いつか書いていた記事を発掘したので今さら掲載するシリーズその弍。前回載せた「茨木市立キリシタン遺物史料館」の続編です。

茨木市立キリシタン遺物史料館

【注】本記事の内容は2024年9月に訪問したときの館内展示を元にしており、また記事作成は2024年秋で半年以上放置していたため記事掲載時において内容は保証できませんので予めご了承ください。

この千提寺展望台がいつできたのか、後日地元民に聞いてもよく知らないと言われたのですが、これまた連れ合いに聞いて、昨日の記事で紹介した隠れキリシタン資料館と併せて行ったのが、この千提寺展望台。

TediousPhoto20250608D(眼下に見えるのは新名神茨木千提寺IC/PA下り)


新名神高速道路の茨木千提寺 PA(上り、京都方向)のすぐ裏にある展望台。「千提寺 PA 展望台」と紹介されているページもありますが、千提寺 PA からは行けません(PA 裏の道へ出られる通用門は関係者以外立ち入り禁止で閉鎖されている)。

ここを訪れた日は秋雨前線停滞中のさなか、雨の日の合間をぬったタイミングだったので、生憎の曇天、視程も良くない状況でしたが、大阪府北部(茨木、吹田、高槻、枚方各市周辺)から大阪市街の高層ビル群、遠くには大阪府を囲む生駒山、金剛山、和泉山脈も見えていました。視程良好なら大阪湾も見えるはずです。

TediousPhoto20250608E(南東方向、奥は生駒山)
TediousPhoto20250608F(南方向、鉄塔の向こうが大阪市街)


望遠レンズで覗いてみると、以下のような感じです。



続きを読む