前々回の超小型な外付け SSD、思いのほか愛用してるスタンド内蔵 iPhone ケースに続いて、今年買って便利に使っているモノを Black Friday セールにかこつけて紹介する第3弾。
今回は電動空気入れ。商品名も「KUUKIIRE」😮💨
自転車、バイク、自動車のタイヤ、ボールその他に使えるものですが、私の場合は主に自転車用として購入(あと車椅子)。今まで空気圧計のある足踏み式があって問題なく使えていたのですが、
という理由から、バッテリー駆動の電動空気入れを購入してみた次第。
実際は2番目の「夏のプライムセールの時期に、足踏み空気入れで空気を入れていて汗だくになって衝動買い」というのが 9割くらいの理由なんですけど😅
ちなみに、玉石混淆の Amazon 電動空気入れ製品の中から本製品を選んだ理由は、以下のとおり。
同じような製品で元々安く、さらに現在 Black Friday セールで激安になっている製品もありますけど、製品の種類を考えるとリスクはできるだけ下げたいので、精神的安定が取れる製品を選びました。
(半額くらいで売られている中華ブランド製品もありますが…)
でもって、実際に使い始めてみた結論は、
ですね。足踏み式には戻れない…
暑い季節に楽できることもありますが、冬場は冬場でタイヤの空気が減りやすいですし、パンク修理なんていう面倒なことはしたくない&自転車屋へ持っていくのすら面倒な私としては、タイヤの空気を減らしてリム打ちパンクするよりは本製品で小まめに空気圧管理が良いです。
また、以前チャリダーな友達から
と言われまして、持っていた空気圧計のある英式バルブ用の空気入れで、空気圧を見ながら入れていたつもりでもちゃんと入れられてないのでは?という思いから、パナレーサーの英式→米式バルブ変換アダプター ACA-2 を使って、2台の自転車を順次米式バルブに変えることにしました。
遠征先で使う小型軽量折りたたみ自転車 Ultra Light 7 は特にパンクをしたくないので先行して変えていたのですが、米式バルブにしてから本製品で空気圧を測ってみると、足踏みの英式バルブ用空気入れで入れた空気圧は入れていたつもりの空気圧よりだいぶ低かったのがタイヤの脹れ具合で判りました…
Panaracer のアダプターを使って英式バルブを米式に変換するとバルブ長が長くなるため(下記写真)、空気を入れる時にちょっと厄介な時もありますが、変換アダプターを装着するのは超簡単だったので、
って感じです。
ちょっと話は逸れましたが、本製品 KUUKIIRE を4ヶ月ほど使ってきて感じた良し悪しを、以下に列挙しておきます。
続きを読む
今回は電動空気入れ。商品名も「KUUKIIRE」😮💨
自転車、バイク、自動車のタイヤ、ボールその他に使えるものですが、私の場合は主に自転車用として購入(あと車椅子)。今まで空気圧計のある足踏み式があって問題なく使えていたのですが、
- 自転車の空気入れバルブを一般的な英式から米式に買えたので、米式にアダプターなしで使える空気入れが欲しかった
- 夏場に自転車の空気を入れていたら汗だくになって、楽したくなった
- Amazon のオススメに出てくるなどしていて、前から一度試してみたかった
という理由から、バッテリー駆動の電動空気入れを購入してみた次第。
実際は2番目の「夏のプライムセールの時期に、足踏み空気入れで空気を入れていて汗だくになって衝動買い」というのが 9割くらいの理由なんですけど😅
ちなみに、玉石混淆の Amazon 電動空気入れ製品の中から本製品を選んだ理由は、以下のとおり。
- 持ち運びできるコンパクトな製品と迷ったが、空気圧が測れる/見られる、空気圧を指定して自動で指定空気圧まで入れて自動停止する機能が欲しかった
- コンパクトな製品だとタイヤ2本分程度のバッテリー容量だが、頻繁な充電も面倒なので大きめバッテリー製品を選んだ(バッテリー駆動は必須)
- コンプレッサーという機械製品であることを考えた場合、多少高くても国内ショップのサポートがある安心感を得たかった(実際はどうであれ)
同じような製品で元々安く、さらに現在 Black Friday セールで激安になっている製品もありますけど、製品の種類を考えるとリスクはできるだけ下げたいので、精神的安定が取れる製品を選びました。
(半額くらいで売られている中華ブランド製品もありますが…)
でもって、実際に使い始めてみた結論は、
動作音に気を使うが設定空気圧まで
自動で入るのはもう手放せない
自動で入るのはもう手放せない
ですね。足踏み式には戻れない…
暑い季節に楽できることもありますが、冬場は冬場でタイヤの空気が減りやすいですし、パンク修理なんていう面倒なことはしたくない&自転車屋へ持っていくのすら面倒な私としては、タイヤの空気を減らしてリム打ちパンクするよりは本製品で小まめに空気圧管理が良いです。
また、以前チャリダーな友達から
国内の自転車タイヤでは一般的な英式バルブ(虫ゴムの入ってるタイプ)だと空気が抜けやすいだけでなく、空気圧もちゃんと出ないよ
と言われまして、持っていた空気圧計のある英式バルブ用の空気入れで、空気圧を見ながら入れていたつもりでもちゃんと入れられてないのでは?という思いから、パナレーサーの英式→米式バルブ変換アダプター ACA-2 を使って、2台の自転車を順次米式バルブに変えることにしました。
遠征先で使う小型軽量折りたたみ自転車 Ultra Light 7 は特にパンクをしたくないので先行して変えていたのですが、米式バルブにしてから本製品で空気圧を測ってみると、足踏みの英式バルブ用空気入れで入れた空気圧は入れていたつもりの空気圧よりだいぶ低かったのがタイヤの脹れ具合で判りました…
Panaracer のアダプターを使って英式バルブを米式に変換するとバルブ長が長くなるため(下記写真)、空気を入れる時にちょっと厄介な時もありますが、変換アダプターを装着するのは超簡単だったので、
この電動空気入れ購入も、自転車タイヤの米式バルブ化も、もっと早くにやっておくんだった…
って感じです。
ちょっと話は逸れましたが、本製品 KUUKIIRE を4ヶ月ほど使ってきて感じた良し悪しを、以下に列挙しておきます。
続きを読む