Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:車載動画

前回、GoPro をバックパックやスリングバッグ(ボディバッグ)に付けるための TELSIN バッグストラップマウントを紹介しました。歩きながら手ぶらで動画を撮るために購入しましたが、自転車走行時の動画を撮るのにも使えるので結構愛用していることを記しました。

歩き動画も、自転車動画もイケる👍 GoPro純正クイックリリースバックル対応 TELESIN バッグストラップマウント

GoPro をバッグのストラップに装着するためのマウントはこれが一番簡単、簡単ながらちゃんと固定できると思っていたのですが、今回紹介する

マグネティック・スイベルクリップも
脱着は簡単かつ自由度高くて使えるヤツ


ということを実際に使ってみてから気づいて、愛用のマウントアクセサリーの一つになっています(本製品をバッグストラップとして使う場合は、前回紹介の TELSIN バッグストラップマウントと条件によって使い分けています)。

GoPro_MagneticSwivelClip03

GoPro_MagneticSwivelClip02
(クイックリリースバックル対応なのでバックルも付属)


元々、マグネティック・スイベルクリップを買ってみた理由は、車載動画を撮りたくなった時のための

お手軽簡易車載マウント目的


でした。

車載動画撮影は Youtube 初期の、まだ車載動画の公開が珍しかった頃に HDV や動画デジカメ(Xacti とか)で散々撮って楽しんで飽きましたし、ドラレコが普及した今さら積極的に撮る気はないのですが、せっかく買った GoPro の利用形態を一応増やしておこうかな程度で、本製品を購入した次第。

GoPro_MagneticSwivelClip24


ところが、公園や植物園を散策する際、手ぶらでの散策撮影に(前回紹介の TELESIN バッグストラップマウントでだけではなく)試しに本製品をバッグパックのストラップに付けて撮ってみたら、これが意外とイケました。撮影方向の自由度もあって便利。

バッグストラップとしても良いね


と、思った以上に使える製品でした。

GoPro 公式サイト(公式オンラインショップ)では、このマグネティック・スイベルクリップの特徴が今ひとつ判りづらいのですが、ポイントとしては
  • アクセサリーキット/アドベンチャーキットに含まれる小型クリップ QuickClip と比べると大きめだが、GoPro 本体とはむしろバランスが良い(クリップに GoPro を載せて自立する)
    GoPro_MagneticSwivelClip10

  • GoPro純正クイックリリースバックルなので GoPro 本体の脱着は極めて簡単、本製品自体もクリップなのでどこかに装着するのも簡単

  • スイベル(Swivel)という名前がついているように、クリップ上のバックル受け部が回転するので、クリップに対して GoPro 本体の角度が自由に決められる
    GoPro_MagneticSwivelClip25

  • マグネティック(Magnetic)の名前のとおり、製品底部に磁石が組み込まれているので、金属の板にはビタッと結構強力に装着できる

  • クリップする部分がゴム歯状になっていて、しっかり掴んでくれる
    GoPro_MagneticSwivelClip07

  • QuickClip より大きいとはいえ、GoPro マウントアクセサリーの中ではかなり小型の部類なので、持ち歩きで嵩張らない(GoPro 本体が小型なので結構重要)

  • GoPro 純正品だが比較的安価(Amazon で3千円台)

といったところ。脱着が簡単の割には、バックル受け部が回転することで方向自由度があり、車載時にレンズを向ける方向の調整やバッグストラップに取り付ける際の縦横変更ができるなど重宝します。

また、クリップ本体が大きめ&噛む力もしっかりしていて安定しているのも良いですね。クリップ自体が小型軽量すぎて、何に付けるにしてもバランスが悪かったQuickClip とは雲泥の差です。

GoPro_MagneticSwivelClip08
(裏面にQuickClipのような滑り止め加工がない点のみ残念)


この「マグネティック スイベルクリップ」の特徴については以上のとおりですが、本製品の使用具体例として、
  1. 簡易車載マウント用として使ってみた事例
  2. バッグストラップマウントとして使ってみた事例

に分けて、以下紹介しておきます。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

昨秋、小型軽量な折りたたみ自転車を買い、最近は車や電車で輪行して、今まで車で通ったことはあっても自転車で走ったことのないエリアをまったりとサイクリング(ポタリング)するようになりました。

となると、時には「チャリンコで今走ってる風景を記録しておきたいなぁ」と思うこともあって、それが目的で GoPro を購入したのは、以前の記事で述べたとおり。

買おうかな?どうしようかな?と迷ってる時にセールが始まったら、ついポチっちゃうのは仕方ないよね 〜GoPro HERO11 購入【前編】
買おうかな?どうしようかな?と迷ってる時にセールが始まったら、ついポチっちゃうのは仕方ないよね 〜GoPro HERO11 購入【後編】

で、GoPro 本体と同時に、自転車走行時の撮影用に使えそうな純正アクセサリーを購入して、早速3種類の純正マウント(ストラップ)を幾度か試してみました。

そして、それら3種類の製品を使ってみた第一印象や簡単な感想は、前回記事で書きましたが、細かいことは割愛しまたので、今回からそれぞれの製品を使った感想、注意点などをもう少し深く記しておきたいと思います。

GoPro 自転車用マウントお試し感想その1 〜3種類の純正アクセを使ってみた大まかな比較と雑感

なお、GoPro 購入後間もない知識も経験も乏しい状態での試用感ですから、今後それぞれの製品についての感想、自分なりの使える度が変わる可能性もあります(変わらない可能性もあります)ので、その点はご了承ください。

ということで、まず今回は本命(だったはずの)、通気穴の空いたサイクルヘルメットに装着するための純正アクセサリー「通気ヘルメット ストラップマウント」(Vented Helmet Mount Strap)です。

撮影例やハンドルバーマウントとの比較例を出しながら、半月間使ってみた感想、良し悪しを述べておきます(毎度前置き長めなので、結論やまとめは半ば以降に)。


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

以前書いた「iPhone4 動画撮影、そして車載撮影(前編)」では、iPhone4 のウリの一つである HD 動画撮影に対して購入前はスルー気味だったのに、購入後はすっかりハマってしまったことを述べました。

iPhone4 は写真機能も HDR が追加されたりと非常に使い勝手の良いものになっていて、すっかりコンパクトデジカメの出番を駆逐気味ですが、動画も簡単かつ意外と綺麗に撮れるので、すっかり常用するようになっています。

特に前回も述べたように、久々に車載撮影をするようになりました。昔のように気合入れて車載撮影をするようなことはなく、あくまでドライブ記録、旅の記録としてですが、想像していた以上に重宝しています。


オロロンライン 28機の風車群 by iMovie App with iPhone4
(HD 映像での再生は、こちら


さらに iPhone4 本体だけで撮影した HD 動画を編集できるのは、前回記事でも書きましたが、想像以上に面白く便利。

iMovie アプリは機能最小限で定形なものしかできませんが、とにかくサクサクと HD 動画が編集できるので、上記の動画のように、旅先で撮ったものを旅先で編集してアップできます。

さらに9月にリリースされた iOS 4.1 からは iPhone4 で編集した HD 動画を Youtube へ HD 動画のままアップロード可能になったので(Wi-Fi 時限定)、PixelPipe を使うなどの“裏技”に頼らなくても良くなりました(3G 経由で HD 動画をアップする時は今も PixelPipe が必要ですが)。

iPhoneCarMount1-1
680円の安価な車載可能な吸盤マウントキット
(単に iPhone などを車に取り付けるというだけなら、これで十分)


さて、車載動画を撮影する時に使っているマウントですが、前回記事でも少し触れましたが、今はリヒターの車載用ホルダー「カメラホルダー・サクションマウント・ミニ 2」を使っています。

当初はラジオショックで売られていた安い 680円の吸盤マウントを使っていたのですが、普通に車載するだけならともかく、車載動画を撮る場合には振動が増幅されて映像の揺れが大きくなりがちなので、リヒターの車載キットを購入しました。

iPhoneCarMount1A
680円の吸盤マウントキットでのマウント例

iPhoneCarMount2A
リヒターの車載キットでのマウント例


このように前面方向から見る限り、大して変わらないのですが、

iPhoneCarMount1B
680円の吸盤マウントキットでのマウント状態(側面から)

iPhoneCarMount2B
リヒターの車載キットでのマウント状態(側面から)


横から見るとリヒターの方がガッシリしていることが判ると思います。実際には見た目以上にカメラへのブレ影響は変わります。

反面、リヒターのマウントキットは吸盤取り付け後の調整は、かなり限定的です。安価な吸盤マウントキットは自由雲台的になっているので、調整はかなり自由が効きます。そのため、リヒターでのマウントは装着時に少々気を使います。

もっとも、自由度が高い=可動しやすい=固定度合いが小さい=ブレを増幅しやすい、ということでもありますし、自由度が少ないことがその逆ということでもあります。

個人的にはリヒターのマウントキットを買って満足しています。値段は 680円と 3,990円+送料と7倍くらいかかりましたが、安価な方とは比べものにならないくらい画像が安定したので、車載映像を撮りたいと思っている人はキッチリしたマウントキットを選ぶべきでしょう。

宗谷丘陵


このように車載していると、車載動画を撮るだけでなく、停止中に写真を撮ることもできますし(助手席に任せれば走行中でも)、

ドライブ好きとしては、ドライブ記録、旅の記録にこの上ないセット


という感じです。

走行中の静止画撮影は基本的に助手席に任せるしかありませんが、インターバル写真撮影可能なアプリを利用して、停止中に撮影をセットして一定時間おきとかに撮る手もあります。

また、前回の記事では撮影時の注意点として「車載動画を撮ってる間は機内モードにしておく方が良い」と書きましたが、現在はそれをやっていません。というのも、

車載撮影の動画・静止画とも位置情報がきちんと欲しい


ためです。

スナップ撮影でもコンパクトデジカメより iPhone を使うようになったのは、iPhone4 で画質が良くなったことと同時に、iPhone だと写真に GPS データーが付くというのがあります。旅好きにとっては、これは意外と大きい。

なにせ、旅の終わりに iOS4 の写真アプリで撮影地モードにすると

iOS4PhotoAppPlaceSample


というような感じに、旅の行程、ドライブの行程が出てくるので、なんかこう嬉しく?なってしまいます。



こういったことは決して iPhone4 だけの特権ではなく、この秋に国内発売される多くのスマートフォンでも可能です。

リヒターの iPhone4 用マウントキットもミニグリッパー6付きならば、似たようなサイズの他のスマートフォンで使えるものもあるでしょうし、なければ、別のマウントを組み合わせれば車載撮影は可能なはずです。

ということで、最後に最近撮った車載動画を編集して Youtube にアップしてあるものを紹介して終わりたいと思います。普通の車載動画というより、かなり個人的な「ドライブ記録」的な動画になってます :-)

これらの動画の編集は全て Mac 上の iMovie '09 で行っています。なお、BGM は著作権の関係上、Youtube が提供する著作権クリアーの音楽に差し替えています。


昼前から十津川〜熊野ドライブ Part 1(+谷瀬の吊り橋映像)
(HD動画は、こちら


昼前から十津川〜熊野ドライブ Part 2
(HD動画は、こちら


明石大橋&鳴門大橋/4倍速・ノートリミング
(HD動画は、こちら


なんとなく舞鶴若狭道
(HD動画は、こちら

    このエントリーをはてなブックマークに追加

720p の HD 動画撮影が可能になった iPhone4。この機能は 3GS にはない iPhone4 のウリの一つでしたが、

「iPhone で HD 動画撮影?そんなの、どうでもいい」
そう思っていた時期が私にもありました(AA略)


購入前から購入直後までは、完全にどうでもいい存在でした>iPhone での動画撮影。もちろん iPhone4 専用の iMovie アプリを出すということで、それを試してみたい気持ちはありましたけど。

もちろん、動画撮影に興味がないわけではなく、動画デジカメの走りである Xacti は初代を予約買いしましたし(後継機に買い替えもした)、ソニーの HDV ビデオカメラも持っています。ま、Xacti も HDV カメラも長らく使ってませんけど…

動画に関しては、今でこそ珍しくも何ともない車載動画を結構昔から撮って、ウェブサイトに載せていたり、初期の Youtube に投稿したりもしてました。元々日本全国ドライブしまくり大好きでしたから、Z3 であちこちドライブしつつ、撮っていたものです。

もっとも今は、ずっと良いカメラで撮った、ずっと良質な車載動画が出回ってるので、昔のショボい動画を載せていても仕方ないのでほとんどネットから撤去してますし、大阪へ戻ってきてドライブ意欲も減退したので(大阪から半径500km圏内は学生時代からドライブし尽くして飽きてる)、車載動画もすっかり撮らなくなってました。

車載が私の主な動画撮影対象でしたので、それを撮らなくなると同時に動画からも興味をなくし、ビデオカメラも埃をかぶり、Xacti も毎年の新製品発表で心動くときはあるものの、再び車載動画を撮ることもなくなってました。

しかし iPhone4 を買った数日後、3GS やコンパクトデジカメと画質比較のための写真撮影をしつつ、iMovie アプリも買ったし、そのお試しのために iPhone4 で動画を撮って、iMovie アプリで編集してみるか…と思って作ったのが、コレ。


(大画面での視聴は、こちらで視聴下さい


このことは、以前の記事でも書きましたが、とにかく試してみて驚きました。

被写体の動きが激しくてもコマ落ちなく綺麗に撮れてるし
iPhone4でのHD動画編集が驚くほどサクサク!


正直なところ、iPhone4 を手にして一番の驚きでしたね。実用的には他の機能(速度や画面、静止画写真画質)の方がずっと効果的なのは事実ですが、一番驚いたのはコレ。

iPhone4 用の iMovie アプリは、動画を並べてクリップしたり入れ替えたり、ちょっとした文字を入れたり、簡単な BGM を入れたり、画面切替時のエフェクトもディゾルブ程度と、本当に簡単な編集アプリですが、本当にサクサク。さらに1分半の動画を編集後に出力するのも1〜2分という速さ。

そんな iMovie アプリにも驚かされましたが、720p 動画で撮ってるのに、被写体の動きが激しくてもコマ落ちしないのにも驚かされました。過去に動画が撮れる、HD 動画が撮れるといっても、MPEG4 / H.264 圧縮で撮るカメラでは被写体によってコマ落ちに泣かされた経験が多々ありました。

それが技術の進歩で、iPhone4 みたいな携帯電話(スマートフォン)で動きの激しいモノを撮っても、コマ落ちをせずに撮れるようになった…ちょっと感慨深いものがありましたね。

別府港から友達の車をドライブして、昼飯食って宇佐別府道路、R10で北九州空港へ。ロケハン&ラーメン食ってから、プチ渋滞を抜けて小倉南ICで高速に乗り、ここ沼田PAへ。
(by iPhone4)


となれば、「iPhone4 で車載動画も余裕で撮れるんじゃね?」ということで、試しに撮ってみると

iPhone4 での車載動画撮影も驚くほど問題なかった


わけです。

もちろん、Full HD / MPEG2 ベースの HDV カメラで撮ったものと比べると画質は落ちますが、コマ落ちもないし、60i より 30p の方が編集も楽だし、昔の SD 画質で撮ってた時よりは遥かに画質がいい。

iPhone4 で、お気楽に車載撮影して、ここまでなら大満足!


といえるモノでした。

ということで、ちょっとまだお試し撮影で、編集もほとんど何もしてない、“撮って出し”に近いものですが、車載撮影した動画のサンプルを以下に。


北九州空港連絡道路(北九州空港連絡橋) 2倍速
(大画面での視聴は、こちらで視聴下さい



九州道小倉南IC〜関門橋〜中国道下関IC間 4倍速
(大画面での視聴は、こちらで視聴下さい

いずれも、iPhone4 で撮影したものを Mac上 の iMovie で編集して 720p 出力した動画を Youtube にアップロードしたものです(Youtube 側でファイルサイズ4分の1ほどの再圧縮がかかっています)。

編集と言っても、若干のトリミングと Fade In/Out を入れて、2/4倍速再生にしただけです。車載動画は実時間再生だと極めて遅く感じるので、2〜4倍速再生くらいが良いかと思っています。

ちなみに、各動画とも BGM は Youtube で使用できる BGM に差し替えて公開しています。

ま、撮影角度も完全に正面なので、もう少し助手席側に振りたいとか色々機材設定を詰める必要もありますし、ちゃんと編集したり、iPhone4 で編集したり、色々やってみる予定です。

iPhoneCarMount1-1


車載のための機材は、最初ラジオショックで 680円で売っていた吸盤付き車載スタンド(上記写真)を使っていましたが、先の動画を撮っている時には、リヒターの iPhone 4 車載ビデオ撮影専用セットを使っています。

リヒターの方が固定機材でのブレが少なく良いのは事実ですが、値段が5倍違う(といってもリヒターも4千円ほどですが)だけでなく、自由度が低い(ブレを抑えるために可動部が少ないゆえ)という難点もあります。

機材に関しては、また後日詳しく書く予定です。なにせ、車載撮影時の状況を写真に撮り忘れたりしてることもありますし、まだ撮影設定で詰めるところもありますしね。

最後に、iPhone4 で車載動画を撮る場合の注意点をいくつか。

  • 720p HD 動画の撮影ですので、撮影ファイル容量はそれなりに食います。1分 80MB 前後のペースで消費しますので、車載動画のように長時間撮ることが多い場合には、空き容量に注意が必要です(30分で 2GB 以上使いますからね)。

  • HD 動画撮影可能とは言え、撮影素子はあまり動画に向いていない読み出し速度の速くない CMOS ですので、高速で移動している車載動画の場合、いわゆるローリングシャッター歪みによる近接物の歪みはかなり酷くなります。

  • 画面内の動きが激しい状況でも目立つコマ落ちはほとんど起きませんが、SMS やプッシュ通知などが入るとコマ落ちする場合があります。きちんと撮りたいなら、車載動画を撮ってる間は機内モードにしておく方が良いでしょう。


あとは、iPhone4 での撮影に限りませんが、車載動画撮影の場合は、車の振動をいかに少なくするか、ですね。

まず、機材や iPhone4 の取り付けがいかにしっかりしているか(機材側のブレがあると車の振動を増幅する)、時には吸収するための工夫をしたりする必要もありますが、iPhone4 でお気楽撮影ならそこまでする必要はないかもしれません。

むしろ、車自身がショックを拾わないサスがフワフワな車だったり、運転が穏やかな方が撮影にはより必要なことですね(私も他人のことは言えませんが)。

ということで、もう少し色々試して撮影したり、iPhone4 上の iMovie アプリでも色々やってみてから、後日また続編を書いてみたいと思います。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ