Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:海

TediousPhoto20240919ATediousPhoto20240919CTediousPhoto20240919B

ちょっとしたお出かけついでに寄った場所でのスマホ写真。
うっかり、いつものスマホ撮影感覚で HEIF (JPEG) 設定のまま撮ってしまったが、
後から RAW で撮っておけば良かった…と思う写真3枚をピックアップ。

細部が多い写真、細部が残って欲しい写真は RAW で撮って
ちゃんと現像すると全くクオリティが違う。
多くのスマホは JPEG/HEIF 保存時に圧縮率一定じゃなく
ファイルサイズ上限ありで保存するため、
どうしても細部を残したいはずの細部の多い写真ほど細部が潰れる傾向にある。

スマホという性質上、また多くのユーザーにとっては、
画質より枚数を保存しておける方が重要だしね。
(一部には圧縮方法を選べたり、圧縮率を変えられる端末、アプリもある)

いずれにせよ、RAW で撮れば圧縮はかからないので、圧縮時の細部潰れはなくなる。
スマホ写真にありがちシャープネスがキツめな感じも自分好みに調整できる。
どこのスマホもカメラ性能に力を入れているが、その能力を最大限に引き出すのは
RAW で撮る一択であり、HEIF/JPEG では性能をスポイルしているよなぁ、と思う。
「スマホ写真こそ、綺麗に撮りたきゃ RAW で撮れ」である。

それだけに後で「あ、しまった RAW で撮っておけば」と思うことも多い。
でも RAW のファイルサイズは HEIF/JPEG と比べて 10倍では効かないくらいデカくなる。
だから、普段から RAW 設定というわけにもいかない。

だけど、お出かけ時の写真は RAW で撮っておきたいな、と思う。
思うけど、うっかり RAW に切り替えるのを忘れちゃうことがある、いや多い😅
タップひとつなんだけどねえ。

(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ&広角カメラ)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240917

えんぼう、ってタイプしたら変換候補の先頭に「怨望」とか「遠謀」が出てきて
「遠望」が下の方にあったんだけど、ワイの iPad はどんな学習してるんだ?😅

それはともかく、大阪府南端から薄っすら見える明石海峡大橋をスマホで撮影。
撮影後にコントラストを締めて多少ハッキリさせているが、
視程は悪くないとはいえ、夏の気温35℃あって海上はそれなりに湿度高い中、
35km 離れてギリギリ視認できた明石海峡大橋を、スマホカメラがしっかり収められる。
少し前までは「望遠だけはレンズ交換式カメラが必要」なんて思っていたんだけどねえ。
ちなみにトリミング量は4分の1もないくらいで、ちょっとバランス整えた程度。

私みたいな、こだわりのない人間がカメラを持つ意味、理由を見出すのは、
どんどん難しくなるねえ。

(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240913

もうすぐ秋分だけど灼熱の日々、終わりのない夏だから
夏っぽい写真を撮った。
海風は気持ち良かったが、やっぱり暑かった。

(X-S10 + Voigtlander NOKTON 23mm F1.2)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240818

38℃の灼熱の太陽が照りつける昼下がりの人工ビーチ。
思わずセブンティーンアイスの自販機のボタンを押して涼を取りながら、
えげつない暑さではあるけれど木陰はまだ生きていられるな、と思い直す。

なので、海辺の護岸沿いに作られた松林の中の散策路をしばし歩く。
暑いけれど木陰なら歩く気になるのは、やはり海際の気温ゆえだろうか。
近所だと昼間どころか朝晩だって散歩する気になんてならない暑さ。
朝8〜9時には30℃を超え、夜の8〜9時まで30℃を超えたままの気温では無理。

だけど、こうやって(近場だけど)いつもと違うところ、普段とは違う雰囲気の場所なら
真夏の昼下がりの散歩をしてしまうこともある。
まぁ、松林の日陰があるからだし、今年はもうしたくもないけれど。

(X-S10 + Voigtlander NOKTON 23mm F1.2)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240816

近辺の埋立地でも一番新しいエリアに作られた人工砂浜。
海水浴は禁止のせいか、38℃の激烈な暑さのせいか、お盆なのにほとんど人が居ない。
上半身裸で焼きに来ているとしか思えないオッサン(複数)か、
チャリンコでプチ冒険がてら海まで来たらしい中学生のみ。

お盆だし、もう少し人がいてもええのになぁ…というか、普段もうちょっといるだろ?
と疑問に思って、気がついた。
そういや、巨大地震注意報が出ていたんだった……😅😅😅
そりゃ津波最大10mとか言われてるのに、フツーは海に近づきたくはないわね。

周辺は比較的新しい、敢えて高層マンションを作らない住宅エリア。
だから津波時の避難経路、場所は確保されているはずだし、
一応自分の頭の中でも、駐車場まで連れ合いを連れて急足で5分、
駐車場から車で緊急出発して高い場所といえば、あそこかあそこまで5分あれば十分、
もし車が使えなかったら、あそこまで徒歩で10分くらいか?とシミュレーション。

でもまぁ地震で地面がどうなるか分からない場所だしなぁ……
と思いながら何事もなく、しばし夏を楽しんで無事撤収。

(X-S10 + Voigtlander NOKTON 23mm F1.2)


    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240815

7月末から8月上旬の連日37〜39℃の洒落にならない激暑を経て
お盆前にはちょっとマシになった、と言っても35℃超ではあるものの、
ゲリラ豪雨もあったりして夜は涼しくなることもあり、
「さすがにお盆になると季節が変わりつつあるねー」
なんて言っていたら、また 38℃超えの日が続き始末。
もうどうなってんのよ……(´Д` )

そんな中、とにかく24時間エアコン全開、電気代とか言ってる場合じゃねえ。
って感じで、所用仕事以外はできるだけ外に出たくない気分も全開であったが、
とはいえ、夏らしいことを1ミリもしないままではなぁ……
という気持ちもあって、とりあえず近場の海辺へ夏デート。

海風は気持ち良い、と言いたいところだが、太陽光線が痛い。
でもまぁ、潮の匂いを嗅ぎながら、青い空と白い雲、
海には多くのヨットが漂い、ボートが走る。
いかにもな夏の風景を見て、
「2024年の夏は満喫したから、あとは涼しくなってくれ!20℃下がってくれ!」
ひたすら心の中で叫んでいた。

(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240620ATediousPhoto20240620BTediousPhoto20240620C

本格的に夏を思わせる暑さになってきた少し前の、ある日。
連れ合いと海ドライブ……と思ったけれど、より涼を求めたくなって明石港へ。
明石から淡路島へ渡るジェノバラインに久しぶり…でもないけど乗って、僅かばかりの船旅に。
片道十数分だけど、海峡を行き交う多くの船を見て、明石大橋の下を通過して、盛りだくさん。
暑さ本番が始まった頃で、完全に暑さ負けしていた心と身体を少し癒せた、気がする、ような?

明石〜岩屋間にまだフェリーがあった頃から気分転換のプチ船旅として、たまに乗っていた。
(当時のフェリーは車やバイク同乗者以外の人間のみの乗車はできず、旅客船は別だった)
ジェノバラインだけになっても大阪から一番手軽なプチ船旅として、時折乗りに来る。
関空神戸間の高速船は行き来も含めてコストがかかる割に船旅感は少なめだからね…

豪華客船のクルーズには1ミリも興味が湧かないが、
1泊くらいの船旅はしたい欲望が高止まりのままずっと消化できていない…

(X-S10 + Voigtlander NOKTON 23mm F1.2)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ