今年買った生活家電的な製品から3つ、使い始めて思うところがあったので、それぞれ簡単に触れておく第2回。

面倒臭がりが不精するため今年買った生活家電的な3製品【その1】適当で不精な人間のための衣類スチーマー

前回は衣類スチーマーという、おおよそ本ブログに似つかわしくもない製品でしたが、今回は生活家電とは言えない、けど IT 製品とも全く言えない電動エアダスター。


(割引クーポン適用すれば私の購入時よりだいぶ安い…)


PC 周辺機器など諸々の機器その他のメンテナンスで使うことの多いエアダスター。私の場合は、カメラのレンズ表面の埃飛ばしにも(あまりよろしくないのを承知で)シュポシュポとハンドブロワーでも取れない場合にはエアダスターでぶっ飛ばしてます。大口径レンズの埃は結構隅に溜まって取れないんですよね…

エアダスターで一般的なのは缶に入ったタイプ。使われている方も多いと思います。



私もヨドバシに寄った時に2〜3本セットを買って持って帰ったり、Amazon で何か注文する時についでに購入したりしていました。が、

いちいち買うのも面倒だが
使い終わって捨てるのも手間


であり、エコという点からもあまり好ましくはないなぁ、とは思っていました。SDGs とか内心クソ喰らえとしか思わない私でも、それくらいは思うわけです。

また、缶エアダスターの使用量は半年に1本前後ですからそう多くないのですが、それだけにうっかり買い忘れて切らしたりすることもあるわけです。

そのたびに電動エアダスターを購入は考えていたのですが、微妙なハードルがあってようやく買ってみた次第。


続きを読む