Tedious diary more x4

写真日記ブログを合流させて完全に雑記ブログ化しました(>_<)

タグ:機窓

TediousPhoto20250330

前日記事と同じ飛行機に乗った時の話。
予約したのは搭乗日まで1週間を切った頃だったが、日曜の朝便だったこともあってか、
空席はまだそこそこあって、クラスJ も数席空いていた。

ので、クラスJ にしようかと思ったが、主翼にあるエルロン、フラップの動き、
そしてスピードブレーキの使い方を、実機で本物のパイロットさんの操作を見よう、
ということで翼のすぐ後ろの窓席を確保。

一昨年くらいから Microsoft Flight Simulator のプレイを再開し、多少慣れた頃からは
旅客機のオペレーションをできるだけ実機に即して行う、飛ぶように頑張っている。
まさしく「シミュレーター」ゲームとしてプレイしていることもあって、

「伊丹離陸は中国道を超えないよう左旋回だが、どこらへんでどれくらい舵を入れるんだろ?」
「伊丹カーブで左旋回上昇していく中で、フラップはどこらへんで収納するんだろ」
「今日は伊丹→羽田で FL240 (24,000ft) のようだが、降下時にスピードブレーキ使う場合どのタイミングでどれくらい使うのだろう?」
「今日は北風、羽田の着陸機は RWY34L/R 使用、XAC(大島上空)から OSHIMA 1A ARRIVAL で、よくある ANZAC から Direct WEDGE で ARLON へ向かうようだが、降下計画はどんな感じなんだろ?」
「実機では羽田着陸に向けてフラップ下げ始めるのは、どこらへんなんだろ?」

などなど MSFS を旅客機プレイしていて「実機ではどうなんだろ?」と思うことは多く、
操作のタイミングなどは Flight Rader 24 などのデーターを追うだけでは判らないので、
とにかく実際に飛行機に乗った時に見て、知りたいわけです。

とはいえ、今は家庭事情もあってなかなか旅や遠征に出かけられないから、
むかし年間何十回、時には百回を超える搭乗をしていた頃に、
景色だけでなくこういうところをもっとちゃんと見ていたら良かったなぁ……
と思うけど、もちろん今さらですな ┐(´д`)┌


    このエントリーをはてなブックマークに追加

TediousPhoto20240307ATediousPhoto20240307BTediousPhoto20240307C

1枚目は、雲の影の隙間から垣間見える宝塚市の中心部。
奥から2本目、何本かの橋がまとめてかかってるところの右手の赤い建物が、
かのタカラヅカの本拠地宝塚大劇場、手前の橋の左側が宝塚市役所。

2枚目は、伊丹空港 RWY32L 離陸直後、眼下に、かのダイハツ工場。
その向こうに中国道池田IC、奥の方は R171 沿いの箕面の住宅地。
3枚目は、西宮、芦屋から神戸の中心部、一番奥は須磨あたりまで。

以前のように旅、ドライブがなかなか難しくなった身の代償行為の一つとして、
本ブログでも書いているとおり Microsoft Flight Simulator (MSFS) をプレイしているけれど、
MSFS で見る景色がいくらリアルっぽくても、やっぱり本物はええなぁ…
と窓にへばりついておりました😓

10代の頃からやってることは変わらないけど、機窓を見て、地形を見て、
頭の中の地図と照合して楽しむのは、一番好きなことかもしれない。

(X-S10 + XF35mmF1.4 R)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

当ブログは個人的な雑記ブログであるわけですが、昨今の物欲まみれな与太記事だけでなく、大昔は真面目な技術記事を書いたり(特に移転前)、旅の記録なんてものもあったものの、このところ航空祭その他撮影に行っても、さっぱりブログに記録を書かなくなってしまいました。

おかげで記憶にも記録にも残らない撮影や旅が増えてきたり、ブログに載せる分だけでも写真整理していたのがしなくなったりとロクなことはない現状。

one day, one photo

↑写真ブログも移転リニューアルして再開しましたが、こちらは1記事5行以下制約を課していることもあり旅や撮影の記録には使えませんので、今年からは心を入れ替えて当ブロクでも改めて撮影や旅の記録を書いていこうかな、と思ったりして書いてます。

まぁ、続かないと思いますが(^_^;)

TediousDays20190201_32_2028


というわけで、今年初めての遠征は沖縄本島。3年ぶりくらい?

以前は気軽に&頻繁に旅ができていて、冬の北海道はニセコ通いも含めて毎月行っていたり、冬以外は4月、11月に沖縄、6月と9〜10月は北海道なんてルーチンもありましたけれど、主に家庭事情が変化して出張以外では1〜2泊の旅も簡単ではなくなった昨今。

いやホント、

行ける時に行っとけ


と心底思いますね。若い人はもちろん、ある程度年を取っている方にもそう言いたい昨今です。子供の手が離れて親に手がかかる隙間の時間とかは貴重だと思います。

さて、今回の沖縄行きの目的は一切観光なしの予定で、
  • 主にガンバ大阪の沖縄(中城村)キャンプ見学
  • ついでに最近嘉手納基地に来ているという高高度偵察機 U-2S ドラゴンレディが見られたらなぁ

この2点。那覇空港/那覇基地の撮影もしたいところですが、時間にかぎりがあるので今回は上記2点、というか主にガンバ大阪の沖縄キャンプを最優先として出かけました。

そんなわけで、2泊3日の予定で出かけて沖縄遠征の第1日目から。

(ちなみに写真は望遠で撮ったと思われる写真以外は全部 iPhone です。悪しからず)

【追記】ガンバ大阪の沖縄・中城村キャンプだけが目的の方は本記事を飛ばして、「DAY 1 後編:笑顔煌めく選手たち」の後半へどうぞ。本記事はガンバ大阪のキャンプ見学まで辿り着きません(笑)


続きを読む
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ