Tedious Days More×3

毎日更新・写真日記はコチラへ → one day, one photo


タグ:百均

諸々あって体調不良の日々でありましたが、皆々様におかれましては年度末いかがお過ごしのことでしょうか。花粉のピークもそろそろ峠を越えつつあるというか、個人的にはスギ花粉からヒノキに変わると、ちょっとマシになります😅

さて、昨秋に発売になり購入した M1 MacBook Air が大満足できる動作速度でメインマシンとして使えると判断、今年になって iMac や Windows などで使っていた 24インチのサブディスプレイを撤去し、 27インチディスプレイ BENQ SW270C を新調した話を少し前に記しました。

カラーマネジメントモニター BENQ SW270C 雑感 〜良い意味で poorman's Color Edge

その BENQ SW270C を紹介する記事に掲載した写真↓

M1_MacBookAir23


を見て、フォロワーさんの一人が目ざとく

ディスプレイの下に置いているスピーカーって、ダイソーで売ってるヤツじゃない?あれ、どうなの??


と指摘してきました😅

確かに、いまディスプレイの下というか奥に置いているのは、ダイソーで売ってる 300円のステレオスピーカー。

DAISO300YenSpeaker1


今までディスプレイの前にアクティブスピーカーを置いていたのですが、ディスプレイの前に小さくないスピーカーが2個あるのは邪魔だし、今回はディスプレイの下というか奥にスピーカーを置こう、と思ったわけです。

BENQ SW270C にはスピーカーが内蔵されていないので、MacBook Air から出す音はともかく(本体スピーカーもあるし HomePod mini もある)、繋いでいる Windows 機やゲーム機の音を出すにはモニターのサウンド出力端子の先にスピーカーが必要です。

けれど、今まで使ってきたスピーカーは大きさ的に使えないのは判っていたので、手元にある、今まで使っていたものより小さなスピーカーを使うつもりでした。



↑このスピーカーは直径 10cmちょいのコンパクトなサイズ感で、値段も2千円と安い割には、程よい音質の製品。音楽をしっかり聴きたいという人にはだいぶ物足りないとしても、BGM 程度や(細かな音を聴き分ける必要のない)通常のゲームプレイ用には問題ない良製品。

ところが、BENQ SW270C を設置して高さ調整などをした後にこのスピーカーを設置してみると、モニターの高さを割と下限近くに設定しているためか、ちょっと余裕がない状況になってしまいました。

ということで、以前ネットの評判(良いも悪いもあり)を聞いて何となく買ったけど放置してあった、DAISO の 300円スピーカーをひとまず設置して試してみよう、となりました。

ということで、この300円スピーカーを2ヶ月くらい使ってみた感想を簡単に。


続きを読む

6月に入って連日30℃超えの夏がやってきたかと思えば、梅雨入り即雨続き。新型コロナウイルスにもまだまだ油断できない状況もあり、まだしばらく Stay Home 中心になりそうな昨今。

そんな中、最近になり Nintendo Switch がわが家へやってきたことは前回書きました。しばらくは本を読む時間もあまりない状況なのでプレイする余裕もなかなかないのですが、1日1回、気分転換程度に触って…触れない日もありますが、ちまちまウイポとかプレイしています☺️

今さら、なんとなく Nintendo Switch 〜10年ぶりくらいにゲーム機買ったらどうでも良いことで驚いた

ただ、このテキトー購入記事が Google さんの Discover に半日ほど引っ掛けられたらしく、いつもと桁違いのアクセス数があって戸惑いましたが、Google さんもこんな雑文日記ごときをピックアップするのはご自身の信用に関わると思うんでご遠慮いただきたいところです😆

(カメラや iPhone/iPad 関連で Google Discover に引っ掛けられた時と比べても一桁多かった…)

そんなことはさておき、ダイソーで見かけた↓下記のキッチンタイマーな時計がちょっとアイデア製品?でしたので、その話を少々。

DAISO_KitchenTimer1


前述のニンテンドースイッチ購入から数日、私の悪い癖で「使いもしないかもしれないけど、用意だけ先にする」物欲が発動し、

スイッチは携帯ゲーム機でもあるし、外でゲーム機をプレイするには恥ずかしすぎて無理な年齢だけど、なんかのキッカケで外へ持っていくかもしれないから、一応ケースも用意しておくか


と思って、安いケースでも買おうかと思ったわけです。


(Amazonでも千円〜2千円程度で多数ある)


Amazon でもハードケース、ソフトケースが山ほど売られているので、充電スタンドなどと一緒に買おうと思ったのですが、

そういや、百均ショップで売られてるのも見たことあるなぁ。評判はどうなんだろ?


と思ってググってみたところ、ダイソーの300円で売られているセミハードケースが良さそうということで、早速ダイソーへ行って購入。それがコレ↓

NintendoSwitch07case1


ソフトケースじゃなくセミハードケースというのがポイント高いですね。スマホとかタブレットと違い、ジョイスティックやボタンの突起物がありますから、ソフトケースだとちょっと不安。

ただ、買ってきた直後はとにかく臭い。中国産アイテムで時々あることで驚きはしませんが、消臭剤攻撃からのしばらく放置してから使うしかありません。

でもって、そのついでに

台所の流しの前に置いてる時計兼用キッチンタイマーが壊れかけてるから、新しいのを買っといて


と言われたのを思い出したので、時計兼用のキッチンタイマーを物色。

それで見つけたのが、先にあげた四角い、小さなキッチンタイマークロックだったわけです。こちらは200円。

DAISO_KitchenTimer3


一見、百均でよくある超チープな置き時計っぽい製品なのですが、チープはチープ、限りなくチープだけど、ちょっとアイデアな一品でした。(実用性が高いとは言っていないw)

続きを読む

昨年モデルチェンジした 10.5インチ iPad Pro にはかなり惹かれるものの、iPad Air 2 を先日バッテリー交換をしたので、まだまだ現役、次のホームボタンレスな iPad Pro が登場するまで使い続ける予定なのは先日記しました。

久しぶりに genius bar 〜サポートアプリはちょい便利&バッテリー交換は起動するうちに

随分と前から iPad 用にタッチペン(スタイラスペン)を持ち歩くどのカバンにも入れていましたが、それなりに活用し始めたのは iPad Air 2 を購入してから、ここ2〜3年くらいでしょうか。


(最近使ってるのは、このどちらか)


絵心が全くなくて、絵を描かせれば幼稚園児より下手な私は、スタイラスペンがあったところで絵を描こうとは思わないので、私のタブレット+スタイラスペンの用途は唯一

打ち合わせ時のメモ取り


これのみ。

色々アイデアをまとめる時にも使うことが皆無ではないですが、すっかりキーボード慣れしているので、脳内アイデアをまとめる場合も図表を描く時以外はキーボードで文字をタイプした方が頭の整理もできる、そういう身体になってしまっています。

しかし、打ち合わせ時のメモだけはタブレットとスタイラスペンで行うことが多いです。理由としては、次の3つ。


続きを読む

最近、円安のせいか、百均で気に入っていた品物が幾つか消え去っていて、扱っていたチェーン店を幾つも回ったり、同じ品物を扱ってる別系列のチェーン店へ行っても見つからず、残念な思いをすることが増えてきています。

元々百均の品物は1年くらいで随分と入れ替わり、似たようなものでも「んー前とは違うんだよなー、これじゃないんだよなー」ということが多く、一期一会と思うがゆえに無駄遣いすることも少なくありません。

そして、百均の定番商品の一つといえば、クッションケース/ポーチ。大小色々とあり、各チェーン店毎に微妙に違ったりしていますが、これもまた頻繁に仕入れる製品が変わる種類の一つ。

そんなこともあって、百均へ行くたびにちょくちょく見ているのですが(そして無駄遣いしているのですが)、今回見つけたクッションケースは

iPad mini ユーザーなら買って損はない(105円だし)タブレットケース


店頭で見た時は「あー、またタブレット用ケースが出たのかー」としか思わなかったのですが、従来よくある百均のタブレット向けケースにしては幅広だったので、寸法をチェックしたところ

iPadmini_100YenCase20130331B
これが iPad mini にジャストフィット!


でした。


続きを読む

百均にも色々なクッションケースがあり、なかには低反発素材による衝撃吸収的なポーチ/ケースを売っている場合もあります。持って歩くのは厳しくても、鞄の中の整理袋、インナーケースとして使えるものは多いと思います。

割と近所にダイソー、キャンドゥ、ミーツ、その他2軒ほどの百均があり、セリアだけはちょっと遠いという感じなところなので、小物は結構百均で済ませていたりします(百均の質ではどうしても許せないものもありますが)。

ところが 6〜7インチタブレットにピッタリのクッションケースというのは意外と少ないものです。特に幅の太い iPad mini に合うケースがなかなかない。10インチクラスの方はクッションタイプでないケースならあるのですが、mini には上手く合うものが少ないように思います。

と、ずっと思っていたのですが、最近見つけたのがコレ↓

iPadmini_Case100yenShop1


B6サイズの「CUSHON CASE」というもので、サイズは 18×22cm。

このクッションケースは iPad mini と完全にピッタリというわけではないのですが、余裕持って入れられて、でも大きすぎず、薄いながらもクッション素材ですので、若干の保護くらいにはなるかなぁ、気休めくらいにはなるかな、というモノです。

実際に iPad mini を入れてみると、以下のような感じです。


続きを読む

昨晩、友人と百円均一ショップで買える便利グッズの話になり、愛用しているモノについて「半年くらい前にブログで紹介したから、それを見て参考にして」と言っておいたら、今朝「そんな記事ないよ」と言われてしまいました。どうやら、twitter で色々書いてたのと勘違いしてました(^_^;)

というわけで、百均で売られているデジタル機器用の各種アクセサリーから、私が日頃から愛用している商品を幾つか紹介したいと思います。

続きを読む

このページのトップヘ