルサイズ用サンヨンよりデカい、重い、遥かに高い、の割には……で期待したほどではなかった、コスパ的には微妙というのが個人的な感想です。



前回、大きく分けて4つ思っていることがある、と書いて、そのうち 2つについて述べましたが、今回は残り2つ。

今回はフードや三脚座について。12-40mm F2.8 PRO はノーマルなモノで特に言うことはないのですが、40-150mm F2.8 PRO、300mm F4 IS PRO については使う前と使ってみてからの感想がだいぶ違いました。


続きを読む

4ヶ月前に E-M1 Mark II を購入してから色々と書いてきましたが、同時に購入した 40-150mm F2.8 PRO、300mm F4 IS PRO や1ヶ月後に購入した 12-40mm F2.8 PRO の感想は特に書いてきませんでした。



レンズについてはカメラボディ以上に好みや求めるもので意見は千差万別なものですし、個々人の撮影スタイルに左右されるところはあるでしょうが、4ヶ月使ってきて私が感じてきたことをまとめておきたいと思います。

細々としたことは別にして、強く思っていることは4つありますが、まずは2点。


続きを読む

このページのトップヘ