Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:比良山

TediousPhoto20250113

天気は良くない日だったが、斜光線の薄陽が射したタイミングで一枚。
いつもの通りがかり的な写真だが、比良山が雪をかぶっているのを見て湖国の冬を感じつつ。

(iPhone 15 Pro Max)
    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240324

湖畔のホテルが琵琶湖の上に長い影を落としていた。
風はまだ冷たいなかの、一枚。

(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ / ProRAW)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240323

自分の定期通院がかなり早めに終わったので、
先日電車トラブルで会えなかった友人と湖畔でお茶。
春分を過ぎた太陽が午前中の寒さを飛ばして心地良い日和。
けれど、眼前の比良山は3月も下旬だと言うのに
南東側(琵琶湖側)に多くの雪が残っている。
この時期、南側の比叡山にすら僅かに雪が残っているのは珍しい。

ただ、今日からしばらく菜種梅雨らしく、温かめの気温の雨続き。
次にここへ来る機会がある時はすっかり雪も消えて春めいているだろう。
そんな、ちょっとしたティータイム。

(iPhone 15 Pro Max / 広角カメラ / ProRAW)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240127
(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ / HEIF)

久しぶりに助手席でのんびりと冬の景色を眺めていたら、
雪を少し戴いた比良山が正面に見えてきたので iPhone の望遠カメラで一枚。
圧縮感が出て個人的には好き。
望遠バカだから、スマホでこれくらいの圧縮効果が出せるのはホント良い。
そりゃフツーのキットレンズ的なカメラは使わんようになるのは致し方ない。
画質はちょっとアレだけど…RAW で撮らず HEIF だからシャープネスはちょっと下品。

雪の量が少ないことから判るように、少し前の写真。
ここ1〜2週間の寒波で、今はガッツリ雪山になっている。
まぁ来週からはまた暖かくなり、花粉も飛び始めるようだが…😭

    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240115A
TediousPhoto20240115B
TediousPhoto20240115D
TediousPhoto20240115C
TediousPhoto20240115E
(iPhone 15 Pro Max / 望遠カメラ / RAW & HEIF)

野暮用で滋賀、京都へ。
朝から気持ち良く澄み切った冬晴れで、視程も抜群。
今年初めて湖岸に立ち寄ってみると、雪を抱いた比良山がクッキリ!
観音寺城のあった繖山の奥には伊吹山もバッチリ。
北の霊仙山から御池岳、そして御在所岳付近まで雪をかぶった鈴鹿山脈もしっかりと。

「あー、カメラを持ってくるんだった…」と一瞬後悔したけれど、
考えてみれば、撮るのはこんなどうでも良い写真。
スマホよりはそりゃ綺麗精細に撮れるかもしれないけど、
見慣れた景色といえば景色であって特に撮る意味もないし、
だったらスマホで問題なかったよなー、と思い直す。

それに、もっとよく考えてみれば、最近 X-S10 には XF35mmF1.4 R が付けっぱなし。
たまにレンズ交換しても XF60mmF2.4 R。
それ以外を持ち歩くことはなく、キットの望遠ズームはもう長いこと防湿庫から出してない。
で、たとえ XF60mm を使っても換算 90mm 相当。
今回の写真は全部 120mm 相当の iPhone 15 Pro Max 望遠カメラ(一部トリミング)。
やっぱりカメラを持ってきても、どうでもいい写真しか撮れてなかったわ。

続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ