昨秋、防水対応になった Kindle Paperwhite (2018) に買い替えたのち、今まで全くその習慣がなかった「お風呂読書」を週に何度かするようになりました。(お風呂読書時間は20分かそこらですけど)

「お風呂読書」は電子書籍がなかった昔から、やる人はやっているようで、以前その習慣のある人に「良く紙の本を風呂場なんかに持ち込むねえ」と言って呆れていましたが、電子書籍による耐水化?が理由とは言え、まさか自分がお風呂読書なんかするとは思わなかったので、我ながら驚きました。

もっとも、6月以降の暑い季節になると、そもそも長時間風呂に浸かっていたくないので、お風呂読書はしなくなりました。冬になったら再開するかどうかは判りませんが、きっとお疲れの時に少し長めに風呂りたい時にまた Kindle を持ち込んで、そこからお風呂読書再開になりそうな気はします(^_^;)

hanshinyoku


さて、以前も書いたように、ここ数年は電子書籍メインというか、もう専門書籍と辞書的に使う本、そして稀に買う写真集(おんにゃの子の写真集ではない ^^;)を除けば、ほぼ電子書籍しか買っていない状況です。

読みたい本が紙書籍しか出ていなくて電子書籍がなければスルー or 欲しいものリストに登録しておいて電子書籍版が出るまで待つ、って感じですね。

作者が電子書籍を出さない、という方針なら、別に読めなくても問題ないや、と割り切ってます。時間は有限で、読みたい本は無限ですから、わざわざそんな偏屈な作者の本を読まなくても事足りるので。

そんな感じで電子書籍メインになって数年、そろそろ4〜5年は経っていると思いますが、

電子書籍メインであることの弊害


も幾つか感じています。



もちろん、電子書籍メインにしていることのメリット(場所を取らない、文字の大きさ可変その他色々)に比べれば大したことがないもので、電子書籍メインから紙書籍メインへ戻るなんてことは1ミリも考えてないのですが、今まで利点ばかり書いてきたので、個人的に感じている弊害?を以下列挙しておきたいと思います。

もちろん、ここに書く「電子書籍の弊害」は、あくまで私個人の特性(性格、習慣)に起因するもので、普遍的な弊害を挙げているわけではありませんので、誤解なきよう。あるある、と思ってくれたり、ないわー、と思ってくれれば良いだけのチラ裏です(^^)


続きを読む